最新更新日:2023/05/20
本日:count up8
昨日:54
総数:354543
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

教育実習生が来ました(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(27日)は,府中小学校に付属坂出小学校より教育実習生がきました。2年生の教室では,4人の実習生さんが子どもたちと1日過ごしました。

おもちゃまつり 2 (2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれのコーナーに分かれ,説明する人や物を手渡す人などを決めて練習しました。昨日は,2年生どうしでお店をまわってみました。

おもちゃまつりの準備 1 (2年)

金曜日のおもちゃ祭りに向けて準備が進んでいます。昨日は,1年生に招待状をもっていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おもちゃ作り(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
だれがどのおもちゃの店を担当するかが決まり,看板作りに取りかかりました。今週の金曜日に1年生を招待する予定です。

朝読書(2年)

21日は,低学年が朝読書でした。2年生担当は,綾さんと福崎先生でした。いつものように楽しいお話を読んでくれたりしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

デジタル教科書(2年)

画像1 画像1
府中小学校では9月から,算数でもデジタル教科書を導入しました。カラーはもちろん問題文を隠したりおはじきや数え棒がでてきたりと,子どもたちの興味を引く仕掛けがたくさんあります。教材提示装置と同じく効果的に使いたいと思います。
画像2 画像2

おいしい給食(2年)

画像1 画像1
9月14日の給食です。ごはん、とうふとエビのチリソース、ナムル、バナナ、牛乳でした。おかわりをする子もいて,完食です。
画像2 画像2

アルミ缶集め(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日の朝は,児童会活動の1つとしてアルミ缶やペットボトルのキャップを集めています。持ってきていない人も,アルミ缶つぶしの手伝いにいきます。9月も2年生は,児童会活動にたくさんの子どもが進んで参加しています。活動に参加すると,カードに印がもらえます。カードの色がかわるのも楽しみです。

教室の掃除(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日13日は,たくさんの子どもがお話広場にいきました。そこで,たった4人で教室の掃除をすることになりました。がんばったのは,わたしたちです。

絵をかいたよ(2年)

画像1 画像1
図工の時間にヘチマの絵をかいています。ヘチマをよく見たりさわったりしながらかいています。できあがりが楽しみです。
画像2 画像2

英語で遊ぼう(2年)

昨日は,ケビン先生と一緒に英語活動を楽しみました。初めてだったので,先生が自己紹介をしてくれました。動物の名前を教わり,カルタやフルーツバスケットなどのゲームをしてとても楽しかったです。給食も一緒に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ作り 3 (2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
おもちゃがだいたいできあがると,すぐに遊んでみる姿が見られました。遊びながら改良したり,何の力で動いているかなどに気がついていくのだと思います。

おもちゃ作り 2 (2年)

おもちゃを作っていく途中で,子どものほうから「○○したいんですけれど,・・・」といろいろな要求がでてきます。昨日は,キャップに穴を開けるために「きり」を,段ボールを切るために,「段ボールカッター」を渡しました。安全に協力しながら使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃ作り 1 (2年)

生活科では,おもちゃ作りをし始めました。最後は1年生を招待する予定です。まず計画書を作り休みの日に材料を集めました。思い思いのグループになり,どんどん作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よいスタートがきれています。(2年)

画像1 画像1
2年生28人は9月3日から毎日元気に登校し,学習に励んでいます。靴箱の靴がきちんと整頓されているのをみても,やる気を感じますね。
画像2 画像2

音楽の授業(2年)

きょうは,鍵盤ハーモニカの練習をしました。「おまつりワッショイ」という曲です。階名唱を練習した後,楽器で音をだしました。指使いと手の丸さが難しそうでした。ICT でお手本を示しながら,チャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の学習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語は「詩」の学習から始まりました。同じ言葉からでも,一人一人違った思いや感想を持ちます。今回は,それを色や絵で表してみました。自分のノートにそれぞれの「雨」のイメージが表されています。

避難訓練(2年)

休み時間に避難訓練を行ったため,運動場で遊んでいた子どもはそのまま外で集まります。そして,教室でいた子どもは放送を聞き,自分たちで運動場へ集まってきました。上手に避難できたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
防災の日(9月1日)は過ぎましたが,避難訓練を行いました。地震の後火災がおきたという想定です。休み時間に行ったので,2年生は少し不安そうでした。自分の命は自分で守るという心構えは常に持っておきたいものです。
画像2 画像2

作品展(2年)

画像1 画像1
3日の午後は,校内作品展でした。いろいろな教室を見て回り,「来年は・・・。」といろいろ考えました。楽しかったです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617