最新更新日:2023/05/20
本日:count up5
昨日:54
総数:354540
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

授業参観

画像1 画像1
今日は、授業参観においでくださりありがとうございました。あいにくの雨で、親子スポーツ大会は中止になりましたが、おうちの人に来ていただいて、子ども達はとても喜んでいました。

コスモスさん、きれいに咲いてくれてありがとう

 1年生が、コスモスさんにあてて書いたお手紙を、北校舎の階段踊り場に掲示していますので、参観の折にご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

クイズ大会(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「クイズたいかいをしよう」で、、「はっきり話しをする」「しっかり聞く」をめあてに作ったカードを交換し合いました。相手を見つけてクイズを出し合っています。

朝読書で楽しいお話を聞きました。

 今日は、朝の活動の時間に読み聞かせがありました。目をきらきらさせながら話しを聞いています。
画像1 画像1

どの本にしようかな?

画像1 画像1
 1年生は、移動図書館を楽しみにしている子がたくさんいます。選ぶのも楽しみの一つです。

マラソン大会の試走に行きました

 体育の時間に、2年生と一緒に府中ダムに行き、マラソンのコースを走ってみました。今日は、風が冷たい一日でしたが、みんな元気です。
画像1 画像1

今月のきらりん

 校内人権月間が始まって2週間たちました。1年生は帰りの会に「今日、がんばっていた友だち」や「ありがとうと言ってあげたい友だち」を紹介しています。発表した後で、カードに書いて掲示しています。11月は銀杏の木の葉をカードにしています。黄色い葉っぱのカードがどんどん増えてきています。
画像1 画像1

すきなのりものを調べたよ

画像1 画像1
国語の時間に「いろいろなふね」を学習した後で、すきなのりものについて調べました。図書室の前に掲示していますので、17日の参観の折にご覧下さい。

楽しかった遠足の絵を描いたよ

画像1 画像1
 図工の時間に、楽しかった遠足の思い出を絵に描きました。飛び立つ飛行機やお弁当を食べているところや遊具で遊んでいるところ等、それぞれ心に残っているところを描いています。

友だちのいいところさがし

 みんなで、友だちのいいところさがしをして、カードに書き合いました。「自分のことがすきじゃない」と言っていた人も、いいところをいっぱい言ってもらってうれしそうに読んでいました。これからも、いいところをいっぱい見つけて、みんなでのびていきたいですね。
画像1 画像1

国語の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語の時間は「クイズ大会」の話し方や質問の仕方を隣の人と練習しました。はっきり話す、しっかり聞くことができるように練習しています。

本を読んでもらいました

 今日の縦割り活動で、3班は読み聞かせをしました。お気に入りの本を6年生に読んでもらい、1年生はうれしそうです。
画像1 画像1

秋がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の時間に、マラソンのコースを見に府中湖へ行きました。葉っぱがきれいに色づき、秋をいっぱい見つけました。

第3回漢字大会!

画像1 画像1
今日は、第3回漢字大会がありました。1年生は1・2回目はひらがなでしたが、今回から漢字です。みんな一生懸命取り組んでいます。

ちゃんとみがけているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昼休みに保健委員会のお姉さんやお兄さんに教えてもらいながら、歯磨きのカラーテストをしました。給食の歯磨きをした後の磨き残しているところがよく分かり、養護教諭の谷先生に上手な磨き方を教えてもらいました。

マラソン練習が始まりました

画像1 画像1
20分の休み時間にマラソンの練習が始まりました。1年生は初めての持久走大会に向けて、「今日は○周走ったよ。」と、マラソンカードの色を塗るのを楽しみにしています。

ぼくの木・わたしの木

 生活の時間に、校庭にある自分の木を観察してカードに描きました。中庭のケヤキも葉っぱが黄色くなり、地面にたくさん葉っぱを落とし始めています。ソメイヨシノは赤くなった葉っぱがほとんど落ちてしまい、冬支度を始めています。運動場にあるクスノキも葉っぱは緑のままですが、よく見ると黒い小さな実をつけています。
画像1 画像1

楽しい遠足(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨だった春の遠足と違い、秋の遠足は天気にも恵まれて、「さぬきこどもの国」へ行きました。2年生と一緒に楽しいひと時を過ごしました。

わたしにできることはないかな?

画像1 画像1
 生活の授業で、家でお手伝いしていることを紹介した中から、今日は「洗濯物たたみ」をしている人がミニ先生になってお友達に、たたみ方を教えてあげました。「おうちでもやってみるよ」という声が聞こえました。

音楽の授業より

画像1 画像1
 「大きな音」の歌詞に合うように、いろいろな楽器を使って班ごとにみんなの前で演奏をしました。1年生は、音楽室を使うのは初めてなので、いろいろな楽器に興味津々です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617