最新更新日:2023/05/20
本日:count up18
昨日:57
総数:354099
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

学習発表会

 社会科で、住みよいまちづくりの一環として「火事からまちを守る」で学習した後、3年生は消防署の見学に行きました。それをニュース風にまとめ、現場からのリポートとして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル

 オープニングとエンディングは、7月から練習を始めたリコーダーの演奏です。校外学習で見聞したことをニュース仕立てにして発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図画工作】くぎうち トントン

 3年生が熱中して取り組んでいた作品です。もう、完成したのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜坂出市消防本部〜

 3・4年生は「坂出市消防本部」「香川用水資料館」「五色台少年自然センター」へ校外学習に行ってきました。

 まずは、坂出市消防本部です。3年生は、ちょうど社会科で消防について学習していることもあり、ずっと楽しみにしていました。
 普段なかなか見ることの出来ない「通信指令室」を見学したり、防火服を着ての「放水体験」、火事で煙が充満した状態を想定した「煙体験」など、さまざまな体験をさせていただき、子どもたちは目を輝かせながら消防士さんの話を聞いていました。

 最後に署長さんに教えていただいた「自分の命は自分で守る」という言葉を忘れずに、日々を過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(中学年)出発

 今日は1〜4年生の校外学習の日。予定通り、8時30分に3・4年生が出発しました。全員、乗車前の検温を無事にクリアしてバスに乗り込みました。今日は坂出消防署や香川用水資料館、五色台少年自然センター等を見学します。
画像1 画像1

ぽかぽか貯金

 道徳で学んだことの足跡コーナーです。随分貯金が増えています。
画像1 画像1

【社会科】火事からまちを守る

 3年生は、教科によっていろいろなノートの書き表し方の基本を学んでいます。まずは、丁寧に写し取ることから取り組んでいます。部分的に、自分の考えを書きます。全体的に姿勢がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【社会科】火事からまちを守る

 来週消防署の見学に出かける3年生は、消防士さんがどのような仕事をしているのか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】かけ算のひっさん

 薄井先生の声が大きくなったときは、とても大事なところにさしかかったという合図です。聞き逃さず頑張れ、3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】かけ算のひっさん

画像1 画像1
 筆算の仕組みを理解するために、数え棒を使って操作しながら考え方を表現しています。
画像2 画像2

太陽の動き調べ

 先月から3年生が実験をしています。よくできた実験装置です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 「カラスの羽はなぜ黒い?」なりたい色をたくさん塗り重ねすぎて、真っ黒になったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

 「いなむらの火」の読み聞かせをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字

 筆順を確認するとともに、同じ部首やつくりをもつ既習の漢字や、意味が似ている漢字、言葉の分類上仲間になる漢字の確認を行っています。
画像1 画像1

お話の絵

 水彩絵の具を溶く水量の調節が、随分上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話の絵

画像1 画像1
 好きな物語から、心に残った場面を選んで表現しました。
画像2 画像2

ボランティアについて 学んだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、しあわせクラブの平田さんと入口さんに「ボランティア」についてお話していただきました。「みかえりを求めず、人のため、社会のために役立つ人になってください」とのメッセージをいただきました。


子どもたちは、お話をしていただいたお礼として、校内運動会でしたダンスとリコーダー演奏をしました。


国語辞典の活用

 授業中意味が分からない言葉があれば、袋の中に入れてある辞書を取り出して各自調べています。3年生以上は一人1冊辞書を持ち、上学年は随時調べるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動(中学年)

 練習の時はタオルを使っていました。薄くて柔らかい生地のスカーフを大きく動かすために、体も大きく動かしています。赤いスカーフが3年生、緑が4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動(中学年)

 いつも元気な中学年は、ふわふわしたスカーフを手になびかせながら入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617