最新更新日:2023/05/20
本日:count up36
昨日:61
総数:354739
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

お手伝い(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日書いた習字を掲示するのにたくさんの子どもたちが協力してくれました。

水生生物調査(5年)

よろこび学習の時間に綾川の水生生物調査をしました。
市の環境交通課の方々が来てくださり指導していただきました。
スジエビなど様々な生物を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年)

今日は名前どりをしました。
玉どめ・玉結びも使いながら,1時間集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今月の歌(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に入り今月の歌が「たからじま」に変わりました。
音楽の時間にも練習しています。

全校朝礼で(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
以前出展していた水道局のポスターの表彰がありました。

算数(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の考えをノートを使って伝えています。
隣の友達に説明するのが上手になってきましたね。

ケヴィン先生と(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語の時間はケヴィン先生としました。
ケヴィン先生はとても積極的で元気をもらっています。子どもたちもいつもより元気いっぱいでいつもより嬉しそうです。

音楽(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「雨の樹」という曲を木琴を使って演奏しました。
雨を想像しながら4つのパートに分かれて演奏しました。

スタンツ考え中(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
グループに分かれて,キャンプファイヤーのときのスタンツを考えました。
おもしろい劇を考えているようです。どんな出し物になるのか今から楽しみです。

算数(5年)

画像1 画像1
自分のノートに考えを書いて,そのノートを使い友達に説明しています。
どんなふうに考えたのか,どの子も書けるようになってきました。

テスト中(5年)

画像1 画像1
社会のテストを行いました。
今回の範囲は米作りです。

英語(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大平先生と一緒に勉強しました。
体を動かしたり,ゲームをしたり大平先生との授業はいつも楽しいです。

家庭科(5年)

裁縫にチャレンジしています。
玉どめ・玉結びが非常に難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽はリコーダーと鍵盤ハーモニカのテストを行いました。
どの子もとても緊張していましたが,自分の力は出せていたと思います。
次の時間はまた違う曲でテストです。家でも練習がんばろう。

計算大会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
第一回計算大会が行われました。
5年生は小数のかけ算・わり算の計算問題でした。
どれくらいできたかな?

たてわり活動(5班)

画像1 画像1
今日は外でサッカーの予定でしたが天候に恵まれず教室でフルーツバスケットを行いました。
1年生はルールを知ることからでしたが,慣れてくると楽しそうでした。
どの学年の子も楽しい時間を過ごしました。

いよいよ(5年)

音楽では鍵盤ハーモニカとリコーダーのテストをする予定です。
茶色のこびんとこきょうの人々の2曲です。しっかり練習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

広いけれどがんばってます!(5年)

体育館のそうじの様子です。
すみからすみまでぞうきんをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

気をつけています(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレを今日もふとのぞいてみました。
きれいにそろっていました。毎日この状態を続けてほしいですね。

表現タイム(5年)

画像1 画像1
朝の表現タイムの時間,5年生の発表がありました。
日頃がんばっている音楽とよろこび学習について発表しました。
緊張していましたが練習の成果を出せたと思います。本当によくがんばりました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617