最新更新日:2023/05/20
本日:count up27
昨日:54
総数:354562
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

訪問にむけて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に七夕かざり(絵)を作りました。
はやくできた子たちが手分けをして掲示や掃除を手伝ってくれています。
3ヶ月たった3年生、頼もしく感じられます。

休み時間です(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の休み時間には、ドッジボールをして遊びました。
男の子も女の子も元気いっぱいです。

社会の時間です(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
教頭先生に教わった地図記号を使って、神経衰弱のゲームをしました。
楽しみながら覚えていけるといいですね。

理科の時間(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
植物のからだのつくりを勉強しています。
昨日観察したことを元に学習に取り組みました。

昼休みには(3年)

教室でハンカチ落としをして遊びました。
4年生も加わってにぎやかに楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕に向けて(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は7月に瀬戸療護園さんを訪問します。
よろこび学習の時間には発表の練習や、いっしょにつけるかざり作りをしています。
活動への意欲が高まっていて嬉しいです。

ヒマワリの観察(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は根を観察しました。水で土を落としてみると…
観察した後は元に戻しました。
夏に大きな花を咲かせてほしいですね。

すみずみまで(3年)

画像1 画像1
西校舎玄関・下駄箱そうじの様子です。
ほうきがけをした後は、緑のマットについた小さなごみまで丁寧に取り除いています。

移動図書(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(木)に移動図書がありました。
読みたい本をリクエストしている子もいます。
23が60読書週間に合わせて、しっかり本を読んでくださいね。

体育の様子です(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
フラフープを使って輪くぐりをしています。
だるま浮きやけのびの練習もしました。

伝々虫のお話会(3年)

3年生になってはじめてのお話会がありました。
手遊びを入れながら読んでくださった「よかったねネッドくん」は子どもたちに大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本葉の観察(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ヒマワリに続き、ホウセンカの新しい葉も観察しました。
横から見たのと上から見たのではまたちがった発見がありますね。

書写の時間です(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「下」という字を練習しました。
たて画と点の位置を確かめながら書いています。

漢字大会(3年)

画像1 画像1
集中して取り組んでいます。
合格目指してがんばりました。

朝読書(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝読書がありました。雨や雷のお話に聞き入っています。
来週からの23が60読書週間にもたくさん本を読んでほしいと思います。

図書室で(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに図書室で過ごす子もいます。
新しく入った本に夢中です。



水泳学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生だけで初めての水泳学習です。
今日は少し寒かったようですが元気に泳いでいます。

廊下には(3年)

画像1 画像1
先週の道徳の時間、「はたらきもののお父さん」を勉強しました。それを活かして、大変な思いをして働いてくれるおうちの方や自分を支えてくれている人たちに感謝のお手紙を書いています。参観の際に見ていただけたでしょうか?
掲示し終わったらお届けする予定にしています。

参観ありがとうございました(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語・図工・音楽の授業を行いました。
おうちの方が見てくれている中で勉強するのは恥ずかしいけれど嬉しそうですね。
お忙しい中のご参観、ありがとうございました。

プール開き(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生との初泳ぎでは、渦をつくったりじゃんけんをしたり宝さがしをしたりしました。
1年ぶりのプールでとても嬉しそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617