最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:28
総数:441323
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

小さなツキ

画像1 画像1
4/10 今日のひとこと
小さなツキがやってきている。

普段なら読まない冊子を見たら、有益な情報が書かれてあった。
研究紀要でも有益な情報があった。

情報そのものが、まるで意志をもって頭に呼びかけているのだと思う。
小さなツキのようであるが、普段起こりえないことが起きるのであるから、
これは、大きなツキと言えるだろう。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

過去の全面肯定

画像1 画像1
4/9 今日のひとこと
今を生きる事が大事。
今が未来を作る。

そのことを分かっているけれど、今を大事に生きることができない人へ。

それは、過去にとらわれていませんか。
過去に起きたこと、辛いこと、苦しんだこと、悲しんだこと、許せなかったことに後悔の心、恨みの心…はありませんか。
過去はどうにも戻ることはできない。
過去の心から決別するためには、過去はすべて良かったんだと思うことである。
「あのときは、あれで仕方なかったよね」
と自分を肯定すること、許してみることである。
「過去さん、ありがとう。感謝しています」
と肯定し、感謝しよう。

ここから明日への希望の光が見えてくる。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

気がつくかどうか

画像1 画像1
4/7 今日のひとこと
誰でも気がつく幸せがある。
普通は気がつかない幸せがある。
道ばたのたんぽぽを見て幸せと思えるかどうか。

ブログを始めて毎回お花の写真をのせている。5年前突然、カメラ小僧になった。
このときから、どこかにお花は咲いていないかなと思って探している。
つまり、道ばたのお花、たんぼの陰に隠れていたお花、幸せを探していくと、たくさんの幸せに囲まれていることがわかる。
すると、心が充実してくるから、類友の法則でいろんな幸せが形を変えてやってくる。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

見抜く

画像1 画像1
4/6 今日のひとこと
言葉に信念、行動で信頼を得なければ、子どもから見抜かれる。

教壇に立つ教師の一言を、一動作を子どもは見ている。

約束したことを守ることで、子どもとの絆が築かれる。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

ギャップ

画像1 画像1
4/5 今日のひとこと
人に出会ったとき、とても怖そうな顔つきの人がいる。
大概の人は、初対面はひいてしまう。

そこで、話し始めてみると、案外優しいということがある。
すると、怖そうから優しいという現実に触れ、ころっと説得されてしまう。

マイナスは必ずしもマイナスではない。
怖い顔で怖い話し方ならば、マイナスであるが、
その逆もありうる。

短所を嘆くのではなくて、短所を生かすことを考えるとよい。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

ほら、ほ−ら

画像1 画像1
4/4 今日のひとこと
ときには、ほらをふいてみる。
ほらは大きな夢。
ほらがふけるのは楽天的だから。

人は死ぬことがわかっている。
どうせ死ぬのだったら、ほらぐらいふいてみる。
楽しいではないか。
ほらは実現しなくて当たり前。
でもひよっとすると、ほらが目の前に実現するかも。
ふくだけで楽しい。実現したらもっと楽しい。

ほーら、前を見てご−らん。あれがあなたの未来。
kiroro の歌の歌詞のように未来を信じて生きよう。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

幸せ気分は蜜の味

画像1 画像1
4/2 今日のひとこと
新年度が始まった。
わくわくどきどきの始まりである。
新しい学校、学級、同僚、子どもと出会う。
フレッシュ感覚で物事を始めよう。
素敵な自分を演出しよう。
なんだかうきうきしてくる。

自分が幸せな人が周りを幸せにできる。
幸せな花に、チョウチョウは飛んでくる。
チョウチョウは幸せな蜜をもっているからである。
まずは、自分から幸せ気分になろう。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

ps 過去の記事は2011年度、2010年度・・・を見てください。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

配布物