最新更新日:2023/05/20
本日:count up8
昨日:54
総数:354543
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

食育(2年)

昨日は,栄養教諭の安藤先生が来校して「おやつ」について学習しました。食べる時や量など,いろいろ考えて約束を決めました。夏休みにはぜひ守ってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年)

きのうは,讃岐府中駅方面を探検しました。駅に行くと何本もの電車に出会いました。自動券売機も珍しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会(2年)

画像1 画像1
今日は,お楽しみ会のそれぞれの係決めを行いました。学級委員を中心に,みんなで考えを出し合い決めていきました。事前の準備も自分たちで行うことは,大切だと考えています。
画像2 画像2

ウサギ当番(2年)

毎日2年生は,うさぎ当番もがんばっています。今,中を改装中です。子うさぎももらわれていって数が減っていますが,みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土で表現(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に「どうぶつさんのおうち」と題して表現活動を行いました。まず,粘土で動物を作ります。立体感に注意しながら作りました。図書室から動物の絵本を探してくる子どももいました。それから,その動物さんが何をほしがっているかを考えて周りの物を作りました。

鍵盤ハーモニカ(2年)

2年生では,帰りの会でできるだけ毎日鍵盤ハーモニカの練習をするようにしています。「継続は力なり」タンギングが難しいのですが,だんだん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい給食(2年)

画像1 画像1
給食の時間はとても楽しみです。最近は,20分以内にほとんど全員が食べ終わり,全体でも残る量が減ってきています。食器を持って食べることや放送中はしゃべらないことに気をつけています。5日の給食は,「むぎごはん」「なすいりマーボどうふ」「はるさめサラダ」「牛乳」「バナナ」でした。
画像2 画像2

学級会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前にお楽しみ会を開こうと考えています。さっそく何をするかについて話し合いました。いろいろな意見がでましたが,次の3つに決まりました。「ドッジボール」「けいドロ」「たからさがし」次は,どんな係が必要かについて考えていきます。

掃除時間(2年)

画像1 画像1
廊下の掃除もがんばっています。ほうきの係は隅々までごみをとって,雑巾係も二人が並んで後ろに下がりながら拭いています。
画像2 画像2

表現タイム(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(火)の表現タイムの時間に,2年生が発表しました。6月にがんばったことで,「図工」と「音楽」の2つのことを発表しました。大雨の中,保護者の方も見に来ていただきありがとうございました。

掃除当番(2年)

画像1 画像1
理科室の掃除も2年生が担当しています。机は動かないので,椅子を持ち上げて掃除しています。
画像2 画像2

避難訓練(2年)

今回は,地震の後水害から校外の高台に避難する練習を行いました。防災ずきんをかぶって道路を歩く子どもたちは,少し緊張しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番(2年)

2年生になって給食当番の仕事も自分たちでできるようになっています。リーダーが号令をかけ,並んでとりにいったり返しにいったりします。配膳もてきぱきとやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習(2年)

画像1 画像1
プール学習で何と言っても楽しいのは,自由遊びの時間です。昨日は,みんなでおにごっこをしたり輪っかを使って遊びました。
画像2 画像2

プール学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は,ビート板を使ってバタ足練習をしました。1年生のころに比べるとどの子も上手になっています。らっこ浮きにも挑戦しました。

掃除名人(2年)

画像1 画像1
2年生は,掃除もとても上手に短時間にできます。教室は,ほうき係さんが掃いた後に雑巾係さんが隅々まで拭きます。最後に机をみんなで送ります。
画像2 画像2

ふろしきは便利だな(2年)

今国語では「ふろしき」について学習しています。説明文を読んでいます。きょうは,四角い物や丸い物を実際につつんでみました。結構難しかったようです。昔からのものを見直してみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の教室(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室には,みなさまのおかげでいつも季節感がいっぱいです。花はもちろん,この前は蛍も持ってきてくれた子どもがいました。残念なことに光るところは見られませんでしたが・・・(夜でないと光らないのでしょうか)代わりに紙工作で蛍を掲示しています。

コスモスの草抜き(2年)

画像1 画像1
探検の最後には,コスモスを見に行きました。草がたくさん生えていたので草抜きをしました。コスモスは,かたまって生えてきていました。横断歩道を渡る練習もしました。
画像2 画像2

国府庁跡

国府庁跡へ向かう途中では,田んぼの堰(せき)やカブトエビを見ました。着いたところでは蛇にも出会いました。教室から外へ出るといろいろなものが学習対象です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617