最新更新日:2023/05/20
本日:count up1
昨日:61
総数:353966
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

音読テスト

 各自のタブレットに向かってはっきりと音読すると、友達の声はほぼ入りません。使用後は、必ず消毒をして返却しています。手間がかかるようになったのがつらいところですが、仕方がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読テスト

 「こわれた千の楽器」の音読を録画し、提出する方法を学んでいました。子どもはすぐに操作を覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隣の教室では書写を

 黙々と練習に取り組んでいました。まだ墨汁の適量が調整できない子どもが数人おり、時計を見ながら計画的に継ぎ足すように助言をもらっていました。いろいろな指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県の広がり

 副教材を使って坂出市の位置を確認し、予讃線沿いの市町の名前を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまりを守らないといけないのは、なぜ?

 道徳の時間に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具で夢もよう

画像1 画像1
 絵の具を使ったいろいろな技法で模様を付けた紙を使い、コラージュ(貼り絵)の技法を用いて絵に表す学習で、様々な表現の仕方について学んでいます。
 絵筆を振って絵の具を飛び散らしたり、ローラーを転がすような塗り方にしたり、にじみなどの偶然できる模様からもイメージをふくらませて楽しんでいました。次時は、紙を切って構成に取り組みます。

画像2 画像2

【理科】全身の関節を調べよう

 自分の身体の中で、折れ曲がる部分について骨の仕組みを調べていました。
 太郎君と名付けられた骨格モデルは、このポーズでいつも理科準備室からみんなを見守っています。太郎君にはない筋肉の動きは、教頭先生の足を使って説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617