最新更新日:2023/05/20
本日:count up43
昨日:46
総数:353901
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

新年の決意(2年)

来年の目標を決めました。心をこめて,決意を書きました。
画像1 画像1

カルタの準備(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みに親子で作るカルタの準備をしました。友達にと協力をしながら,絵ふだと読み札の○をかきました。できあがりが楽しみです。

丸くなって給食(2年)

冬休み前の最後の給食なので,みんなで丸くなって食べました。楽しい雰囲気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校長室で給食(2年)

今年も6年生から順番に,校長先生と一緒に給食を食べています。今は2年生の順番です。1グループ4人ずつ校長室にいっています。話がはずんでとても楽しそうです。
画像1 画像1

お楽しみ会(2年)

画像1 画像1
外で遊んだ後は,教室で宝探しをしました。係の子どもがカードを隠して,他の子どもが見つけました。
画像2 画像2

お楽しみ会(2年)

外でおにごっこをしました。けいドロです。ジャングルジムにつかまった子どもが入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動図書館(2年)

「どの本にしようかな。」本を選ぶのも楽しそうです。ちょうど12月の23が60運動の週ですので,ぜひ親子で読んでほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動図書館(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み前の移動図書館の日でした。バーコードをきちんと相手に向けて,返却や貸し出しができています。

黙ってお掃除 2

画像1 画像1 画像2 画像2
教室は毎日生活するので汚れやすいです。仕事を分担してがんばっています。

黙ってお掃除 1

画像1 画像1 画像2 画像2
年末に向けてお掃除をがんばっています。隅々まで丁寧にします。

リズム練習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
リズム練習を始めました。みんなでそろえることが難しいです。リズムがそろうということは,心がそろうということです。

学級PTA(2年)

お忙しい中,また寒さも厳しい中,2年生は9人の保護者参加で学級PTAを行いました。最近の子どもたちの様子を写真で振り返り,冬休みの課題なども伝えました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全力でテスト(2年)

画像1 画像1
冬休み前の最後のテストをしました。国語です。漢字は覚えている子が多かったです。登場人物の気持ちを表現するのが,難しそうでした。

手早く配膳(2年)

給食の準備も短時間でできるようになりました。一人ひとりが自分の仕事を責任をもってしているからです。
画像1 画像1 画像2 画像2

手洗いをしっかり(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
感染性胃腸炎が流行しているので,給食の前はもちろん掃除の後や外遊びの後も,石けんで手洗いした後は,ジェルで消毒しています。

クリスマスカード(2年)

ティファニー先生に教わりながら,クリスマスカードを作りました。アメリカでは雪だるまは,3段だそうです。英語を通して文化の違いにも気付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび練習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もなわとびの季節がやってきました。カードを使ってどれだけ記録が伸びたかを記録しながらとんでいきます。

クロッキー(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工でランドセルと黄帽の絵を描きました。細かいところまでよく見て描き,絵の具で色をぬりました。

町探検のまとめ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から行ってきた町探検を,グループごとに新聞にまとめています。1月の生活発表会で見ていただけると思います。

1年生の招待されたよ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうの昼休み,1年生が招待してくれました。教室は「秋の国」になっていました。いろいろな遊びコーナーがあり,それぞれが楽しんでいました。おみやげにどんぐりや数珠玉で作ったものをもらい,大喜びでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617