最新更新日:2023/05/20
本日:count up47
昨日:67
総数:354817
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今月の歌(3年)

画像1 画像1
今月の歌は「野菜バリバリ元気っ子」です。
テンポのよい曲を楽しんで歌っています。

体力づくり(3年)

画像1 画像1
体育の時間はなわとびに取り組んでいます。
ペアの友だちに見てもらいながら,少しずつできる技が増えてきました。

ケビン先生と(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みにALTのケビン先生と氷おにをして遊びました。
外で元気よく遊んでくれるケビン先生は休み時間も大人気です。

避難訓練(3年)

画像1 画像1
休み時間に避難訓練を行いました。
いざという時のために日頃から備えましょう。

楽しい給食(3年)

画像1 画像1
今日は久しぶりにすべての食缶がほぼ空になりましたね。
給食場の方にごちそうさまのあいさつがきちんとできました。
画像2 画像2

ゴムの力(3年)

画像1 画像1
理科の時間にゴムの力で車を動かしました。
ゴムを伸ばすほど進む距離は進みます。

親子文集「もくの木」

画像1 画像1
親子文集「もくの木」には,親子アンケートがあります。
本年度は,言われてうれしかった言葉など言葉かけに関する質問です。
子どもたちも一生懸命思い出しながら書いています。

新年のスタートを(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室には体づくりのめあてが掲示されています。
明日は全員が元気にそろうでしょうか・・・?


楽しい思い出(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の休み時間にはみんなでいすとりゲームをしました。
チャンピオンになった子もそうでない子も楽しく過ごせましたね。

体に合わせて(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
教頭先生,東原先生に手伝ってもらって机と椅子の高さを調節しました。
4月の頃と比べると体もずいぶん大きくなり,班ごとに協力しててきぱき動く3年生にまたひとつ成長を感じます。

朝の様子です(3年)

画像1 画像1
21日(金)は今年最後の登校日でした。
コスモスノートに自分の苦手なところを復習しています。
冬休みも自主学習に励んでくださいね。

クリスマス会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
学活の時間にクリスマス会をしました。
かざり係,司会,お化け屋敷係に分かれて自分たちで進めました。
計画を立てること,友だちと協力することの大切さも学んでほしいと思っています。

学級懇談会(3年)

画像1 画像1
たくさんのおうちの方に出席していただき,ありがとうございました。
子どもたちの様子や冬休みの生活などのお話をしました。

府中の地図作り(3年)

画像1 画像1
よろこびの時間に府中のよいところを調べています。
ICTを使って大きな地図をかいています。

アジアの歌を習いました(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
せいじゃの行進はけんばんハーモニカと合わせて演奏できるようになってきました。
今日は韓国の「大門遊び」という曲を歌いながら楽しく活動しました。

道徳です(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「かめのおうだん」の勉強をしました。
ペア学習にも慣れて上手に話せている子が多いです。
小さな命も大切に守っていきましょうね。

学活の時間に(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
来週行うクリスマス会の計画を立て,準備をしています。
プログラムもできあがりそうです。司会グループは練習をしています。

昼休みにも

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間だけでなく,昼休みにもなわとびにチャレンジしています。寒さには負けません!

今日の給食は・・・(3年)

画像1 画像1
パンと大きいおかずが空になりました。
全ての食缶が空になるよう,毎日感謝の気持ちを持っていただきましょう。

日光をあつめて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
虫めがねで太陽の光を集めて,紙焼きをしました。
光を小さく細く集めるのが上手な子の紙からは,すぐに煙があがっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617