最新更新日:2023/05/20
本日:count up42
昨日:51
総数:355070
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

いろいろな四角形

 4年生になると、ものさしをしっかりと押さえて直線が引けるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな四角形

 ドット図に描いたいろいろな四角形を、自分でドット図上に描き写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のめあて

 力強く目標を書いている子どももいます。気合いが入っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字

画像1 画像1
 学期始めの国語は、新しく習う漢字の筆順を確かめながら、毎日少しずつ覚えていきます。黒板には、昨日学習した漢字の読みがな問題のミニテストの解答が書かれていました。
画像2 画像2

夏休み前の学級指導

 今年は期間が短いので、宿題も減っています。まずは、命を守る生活習慣(検温・マスク着用・石けん手洗い)を、自分で継続できるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を読み合おう

 新聞名に、四つ葉を選んだ子どもが複数います。学級目標のシンボルを大事に思っているのでしょう。記事もそれぞれの視点がうかがえ、読んで楽しめる新聞でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝物

 家庭から持ち寄ったベルマークの横には、先生へのプレゼントなのか、預かり物なのか、セミの抜け殻が保管されていました。いかにも小学生の教室らしいですね。なぜ抜け殻を分別しているのかは謎です。
画像1 画像1

昼間の星

 太陽の人気が高く、コロナの様子や赤い色を楽しんでいました。星座版は夏休み中家庭に持ち帰るそうですが、秋に月の観察でも使うのでなくさないように、と言われていました。大事にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星座アプリ

 星座版の操作をして、アプリで確認していました。便利になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の星座

 今日の日付に合わせて、友達と確認し合いました。今日から使えそうですが、お天気が今ひとつ星空には恵まれないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の星

 星座版の使い方を教わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数

 4年生も、位取りに苦しんでいるようです。いろいろな教具を使ってイメージをもたせているのですが、難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数の仕組み

 1年生が学ぶ10のまとまりが、4年生では小数第3位の世界に広がっていきます。普段ノートが雑になりがちな人も、筆算や小数の位取りではマス目を活用してミスをしないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろアイデアボックス

 形の工夫、仕掛けの工夫、模様の工夫、機能性の工夫がありました。互いの工夫を学び合う時間が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろアイデアボックス

 自分のアイデアボックスづくりに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合いを深めるために

 活発に話し合いが続いていたので、もう一度見に行きました。途中で分からなくなったり、上手く言葉が見つからなかったりしますが、自分が考えたことを説明できています。それでいいのです。粘り強く話し合えるようになってきました。
 子どもたちの語彙を拡充するために、多様な表現方法を活用する場を設定したり、毎日音読をして優れた文章を暗記したりできるよう、全校生が取り組んでいます。少しずつ変化が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数

 臨時休業開けから、考えをつないで発表する練習をしていました。始めは友達の発表の途中で発言してしまう子どもがたくさんいましたが、今日はじっくりと聞いて、先に発言した友達の考えを引用して説明する子どももいました。よく聞いている証拠です。成長しました。5mlの表現の方法と考え方を、8人以上が発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数

 はしたの数の表し方を、まず自分で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県名

画像1 画像1
 臨時休業中に繰り返し練習プリントをして、休業あけにテストをすると聞いていましたが、結果を聞くのを忘れていました。今日、聞こうと思います。

セミの穴

画像1 画像1
 昨日に続いて羽化を期待したのは、大人も子どもも一緒でした。背中が割れた昨日の抜け殻がぶら下がっていただけです。前日セミが出てきた穴に、むなしく石ころが入っていました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617