最新更新日:2024/06/24
本日:count up76
昨日:191
総数:307324

分散登校10日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の様子です。テストの返却を行なう教科もあり、新たな内容に入っている教科もあります。テストで間違えたところは、しっかり復習をしておきましょう。
 また、オンライン学習では、テレビ会議システムを使った学習も取り入れています。学習した内容について質疑・応答なども行い、授業をすすめています。

緊急事態宣言延長に伴う対応について

画像1 画像1
 緊急事態宣言の延長に伴い、9月13日からの対応について、松阪市教育委員会及び東部中学校よりの文書をホームページに掲載しました。右のリンクよりご覧ください。なお、文書は登校時に改めて配付させていただきます。よろしくお願いします。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から給食が始まりました。新型コロナウイルス感染症対策を徹底するため、分散登校の間は教員が配膳をします。本日初めての配膳でしたが、スムーズにできました。

オンライン授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、後半の生徒はオンラインによる家庭学習を行いました。テレビ会議を行ったり、課題について学習し、それをタブレットで提出したりしました。オンラインで一日授業を受けるのは初めてですが、しっかり学習に取り組めたでしょうか。明日は学校での授業が楽しみですね。

授業再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校も7日目となりました。昨日でテストも終わり、本日から授業が再開しました。本日と明日は、登校して授業を受ける生徒とオンラインによる家庭学習の生徒に分かれます。本日は前半の生徒が登校で、後半の生徒が家庭学習です。学校での授業は、少人数授業が定着してきたようです。落ち着いて学習に取り組めていました。

期末テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末テスト2日目の様子です。明日は最終日です。最後までしっかり取り組みましょう。

前期期末テストが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から前期期末テストが始まりました、9月3日(金)と同じように、学年別分散登校で、1,2年生は午前中、3年生は午後から、3教科のテストを受けました。集中してテストに取り組むことができました。7日(火)、8日(水)も同じ日程になります。あと2日間しっかり取り組みましょう。

分散登校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校3日目です。本日は学年別分散登校です。1,2年生は午前中、3年生は午後に登校して3限授業を受けました。クラスを2つに分け、他学年の教室も使用し、少人数授業を行いました。テストに向けて、集中して授業に取り組むことができていました。
 また、学校での授業に加えて、3年生は午前中、1,2年生は午後から家庭でのオンライン授業を2限行いました。NHK for Schoolの視聴や、音読練習、テストに向けての問題演習などを行いました。課題については、ロイロノートというアプリを使って提出しました。
 来週からは期末テストです。登校の時間は本日と同じです。テストに向けてしっかり取り組みましょう。

分散登校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校2日目です。本日からは教科の授業が入ってきました。来週月曜日から始まる期末テストに向けて、落ち着いて学習に取り組んでいます。明日は学年別分散登校(3限授業)と家庭でのオンライン学習(2限授業)です。しっかり学習に取り組みましょう。

消毒を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感染症防止対策として、手洗い・うがいの励行、マスクの着用、検温をお願いしていますが、学校では、子どもたちが安心して学校生活が送れるように、教職員が協力して、教室やトイレなどの消毒を行っています。昨日と本日は、時間差による分散登校のため、生徒下校後、2回に分けて、机やいす、ドアノブ、スイッチ等の消毒を行いました。今後も感染症対策をしっかり行っていきたいと考えています。

登校時の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校では、登校時に生徒玄関付近で検温や検温カードのチェック、手指の消毒を行っています。昨日は玄関付近で検温を行いましたが、本日からは検温カードのチェックを行い、教室で提出するようにしています。また、タブレットでの健康観察は昨日より実施しています。健康管理をしっかり行い、登校しましょう。

廊下の床を補修しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下の床の塗装が傷んでいたので、校務員さんに補修をしていただきました。廊下や階段の白線の塗り直しや、塗装の傷んだところを補修してもらいました。とてもきれいになりました。

職員室前に棚を設置しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 集配かご等を入れる棚を職員室前に設置しました。棚は校務員さんにお願いして、作っていただきました。業者にもひけをとらないくらい、きれいに仕上げてもらいました。テスト期間中の入室禁止の時などに使用します。

「三重県緊急事態宣言」を踏まえた小中学校における対応へのご協力のお願い

画像1 画像1
 市教委からの文書をホームページに掲載しました。右のリンクよりご覧ください。

新型コロナウイルス感染症への対応について

画像1 画像1
 夏休みも残り少なくなってきました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、クラブ活動を停止させていただきましたが、メールで配信させていただいたとおり、9月からも10日までは分散登校や家庭でのオンライン学習となります。松阪市教育委員会から文書が発出されましたので、ホームページに掲載しました。右のリンクよりご覧ください。

校区夏季研修会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日(金)、東部中学校区教育研究会夏季研修会を行いました。聖心女子大学教授の益川 弘如先生を講師に迎え、「一人一台端末時代における情報活用能力の育成と授業づくり」という演題でご講演をいただきました。昨年度はコロナ禍で中止となりましたが、今年度は各学校に分かれて、オンラインでの研修会となりました。小グループでの話し合いやワークショップを交え、参加型の研修会となりました。
 GIGAスクール構想により一人一台のタブレットが導入され、またタブレットの家庭への持ち帰りも始まりました。今回の研修会を今後の指導に活かしていきたいと思っています。

大掃除を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月20日(火)5限目に全校生徒で大掃除を行いました。窓ふきや床の水拭きなど、普段の掃除ではできないところまで、ていねいに掃除しました。時間が足りなくなるくらい、一生懸命掃除してくれました。放課後、各クラスの環境委員でワックスがけを行いました。自主的に手伝ってくれた生徒もいました。みんなの協力で、とてもきれいな学校になりました。

読書感想文応援コーナーを設置しました

画像1 画像1
 図書室の新刊コーナーの一角に「読書感想文応援コーナー」を設置しました。多く寄せられる「読書感想文を書くための本を探したい」という声に応えてのものです。ぜひ活用してください。

夏休み特別貸出スタート

画像1 画像1
 7月1日より図書の夏休み特別貸出が始まりました。普段は「1人3冊まで、1週間貸出」のところ、1人5冊までに増冊、返却期限は9月6日となります。この機会にたくさん本を読んでみましょう。

ブックラリー開催中

画像1 画像1
 6月28日からブックラリーが始まりました。期間は令和4年2月28日までです。今年は、図書委員会からの提案で、ブックラリーのレベルアップを目指します。昨年度までは目標が10冊でしたが、今年度は30冊に増やし、また、景品も前年度より種類を増やして豪華になります。積極的な参加を期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784