最新更新日:2023/05/20
本日:count up35
昨日:54
総数:353784
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

感謝の気持ちをこめて・・・。

 できたてのおいしい給食を食べるのは、20日で最後になりました。調理員さんに感謝の気持ちをこめて、色紙を作りました。今日は、全員完食しました。
調理員さん、今まで、おいしい給食をありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

最後の野菜の収穫!!

 20日、みんなで育てた野菜の最後の収穫をしました。そして、苗のしまいをしました。「根っこから抜くの?」、「まだ育てたいよ。」、「抜きたくないよ。」と名残惜しそうな表情で、学級園の手入れをしました。
 夏野菜、ぐんぐん育ってくれて、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨にも負けず・・・。

 19日で、2年生最後の水泳学習が終わりました。残念ながら見学した子どもたちもいましたが、みんな最後の水泳学習を満喫していました。たくさんの技ができるようになり、中には自由形で泳ぐこともできる子どももいました。子どもたちの成長が見られた水泳学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい水泳学習

 体の余分な力が抜け、上手に浮ける子どもたちが増えてきました。中には、面かぶりクロールができている子もいました。どんどん上手になっています。水泳学習もあと数回。どんどん上手になって夏休みを迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさの見積もり

 今日の算数は、プールで行いました。まず、1リットルはどれくらいのかさであるか、かさをつくってみました。それから、身のまわりの入れ物がどのくらいのかさか、予想してから測りました。
 「給食で飲んでいる牛乳は、2デシリットルなんだね。」、「バケツって、1リットルますに何杯も入れないと満杯にならないよ。」など、子どもたちは、つぶやきながら1リットルの量感を身につけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝探しゲーム大会

 7日の水泳学習は、宝をたくさんプールに入れました。一人8個の宝をプールに潜って取りました。子どもたちは一生懸命に宝を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜パーティーをしました!!

 子どもたちが育てている野菜を使って、ミニピザを作りました。子どもたちは、この日をとても楽しみにしていたようで、朝からにこにこ笑顔でした。
 手をしっかり洗い、消毒をして、手袋をしてピザを作り、おいしくいただきました。「振り返りの日記を書きたいな。」、「また,作りたい。」、「みんなといっしょにできて嬉しかった。」と感想を発表することができました。子どもたちにとって、思い出に残る1時間になって嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝探し

 泳ぎがどんどん上達しています。潜ったり、浮いたりすることがとても上手になりました。5日の水泳で、宝探しをしました。たくさんの宝をさがして、子どもたちは大満足でした。「またやりたい。」、「もう終わり?」、「もう1回したい。」と水泳の学習を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って・・・。

 4日は、西川先生から、インターネットを使って検索の仕方を教わりました。子どもたちは、自分たちが育てている野菜について、検索しました。インターネットは、調べたいことをすぐに調べられる便利なものですが、使い方を間違えると大変なことになります。それを肝に銘じてこれから、使用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体を動かそう

 2年生は、音楽室で音楽の学習をするのことが大好きです。今日は、音楽室で、「かめ」、「天国と地獄」、「山の魔王の宮殿にて」の曲にあわせて体を動かしました。また、ぴょんぴょこロックンロールの曲にあわせて、音符の長さを体感しました。音符の名前もしっかり覚えました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617