最新更新日:2023/05/20
本日:count up1
昨日:54
総数:354536
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

トイレのスリッパ

画像1 画像1 画像2 画像2
2階のトイレのスリッパがきれいに並んでいました。
次の人はきっと気持ちよく使えますね。

教育文化祭がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(土)・21日(日)に東部小学校で教育文化祭がありました。府中小学校の子どもたちの作品も展示されていました。「他の学校の友だちの作品を見られてよかった」と日記に書いていた子もいました。

ローマ字入力(3年)

画像1 画像1
よろこび学習の時間にパソコンの使い方も勉強します。
今日はローマ字でパソコンに入力する練習をしました。
ゲーム感覚で熱中して取り組んでいます。

二等辺三角形と正三角形(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さの違う4種類のストローを使って自由に三角形を作りました。
同じ長さの辺が何本あるか見つけて,仲間分けをしていきます。
新しい三角形の名前を覚えて説明できるようになりましょう。

とび箱(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3〜5だんのとび箱に挑戦中です。今日は横とびこしの練習しました。
苦手な子は平均台とマットを使って練習です。
自分でコースを選んで取り組んでいます。

かげのスケッチ(3年)

画像1 画像1
今日は雨でしたが,晴れていた日にはかげのスケッチをしました。
かげの大きさや向きに気付いた子もいまいした。

かげつなぎ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
日なたと日かげの勉強で,今日はかげつなぎをしてみました。自分のかげと友だちのかげをつなぎます。

教育文化祭音楽会(3年)

画像1 画像1
3年生28名全員そろって発表を行いました。
とても緊張した子どもたちでしたが,演奏し終わった後の顔は達成感にあふれていました。
これからもいろいろなことに挑戦して大きくなろうね!

音楽会に向けて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の全校集会で,音楽会で演奏する「手拍子の花束」を演奏しました。
音楽の時間に見つけた,友だちのいいところも発表しました。
月曜日の本番まであとわずか!練習をがんばりましょう。

想像して描こう(3年)

画像1 画像1
こんな魚がいたらいいなと想像を膨らませて描いています。
魚のおなかでどんなふうに遊ぶ?海にはどんな友だちがいるかな?

自分の考えを話そう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
何倍になるか考えて問題を解きました。ノートを大きく映して見ながら説明しています。
デジタル教科書は,映像を見て問題のイメージを持ちやすくするために使いました。

音楽(3年)

ボディーパーカッションがだいぶそろうようになってきました。
明日の全校朝礼で発表します。緊張せずにできるといいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数の時間に(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
あまりのあるわり算を勉強しています。
同じ文章問題を解いていると,答えが3種類出てきました。
違う色のシールの友だちとどこが違うか自由に話し合っています。

ケビン先生と(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
動物の名前を英語で書いたカードでゲームをして遊びました。
どの班も先生の声をしっかり聞こうと耳をすませています。

書写(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
先月はこう筆をしたので,久しぶりのお習字でした。
「日」は「折れ」に気をつけて書きます。集中して書けています。

ローマ字を習っています(3年)

画像1 画像1
今日からローマ字を習い始めました。
早く自分の名前を書けるようになりたいですね。

教育実習の先生と(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しく給食を食べて昼休みはおにごっこをしました。
「ずっとおってほしいな」と別れがなごり惜しい子どもたちでした。

学期末が近づきました

画像1 画像1
前期のまとめをしています。算数の時間のテストの様子です。

音楽会に向けて(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館練習をはじめました。アドリブやポーズも自分たちで考えます。

計算大会です

画像1 画像1
今回は大きな数,時間などが出題範囲でした。できたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617