最新更新日:2023/05/20
本日:count up19
昨日:53
総数:353714
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

図画工作〜作品の工夫を見つけよう〜

 友だちの作品を見て、工夫しているところを伝え合いました。
 窓から見える景色だけでなく、飛び出したりばねのように弾んだりするしかけを作っているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

種のブローチづくり

 里山散策の後は、いろいろな植物の種でブローチを作りました。
 かわいいブローチができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里山散策

 1、2年生は、まんのう公園に到着し、自然生態園で里山の散策をしました。
 自然の中には、様々な動植物があり、初めて知ることもたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科〜町たんけん〜

 明日、開通する城山橋とみんなで植えたコスモスを見に、町たんけんに行きました。初めて見た子も多く、大きくて新しい橋に驚いていました。また、橋につながる道路が以前より広くなり、交通量が増えることが予想されるため、横断歩道の渡り方を確認しました。
 その後、みんなで植えたコスモスを見て、「もう、咲いている。」とコスモスの生長を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科〜ブロッコリーの観察〜

 前回、観察したときに比べて、ブロッコリーの葉がずいぶん大きくなりました。自分の手のひらと比べた子は「前は3つ分だったのに、6つ分になっている。」と驚いていました。
 つぼみが出てきているブロッコリーもあり、収穫が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育〜体づくり〜

 体育館で体づくりの運動をした後、しっぽとりゲームをしました。
 新聞紙が落ちないように走ったり、2人で背中合わせになってボールを落とさないように進んだりしました。
 しっぽを取られそうになったときに体の向きを変えるなどの動きが素早くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作〜まどのあるたてもの〜

 厚紙を窓のようにカッターで切り、色紙を貼ってそこから見える景色を表現しています。子どもたちは、窓から何を見せようか考えながら工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリーブガイナーズの選手と交流

 オリーブガイナーズの選手から、元気な体づくりについてお話を聞きました。睡眠や食事、運動前後のストレッチが大切だと教わりました。
 また、走り方やボールの投げ方のこつを教わり、実際に走ったり投げたりしました。
 最後に、選手同士のキャッチボールの様子を見ました。子どもたちは、「すごい音がする」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617