最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:132
総数:305479

全国学校給食週間最終日

画像1 画像1
 全国学校給食週間最終日は「ちゃちゃもランチ」です。本日のメニューは、「ごはん、牛乳、松阪牛のすき煮、松阪赤菜のおかかマヨ和え、みかんのタルト」です。松阪産の食材として、「米、松阪牛、松阪赤菜、松阪しめじ」が使われています。すき煮は松阪牛のよさが引き立つ料理です。松阪牛の甘みを味わってほしいと思います。

全国学校給食週間4日目

画像1 画像1
 本日のメニューは、「セルフサンド(丸パン横切り・松阪豚のハンバーグ)、牛乳、卵とほうれん草のスープ、ビーンズポテトサラダ」です。松阪産の食材として、「松阪豚のハンバーグ、たまご」が使われています。
 「松阪豚のハンバーグ」は、大切に育てられた質の良い松阪豚を味わうことができます。「卵とほうれん草のスープ」には、手作りのだしを使っています。だしは削り節と昆布を基本に、セロリやローレルと一緒にコトコト煮込んで作っています。

全国学校給食週間3日目

画像1 画像1
 本日のメニューは、「ごはん(麦入り)、牛乳、鶏肉としいたけの揚げ煮、沢煮椀。水菜のごま和え」です。松阪産の食材として、「米、油揚げ、生しいたけ、葉ねぎ」が使われています。
 生しいたけは、飯高町赤桶の松阪飯南森林組合 菌床キノコ培養センターで栽培されたものです。広葉樹(なら、くぬぎ、かしなど)で菌床ブロックを作って生しいたけを栽培しています。菌床ブロックを作るためには、水分や温度の管理がとても重要です。さらにおいしい生しいたけを作るためには環境づくりが重要で、温度や湿度、においなどに気を配り、五感を使って管理しています。

全国学校給食週間2日目

画像1 画像1
 本日のメニューは、「ごはん(麦入り)、牛乳、鰆の黄身焼き、まごころぽかぽか汁、小松菜の磯和え」です。まごごろぽかぽか汁は、松阪産の食材がたくさん使われています。松阪産の大豆を使って作られた豆腐と油揚げ、松阪しめじ、葉ねぎを具材にしています。さらに、みそも松阪産の米(コシヒカリ)と松阪産の大豆(ふくゆたか)を材料に、昔から受け継がれてきた作り方で、JAの職員さんと組合員さんが丁寧に作り続けているみそ(弁天みそ)を使っています。

全国学校給食週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学校給食週間は、学校給食への理解や関心を深めることを目的に、毎年1月24日〜30日と定められ、実施されています。食べ物の大切さについて考えたり、給食にたずさわる方々への感謝をあらわすなど、「食べる」ということについて一度立ち止まって考える機会としてください。
 25日(月)〜29日(金)の5日間は、「地産地消」がテーマです。本日のメニューは、「ごはん(麦入り)、牛乳、かじきのチリソース、ホイコーロー、嬉野大根入りワンタンスープ」です。松阪産の食材として、「米、嬉野大根、葉ねぎ」が使用されています。松本栄養教諭からは、嬉野大根について説明してもらいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式 入学式
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784