最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:25
総数:442125
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

つきは、感じることである

画像1 画像1 画像2 画像2
10/30 今日のひとこと
仕事で仙台へ行ったときのことである。
最初の日にドライブをした。晴れたから気持ちよかった。
蔵王のお釜を見るためである。これまで2回は、雨や霧で見えなかった。
ついていることがたくさんあった。以下の一つひとつは「ついている」ことである。紹介しよう。

飛行機が飛んだ。セントレアから仙台空港まで。無事に飛んだ。ついている。
無事に着いた。前回は、飛行機のトラブルで1時間ほど遅れた。
今回は、スムーズだった。
レンタカーを借りた。
ヴィッツクラスで申し込んだが、同じ料金でフィットに変更してくれた。これもついている。
迷わずに遠刈田温泉を通過して蔵王のお釜までついた。ついている。
前回は、道がそれて30分間ほどロスした。
お釜が見れた。お釜には三度目でやっと見れた。頂上は3度、コートを持参していたからそう寒くはなかった。ついている。
ちょうど雲が切れて、晴れたから見れた。ついている。
温泉に入った。ついている。
蔵王は温泉につかりながら、紅葉を見ることができた。とてもきれいだった。ついている。

仙台まで戻った。
レンタカーを返した。事故もなく返却できた。ついている。
返却前に、ガソリンスタンドがすぐに見つかりガソリンを満タンにした。
レンタカーのお店は、反対車線側なのでどこまで行ったらよいか迷った。ワンブロックは大回りを覚悟した。ところが、少し走ると、反対側にうまく回転できる切り込みがあった。素早く回転しできた。すると、そこは、お店だった。また、返却時間ぴったりに返すことができた。ついている。

夕食は、牛タンを食べた。レンタカーのお店の近くの「利休」が徒歩5分で見つかった。席が空いていた。この後、10分間ほどで満員になった。ついている。
とてもうまかった。ついている。

翌日、仙台の教育センターで講演した。
講演会はたくさんの方に来ていただき、快調に話すことができた。これもついている。
指導主事の先生の配慮がまたよかった。ついている。
後半の模擬授業を行った。少し高い演壇があり、模擬授業が舞台のようになった。これもついている。

今回、パソコンの調子が悪く、USBとDVDだけを持参した。それでも、満足のいく講演ができた。この状況も新しいことで、ついている。パソコンを持参しなかったので、荷物が軽かった。ついている。

講演が終わり、お昼も別の利休に行き、牛タンを食べてから、東京に向かった。
夕方、朝日新聞の方と面談し、こちらもついている。

などなど 小さなツキが連続した。ついている人生とはこういうもの。

当たり前のようなことでも、「ついている」を感じて、「ついている」と言うと、
ツキは連続する。
感じ方次第で、誰でも「ついている」と言える。
たとえ、飛行機が遅れたとしても、「ついている」という理由を見いだせば、ついていると感じることができる。
要するに、感じ方である。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配布物