最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:37
総数:441398
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

今をこんにちは

画像1 画像1
11/6 今日のひとこと
過去をほじくり返しても、くやんでも事実は 変わらない。
現状を打開するには今を変えるしかない。

誰の過去かというと、学級の子どもたちの生育歴かもしれないし、
あなたの過去かもしれない。
いずれにしても、過去からの決別ができれば、一歩歩み出すことができる。
過去をさようなら。
今をこんにちは。今をありがとう。
[志水廣の公式ホームページ]


本当に計算ができるようになったのかどうかの

11/5 今日のひとこと
音声計算練習の実施は、「確認」と「見届け」という行為が大切である。

単にみんなにあわせて声を出しているだけではないのか。
答えを聞く子どもは、「はい、はい」とうなずいているが、聞いているようで確かに聞いているのか。
このあたりをきちんと確認したい。

音声計算練習は、教師と子ども達に、やりきることの大切さを感じてもらい、なおかつ、体得してもらう良い経験となる。

[志水廣の公式ホームページ]

画像1 画像1

志を同じくする人の集まり

画像1 画像1
画像2 画像2
11/4 今日のひとこと
昨日、京都府井手町のジョイントアップ事業として、井手小学校と泉ヶ丘中学校を訪問した。
午前に井手小学校を訪問して授業診断と今後の授業改善策を検討した。
午後は泉ヶ丘中学校を訪問し、提案授業を参観した。町内小中3校全職員に対して学力向上について、主に音声計算について、講演をした。

同行した、大羽沢子先生(福岡県)の感想を紹介する。

「志水廣先生

 昨日から大変お世話になりました。
 本当にラッキーな、本当にいい勉強になりました。

 どんな地域の先生方も、子どもたちのために
 一生懸命研鑽していることが、とても
 うれしく、ありがたく、大事なことだなと思いました。

 志を同じくする仲間と集い、励ましあっていくことは、
 この先のエネルギーになります。」

そうなんですよ。みんな頑張っている。
元気な会であった。
[志水廣の公式ホームページ]

記憶の書き換え

画像1 画像1
11/3 今日のひとこと
ある出来事の記憶には、楽しいものもあれば苦いものもある。
どちらを思い出すかは、そのときの気分で決まる。
今が苦しいと思っていると、過去の記憶も苦しいものとなり、
今が楽しいなあと思うと過去の記憶も楽しいものとなる。
そうすると、記憶というのは書き換えることが可能だということになる。

これを応用すると、いつもいい気分でいると、楽しい思い出のなかにいられることになる。
[志水廣の公式ホームページ]


無言の世界

画像1 画像1
11/1 今日のひとこと
電車に乗った。
つぎの駅でお客さんが乗ってきた、座席をつめて1人分の席ができた。
お客は黙って座った。
「ありがとう」も「すみませんね」もない。無言の世界。
だから、「どういたしまして」もない。

ふと、電車のなかを見渡すと 携帯電話かゲーム機の世界。
無言の世界になるのも当然か。
人間関係形成能力を育成するには、
挨拶運動から始める必要がある。
[志水廣の公式ホームページ]
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布物