最新更新日:2023/05/20
本日:count up27
昨日:61
総数:354508
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

1年生のシャトルランをはかったよ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が新体力テストのシャトルランをはかりました。6年生が計測のお手伝いをしました。一生懸命に走る1年生に思わず「がんばれ」の声が飛び出しました。

クリーン大作戦(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の家庭科の時間に、「きれいにしよう クリーン大作戦」を行いました。各班で分担を決めて、それぞれが責任を持って清掃に取り組みました。

たてわり班でゲームをしたよ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はたてわり活動の時間でした。6班は教室でフルーツバスケットをしました。みんなで楽しい時間になりました。

五色台宿泊学習に向けて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに五色台宿泊学習に行きます。キャンプファーヤーの時にするスタンツを考えています。順調に決まる班,なかなかうまくいかない班と様々ですが本番に向けて頑張りましょう。

移動図書

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は移動図書の日です。23が60運動に向けて、6年生も本を借りていました。いい本はみつかったかな?図書委員会の子ども達も手際よく、貸し出しの作業をしていました。いつもありがとう!

掃除の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少ない人数配分で、清掃活動をしています。
それぞれが責任感を持って、掃除に取り組んでいます。
きれいになると気持ちがいいものですね。
明日は家庭科の時間に、「きれいにしよう クリーン大作戦」を行う予定です。

読み聞かせに来てくれました。(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 伝々虫さんが3校時に読み聞かせに来てくれました。今日もとても楽しい話に,6年生は聞きいっていました。毎回,楽しく興味のある話をありがとうございます。

家庭科で朝食づくり PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ,いよいよ食べました。うん。おいしいぞ。素材の味が生かされたおいしい野菜炒めでした。中には塩とこしょうをいっぱいふって食べている子もいましたが,おいしかったのでしょうか。まあ,無事楽しく調理実習が終了しました。次は,いよいよミシンです。

家庭科で朝食づくり PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 切った材料を炒めました。強火でさっと。フライパンさばきもプロ級の子もいました。野菜炒めのできあがりです。

家庭科で朝食づくり PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習をしました。みんなはりきっていましたね。上手ににんじん,キャベツ,ピーマンを切っていました。

音楽の授業(6年)

画像1 画像1
音楽の時間は、吉田先生が担当してくれてます。
今日は、「マルセリーノのうた」と「カノン」をリコーダーで吹き、「ロックマイソウル」を輪唱しました。
みんな楽しく活動していました。
来週は、リコーダーのテストがあります。
指と音色と姿勢を正しくすることがポイントです。
頑張りましょう!

1年生と一緒に泳いだよ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生と一緒に、プールの中に入りました。
たてわりのペアでは、一緒にバタ足の練習や、水中じゃんけんをしたり、手をつないで水中歩行や、1年生をおんぶして歩行する活動をしました。
歩くことでプールに流れもでき、1年生も6年生も、とても楽しそうでした。

プール開き(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、プール開きがありました。
6年生は、全学年の前でクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの見本を見せてくれました。
いよいよこれから水泳の授業が始まります。
安全に気をつけながら、自分の泳ぎの目標に向かって、練習に取り組んでいきましょう。

コスモスのお礼の手紙を書きました。(6年)

 昨日,コスモスの種まきをしました。大変忙しい中たくさんの社会福祉協議会の方がお手伝いに来てくれました。その方々にお礼の手紙を書きました。どの子も丁寧に書いていました。たくさんの花が咲くことを願いながらこれからお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動発表会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週からチャレンジしているマット運動。いよいよ発表会の日がやってきました。3つの技を組み合わせて,自分にあった連続技を考えます。中には,回転ブリッジのようなウルトラCまで飛び出しました。とても盛り上がりました。

雨の日の昼休み(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はあいにくの雨でした。いつもは外で遊ぶ子どもたちですが,今日は教室の中で遊びました。一つのグループはコンピューターでゲームをしていました。歓声があがり,盛り上がっていました。もう一つのグループは,床に寝転んで遊んでいました。こちらのグループには1年生もやってきてもう教室の中は大変にぎやかになりました。6年生と1年生は昼休みによく遊んでいます。とても仲良しなんですよ。

国語の時間(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は国語の「意見を聞き分けよう」の授業で、話し合いの活動をしました。
それぞれが意見を出しながら、意見の似ているところを考えながら聞き、ノートにまとめました。

音楽の時間は,張り切ってます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週,子どもたちは音楽の時間を楽しみにしています。今は,リコーダーと木琴,キーボードを使って,簡単な合奏にチャレンジしています。やっぱり一番人気は木琴のようです。上手な子はリズム良く演奏できています。何人かで教え合いながら楽しく活動しています。

頑張ったね。緑化委員会さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝,コスモスの種まきをしました。全校生での楽しい活動でしたが,それを支えてくれたのが緑化委員会の6年生です。説明会の司会をした子。水やり用の大量の水をタンクにくみ,力を合わせてリヤカーを引いていた子どもたち。目の見えないところで準備をしていた緑化委員さんありがとうございます。

カヌー大会に向けて(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カヌー大会に向けて、6年生は3名が出場します。
今日は高校総体と重なっていたため、コースを使っての練習はできませんでしたが、楽しくカヌーの練習に取り組みました。
また、実際に高校総体での競技の様子を間近で見る勉強もできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617