最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:20
総数:441282
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

最適解?

画像1 画像1
8/22 今日のひとこと

いろんな事象に対して解を求めようとする。
ところが、よくわからない。
決断したとする。
最適解だった。
ああ、良かった。

ところが、間違っていたとする。そのときは、仕方がない。
そこで、最適解を探す。
その繰り返しかなあ。人生は。

にんまり

画像1 画像1
8/21 今日のひとこと

未来の予測をするときは、明るい方がよい。

暗い予想はスパイラルに落ち込む。

そんな予測ならしない方がましで、目の前に起きている現実だけでいい。

予測するのならば、明るく楽しく笑えるような予測にするとよい。

ありえないような素晴らしい出来事に囲まれる予想はどうか。

思わずにんまりするよね。

さあ、今日のにんまりは何にしようかな。

予測

画像1 画像1
8/19 今日のひとこと

平時のときは、予測は当たる確率が高い。

ところが、非常時になると、予測ははずれる確率が高い。

専門家も当たらないのであるから非専門家になってしまう。

阪神淡路大震災、東北大震災も当たらなかった。

現状も当たらないなあ。

自然の動きは複雑系でなかなか予測できないものである。

平等性は割合で考えたい

画像1 画像1
8/18 今日のひとこと

人々の間には、能力差があることは認めざるをえない。

これを同じ基準で平等だということになると、永遠に能力の高いものが勝つ。

これでは、低い人は報われない。

100の力ある人は、100は当然達成することだ。

70の人は、100までは到達しない。

そこで割合で考えてはどうか。

70の人が70まで頑張ったとしたら100パーセントの力を発揮したと考えるのである。

そうすればみんな頑張れるのではないかな。

国語科教材研究

画像1 画像1
8/17 今日のひとこと

来週、中学校の現職教育の指導にいく。

国語、数学、理科が対象である。

本日は、国語の教材研究を行った。知人のSさんに手伝ってもらった。

とても勉強になった。




隠れ真理

画像1 画像1
8/17 今日のひとこと

見えている事実から、見えない真理を探ることは面白い。

数字を冷静に

画像1 画像1
8/15 今日のひとこと

数字は物事の事象を表すバロメータである。

それを見える化したのがグラフや表である。

これらを冷静に見ると、事実が見えてくる。

この冷静さを崩すのが感情的な煽りである。

常に、冷静に見ると次への対応が見えてくる。

それが見えてくると楽観的になれる。


経営は人材育成

画像1 画像1
8/14 今日のひとこと

将棋で大事な駒は飛車角金銀である。

自分の組織にこれらの駒がたくさんあれば勝てる。

問題は、たくさんないときどうするかである。

「歩」がある。歩は「と金」に変身する。

「歩」を1歩ずつ進めて「と金」にしていく。

手間や時間はかかるが、有効な方法である。


事業のスタート

画像1 画像1
8/12 今日のひとこと

事業のスタートはそれが成功するかどうかはわからない。

成功の保証がないからといってやらないのは臆病者である。

その事業がみんなの役に立ち、自分にもやりがいがあると思えばやるだけである。

成功の保証ではなくて、やりたいという意志だけが突き進むことができる。


自分の道は

画像1 画像1
8/12 今日のひとこと

自分の人生は自分で決める。

人はあれこれ言う。

だけれども、自分の人生に責任はとってくれない。

自分が決めてきたから、自分で責任がとれる。

これって ( )ee いいよね。

久しぶり

画像1 画像1
8/11 今日のひとこと

9月に北海道へ行く。そのため知人に電話した。

明るい声だ。

明るい声を聞くだけで気分がいい。

涼しくて、ストーブが必要だという。

再会が待ち遠しい。






ふとした気づき

画像1 画像1
8/10 今日のひとこと

ふとした気づきが生まれた。

エネルギーがわいてきた。

わいわいふつふつ、沸騰するまでやるか。

師匠と弟子

画像1 画像1
8/9 今日のひとこと

若い教師が授業をうまくなりたいと思う。

そのとき、良い師匠を持つと必ず伸びる。

師匠と弟子の関係が理想的である。

6500名の授業を参観し指導してきた経験からいうと、

かなりうまくなった人はお弟子さんである。

志水を師匠として仰ぎ、追い付きたいと願って学んだからこそうまくなったのである。

なぜ、オンラインサロン研究会にしたのかというと、直接志水に相談できる仕組みにしたかったからである。

ふと困ったことがあれば気楽に相談できる仕組みがこのオンラインサロンである。

授業づくりや学級経営の動画を毎月10本配信している。

志水もこのオンラインサロンで成長する。共に成長したい人はどうぞ。

わくわくクラブのサロン会員について

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブのサロン会員について質問がありましたので、お答えします。


過去10年間、わくわくクラブは愛で育てるという志水メソッドの普及につとめてまいりました。
本年度4月より、わくわくクラブはサロン会員制としてあらたに生まれ変わりました。
皆様の授業改善、学級経営、特別支援にお役立つ動画の配信をメインとした会としました。毎月10本の動画を提供しています。

おかげさまで各地の先生方から役に立つという声を頂戴しております。

そして、会員の皆様のご質問にいつでも答えますという気持ちで取り組んでおります。
6500人もの授業を参観させていただいた学びの経験を会員の皆様に還元してまいります。
具体的な会員の特典については、下記の文書をごらんください。

https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/237000...

精神エネルギー

画像1 画像1
8/4 今日のひとこと

授業力の公式は、(教材把握力×子ども把握力×指導技術力)×精神エネルギーである。

精神エネルギーのある人が子どもの前に立つ資格がある。

双方

画像1 画像1
8/2 今日のひとこと

敵とか味方とか考えるだけでは物ごとを説明できないことがある。

敵のようで味方となり、味方のようで敵となることがある。

狭い世界で考えているからそうなるのだ。

どちらかの現象が一通りおさまると、世の中が前進していたりする。

そうなると、必要で必然だったのだという原理しかない。


バーチャル

画像1 画像1
8/1 今日のひとこと

現在の状況では、対面して講演することが難しくなっている。よって、ズームなどのオンラインとなる。

教育が知識の伝達だと考えるだけならば、ズームは機能する。

ところが、技能の伝達や感情のやりとりとなると、五感が大事になってくるから、オンラインではどうしようもない。

ここに対面型の教育の真実がある。

自然の力

画像1 画像1
8/1 今日のひとこと

自然とは、「自ら然るべき姿になる」ということだと思う。

つまり、天の力、地の力など宇宙の力が大調和のもとにでこぼこを修正してバランスを整えていく。

生物も宇宙に生かされているわけで、大調和の世界になるように人間も生きればよいのである。

中学校数学科

画像1 画像1
7/30 今日のひとこと

中学校数学科の教材研究をした。長野県のY先生に指導を仰いだ。

すると、教材の面白さ、深さが見えてきた。

自分でもいろいろと発想が膨らんだ。

1時間ほど教えてもらったあと、自分でもいろいろと調べてみた。

どんどん興味が膨らむ。

学びなおしてみると、数学の統合性が見えてきた。

ありがたいことです。

類は

画像1 画像1
7/29 今日のひとこと

類は友を呼ぶ。

楽しいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30