最新更新日:2023/05/20
本日:count up1
昨日:54
総数:354536
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

なんでも集会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は,ピアノ・なわとび・テニス・キャッチボールの特技を披露しました。
どの子もやりとげた満足感を感じたようです。

国司庁跡見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生も国司庁の跡を見学させていただきました。
発掘で出土したものも見ることができました。
埋蔵文化財センターの職員さん,説明していただきありがとうございました。

全校朝礼

画像1 画像1
音読カップに応募した校内代表者の表彰が行われました。
これからも上手な音読を目指して練習に励みましょう。

ケヴィン先生と(3年)

ABCの歌やアルファベットの練習をしました。ケヴィン先生からローマ字の名札をもらっています。ゲームでは,友だちが背中に書いてくれた文字が何か,真剣に考えていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

そうじ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
中央廊下の清掃の様子です。マットやすのこの下まで掃いています。

明かりをつけよう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科の時間は回路の中に電気を通すものをはさんで明かりがつくか調べました。教室にあるものを調べてみると,明かりがつくものとつかないものは仲間に分けられそうです。

クラブ見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から始まるクラブ活動に向けて見学をさせてもらいました。
春からどのクラブに入ろうか,今からとても楽しみにしています。

みんなで挑戦(3年)

画像1 画像1
今日の体育では長なわとびを練習しました。
2つのチームに分かれて合計を競っています。

明かりをつけよう(3年)

画像1 画像1
今日はソケットを使わずに豆電球に明かりをつけてみました。
電気の通り道を考えて実験しています。

お習字(3年)

「曲がり」に気をつけて「つり」を書きました。
ほ先の動きを考えながら書いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ポンポン練習(3年)

画像1 画像1
来年の運動会やパレードに向けて2・3年生のポンポン練習が始まりました。
2年生のお手本になれるようにしっかりがんばりましょうね。

そうじ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室と廊下のそうじの様子です。
丁寧に雑巾がけをしたり,机を運んだりしています。

チャレンジタイム(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字大会の範囲が発表になりました。
最後の漢字大会,満点合格目指してがんばりましょう。

楽しい給食(3年)

画像1 画像1
今日は短縮日課で給食をいつもより早く食べました。
けんちんどんぶりやいいだこの天ぷらをいただきました。

気づいたことを交流しよう(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間に2つのグラフを比べて気付いたことを友だちと伝えあいました。
考えの書けた子から,ペアを交換して何度も話しています。

パスをまわして(3年)

体育でサッカーボールを使っています。
今日は班ごとにパスをまわしておににとられないようにしました。
画像1 画像1

音楽会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな楽器の紹介をしてくれました。
知っている曲も演奏してくれて楽しかったですね。
一生懸命聞いています。

おいしいお弁当(3年)

画像1 画像1
とても楽しみにしていたお弁当。
あっという間に食べ終わりました。

府中もの知りツアーにようこそ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
府中について調べたことを4つのグループに分かれて発表しました。
おうちの人にもクイズに参加してもらい,楽しい時間を過ごすことができましたね。
ご参観ありがとうございました。

図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も移動図書の当番の仕事をしています。
始めと終わりには大橋図書の方と必ず挨拶をします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617