最新更新日:2023/05/20
本日:count up40
昨日:46
総数:353898
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

がんばりタイム

画像1 画像1
今日は、1年生のがんばりタイムでした。静かにがんばって勉強しています。次は八月三日です。勉強をしたい人はどんどん来てください。

お別れ会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ゆうとさんのお別れ会をしました。みんなで決めたドッジボールやハンカチ落とし等をしました。ゆうとさんの笑顔、みんな忘れませんよ!

1年生のいいところ見つけ!

画像1 画像1
 7月の友達のいいとこ見つけで、貼った七夕の短冊がいっぱいになりました。
7月もたくさん友達のいいところを発表できました。あさってからは夏休みです。楽しみですね。

今日も暑い一日でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝からプールの水温は30度でした。今日はビート版を使って練習しました。バタ足やラッコ浮きが上手にできる子もいます。

牛乳パックで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に牛乳パックを使って、水鉄砲やじょうろを作りました。作った物に水を入れて、運動場に絵をかきました。今日は、気温が上がり暑い一日でしたが、水遊びする子ども達はいきいきとしています。

どれみとなかよし(1年生)

画像1 画像1
 今日の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカで「どんぐりぐりぐり」の練習をしました。「どれみふぁそ」の5音を使った曲で、指使いを正しくして吹けるように練習しました。少しずつ上手になってきています。

2年生と一緒に!

画像1 画像1
 今日の水泳学習は、2年生にビート板の使い方を教えてもらったり、持ってもらったりして練習をしました。ビート板を使うのは初めてですが、2年生と一緒に楽しく練習できました。

国語の時間に・・

画像1 画像1
画像2 画像2
うれしかったことや楽しかったこと等、みんなに知らせたいことを絵日記にしてかきました。夏休みにも、絵日記の宿題を出します。それまでに、何回か練習したいと思います。

シャボン玉とんだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の「夏と遊ぼう」でシャボン玉を飛ばしました。ストローの先に切り目を入れたり、洗剤と砂糖を少し入れてシャボン玉の液を作ったりしてとばしました。大きくするには「そおっと やさしく吹くといいよ。」と、友達に教えてあげていました。

あさがおで染めたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の時間の「夏と遊ぼう」で、あさがおの汁を集めて紙を染めてみました。30人30通りの模様ができました。

宝とり鬼

画像1 画像1
 あいにくの雨と雷注意報のため、プールが中止で、体育の時間に「宝とり鬼」をしました。鬼にタッチされないように、上手にすり抜けて宝(玉)を取っていました。

ぼくの木 私の木

画像1 画像1
 生活の時間に、自分の木が春と変わっているところを見ました。校庭では、夾竹桃が紅い花をつけたり、いちじくの実が大きくなってきたりと、すこしづつ夏らしくなっています。

おひさまいっぱい にこにこおひさま

画像1 画像1
 図工の時間に、自分の好きな色や形の自分のおひさまを描きました。教室前の廊下に掲示しておありますので、ご覧下さい。

ケビン先生といっしょに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ケビン先生と一緒に色の言い方を使って楽しくカードとりやカラーバスケットなどのゲームをしました。

あさがおがたくさん咲きだしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日少しづつ咲いていたあさがおが、たくさん咲きだしました。ピンクに濃い紅、青紫といろいろな色が咲き出すようになりました。まだ咲いていない子も、「いつ咲くかなあ?」と、楽しみに待っています。

防災頭巾をかぶって避難!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は避難訓練がありました。府中ダムが決壊しそうだという想定で、学校近くの高台に避難しました。1年生は、6年生と一緒に歩いて避難しました。「おさない・すばやく・しずかに」の「おすし」の約束をしっかり守れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617