最新更新日:2023/05/20
本日:count up42
昨日:61
総数:354745
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

鍵盤ハーモニカがんばって演奏しています(4年)

 音楽の時間に、3拍子の曲を習いました。その中で、メヌエットの演奏にチャレンジしています。いい曲です。
画像1 画像1

お年寄りのお宅を訪問します(四年)

 4年生は今年度、人とのふれあいからたくさんのことを学ぼうと総合的な学習を考えて、進めています。9月に1回目のお年寄りのお宅訪問をさせていただきます。その準備をグループで計画中です。
画像1 画像1

○○の秋をイメージして(四年)

 まだまだ日中は暑いのですが、少しずつ秋の気配を感じるようになりました。そこで、自分のがんばりたい○○の秋を考え、葉っぱの形で表しました。スポーツ、勉強、読書、それぞれの秋を楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじボランティアに取り組んでいます(四年)

登校して、荷物を片付け、いち早くおそうじボランティアに取り組んでいる友達がいます。学校も自分の心もぴかぴかです。
画像1 画像1

ことわざカルタできあがる(四年)

似た意味を持つことわざ、反対の意味を持つことわざを集め、それをカルタにまとめました。グループで協力して、たくさんのカードができあがりました。ちょっと工夫をこらし、ことわざの意味が分からなければ取れないカードとなっています。この遊びを通して、ことわざにもっと興味をもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業で(四年)

道徳の時間に「ごみ拾い」という資料で勇気について学びました。自分の考えをしっかりともち、同じ場面を選んだ友達と交流しました。自分の生活をふり返るとともに、これからどんなことをしたいか、じっくり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい先生が来られました

香川雄一先生が10月の終わりまで本校に来ていただけることになりました。四年生の勉強にもたくさん関わってくださいます。たくさんのことを学ばせていただきたいです。
画像1 画像1

ことわざを調べています(四年)

画像1 画像1
国語の時間に、ことわざを調べています。聞いたことあるけど意味は分からなかったけど分かってよかった、初めて聞いたことわざがとてもおもしろかった、などなどとても興味をもったようです。ことわざカルタ、どんなのができるか楽しみです。

夏休みの思い出を一句

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み最大の出来事を一句にまとめ、全員で発表しました。すてきなイラスト入りです。全員の作品は階段に掲示しています。

夏休みの思い出発表

画像1 画像1
楽しかった夏休み、どんなことをがんばったかを全校生の前で発表しました。代表の友達は緊張しながらも、堂々と発表し、会場からたくさんの拍手をもらいました。夏休みの思い出を胸にさあがんばろう。

がんばりタイム(四年)

 連日、しっかり勉強しようと朝早くから登校して宿題を進めています。苦手なところの復習に取りかかる子、どんどん宿題を進める子、一人一人自分の計画に沿って行っています。15分して、5分休憩。このサイクルでがんばっています。
画像1 画像1

コスモスの水やりがんばりました(四年)

 昨日、今日とがんばりタイムを行っています。今日は、9時からコスモスの水やりを手伝いました。暑さに負けず、がんばっているコスモス。自分たちといっしょです。たっぷり水をあげると、ぐったりとしていたコスモスが元気を取り戻したようです。よかった!
画像1 画像1
画像2 画像2

中西先生ありがとうございました(四年)

 5月の運動会前から学校に来てくださっていた中西先生とお別れすることとなりました。やさしく声をかけてくださったり遊んでくださった先生との思い出をアルバムにしました。先生、また、すてきな笑顔を見せてくださいね。
画像1 画像1

早速夏休みの宿題に取りかかる(四年)

 給食が早く終わった子は、たった5分も惜しむことなく、夏休みワークに取りかかりました。「学校でもう五ページ終わった。」とうれしそうに話す子。さあ、夏休み。これからが勝負です。
画像1 画像1

夏休み前大掃除(四年)

 いよいよ明日から夏休み。教室を、学校をきれいにするため、三十分間の大掃除に取り組みました。普段できないところを重点的に、しっかり掃除をし、夏休みに突入です。
画像1 画像1
画像2 画像2

班対抗水泳マッチ(四年)

 夏休み前、最後のプール。今日は、班対抗の水泳マッチをして楽しみました。クロールの部、ビート板の部、ヘルパーの部、ワォーキングの部、そして、リレーの部。一人一人が自分の力を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カヌー体験を楽しみました(四年)

 春の遠足でできなかったカヌー体験。暑さに耐えながらも楽しく行いました。パドルさばきが難しく、なかなか進めなかった子どもたちもだんだん慣れてきて、カヌーの楽しさと府中湖のすばらしさを思う存分味わえたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑中見舞いのはがきを作りました(四年)

 もうすぐ夏休み。夏休みにはちょっと便りでも出してみようかと、暑中見舞いのはがき作りに取り組みました。夏をイメージして楽しいはがきができあがりました。みんなで見合って友だちの工夫にも学びました。早く出したいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ティファニー先生をお迎えして(四年)

 二時間目、ティファニー先生をお迎えして英語を楽しみました。今日はスポーツの名前と、その動きを表現するものでした。ジェスチャーを交えたり、カード合わせをしたり楽しい活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書楽しみました(四年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日の金曜日の朝は読み聞かせタイムとなりました。とかげのしっぽっておもしろい。この動物のしっぽはどうなっていたっけ。などなど、楽しくしっぽについて考えました。聞かせてもらうって心地いいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617