最新更新日:2023/05/20
本日:count up43
昨日:46
総数:353901
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

長さ(2年)

1メートルものさしを使って,教室内で1メートルくらいの長さを探しました。いろいろ調べるのは,楽しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長さ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では,100センチメートルを超える長さの学習に入りました。「このくらいかな」まず,自分の腕を広げて100センチメートルを体感しました。

版作り(2年)

画像1 画像1
紙版画の版を作っています。題材は,「鍵盤をふく友達」です。版画のイメージがもてないこどももいるようで,少し難しそうです。
画像2 画像2

やっとクラス全員そろったよ!

インフルエンザの流行も2年生は終わったようです。久しぶりに28名全員がそろいました。竹と太鼓の演奏をクラス全員そろって行い,3人の先生方にみていただきました。全員がそろって演奏できてよかったです。

画像1 画像1

親子カルタ取り大会(2年)

自分たちが作ったカルタで,今年はカルタ取り大会を行いました。子ども対大人では,どのチームも子どもが勝ちました。素早い動きでした。親子で楽しめてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会(2年)

欠席が気になっていましたが,無事生活発表会が行われました。たくさんの保護者や地域のみなさん,お忙しいところありがとうございました。2年生は今までの成果を出すことができ,満足しています。これからも応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

水やり(2年)

お日様が顔を出して暖かくなったころに,水やりをします。きょうは欠席者が多かったので,友達の鉢にも水かけをしました。パンジーも寒さに負けず,きれいな花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び大好き(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日でも,2年生は外遊びが大好きです。最近はボール遊びに加えて,なわとびで遊ぶ子どもが増えています。いろいろな学年の友達と遊び姿も見られます。

お湯を使って掃除(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続いているので,掃除の時にはお湯を入れています。給食場の裏で当番の先生が入れます。

避難訓練(2年)

今年度最後の避難訓練がありました。防災ずきんをかぶるのも上手になり,短時間で避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東原先生 いつもありがとうございます。

画像1 画像1
電球を取り替えてくださったり,ほうきを直してくださったり・・・冬休み中には掃除道具入れの底や扉まで修繕していただきました。おかげで快適な環境の中で生活ができています。

図形の学習 2 (2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんな形ができたよ!」とうれしそうに見せてくれました。直角三角形2つで正方形になることを,遊びながら見つけてほしいです。

図形の学習 1 (2年)

正方形や長方形,直角三角形という図形を習いました。きょうは,色板(直角三角形)を使っていろいろな図形を作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 元気です!

画像1 画像1 画像2 画像2
新年がスタートしました。2年生は全員元気です。予防のためにマスクをしたり,石鹸で手洗いの後は,ジェル消毒を行ったりしています。給食当番も新しくなり,残さず全部食べられる日が増えています。

なわとび練習(2年)

なわとび練習をがんばっています。冬休みの練習の成果がでているでしょうか。カードに色がぬれたら励みになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

芽を出したチューリップ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い中,がんばっているのはチューリップたちです。やっと芽を出し始めました。子どもたちも寒さに負けずに過ごしてほしいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617