最新更新日:2023/05/20
本日:count up4
昨日:61
総数:354485
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

〈屋島宿泊学習〉お昼ご飯

 1日目のお昼ご飯は、体育館で食べました。しっかりと食べてエネルギー補給ですね。昼からいかだ活動の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

〈屋島宿泊学習〉入所式2

 入所式では、加治さん、谷井さんが児童代表としてあいさつしました。宿泊学習に意欲的に取り組もうとする前向きな気持ちが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〈屋島宿泊学習〉入所式

 入所式です。屋島の先生から守ることを聞いています。どの子も真剣な表情で聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈屋島宿泊学習〉海辺

 海辺を散歩しました。よい景色です。すてきです。子どもたちの笑顔も負けじとすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊学習出発!

 全員検温を済ませ、無事バスに乗り込みました。現在屋島に向かっています。児童代表で中内さんが立派に決意表明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〈屋島宿泊学習〉出発式

 今から屋島へ出発です。代表児童のあいさつは、元気いっぱいでした。友だちと一緒に体験活動に取り組み、思い出をつくり、成長できる行事にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスノート(自主勉ノート)

 算数「小数の割り算」の学習をコスモスノートにしています。学習後は、丸付けを自分で行い、学習内容について振り返っています。
 小数÷小数の計算をする際に、小数点の動かし方や四捨五入のやり方に気を付けようと考えたり、割合の考え方をする際に、関係図を使うと式を立てやすいことに気付いたりしている子どもたちがいます。
 どの教科の学習に取り組んでも、取り組み方をきちんと振り返れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体の力をぬいて…。

 「体を大の字にすると浮きやすいよ。」「上手に浮いているのはだれだろう。」
 子どもたちは、ライフジャケットを着用して、水の上に浮いてみました。水の事故が起きた際、もし自分がライフジャケットを着用していたら、命を守るためにできる限り長く浮くことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617