最新更新日:2023/05/20
本日:count up4
昨日:54
総数:354539
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

伝々虫さんのお話 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3校時に、伝々虫さんのお話がありました。雪の結晶のお話や、雪女の話、ワインを片手におばけと会話するお話、先々さんのお話などを聞きました。また、最後には本の紹介がありました。怖い話や日本や外国の昔話など、子どもの心を惹きつけるお話をしてくださり、どうもありがとうございました。

縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目にたてわり班対抗で、縄跳び大会が行われました。競技は回数跳びと8の字跳びの回数を競います。子ども達は練習の成果を発揮してました。

英語の時間 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語の時間は、大平先生に英語劇を見てもらいました。その後で英語劇にするにあたり、3つのポイントを教わりました。1つめは笑顔、2つめはアイコンタクト、3つめはジェスチャーです。また、小学校で英語を学ぶことの良さについてお話ししてくださいました。子ども達は真剣にお話を聞いていました。

図工の時間 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工の時間は、粘土を使って作品を作りました。みんな集中して取り組んでおり、発想豊かな作品を完成させることができていました。

朝読書 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は読み聞かせがありました。紹介してくださった本は「おかあさんだもの」、「いたいのいたいのとんでいけ」です。家族の大切さについて学ぶことができました。ありがとうございました。

鼓笛練習 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後,鼓笛練習がありました。6年生も,下級生が上手に演奏できるように,頑張って教えています。

国司庁跡見学 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお昼休みに,国司庁跡の見学に行きました。埋蔵文化財センターの職員の方が,分かりやすく説明してくださいました。どうもありがとうございました。

体育の時間 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育は前半・後半に分かれ,運動場ではサッカー,体育館ではフットサルをしました。みんな元気よく活動していました。

KBN取材 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3,4校時にKBNのインタビューがありました。
子ども達は1人ずつ,中学生になったら頑張りたいことについて語りました。放送日が楽しみですね。

租税教室 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は租税教室がありました。税金について詳しく教えてくださり、子ども達も税金の必要性についてよく理解できたようでした。講師の先生方、どうもありがとうございました。

給食の時間 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の時間に、ケヴィン先生が来てくださいました。子ども達はケヴィン先生に、家族や音楽のことなどについて、いろいろと質問していました。給食の後も、みんなで楽しく過ごしていました。

英語の時間 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語の時間に、英語劇をケヴィン先生に見てもらいました。ナレーターやそれぞれの役柄の子ども達に、ケヴィン先生から感想が伝えられました。良いところを褒められ、子ども達も喜んでいました。

なわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の業間で、大縄跳びの練習をしました。たてわり活動で、今日が初めての練習です。来週の大会に向けて、1回でも良い記録が出るように頑張ります。

総合の時間 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の総合の時間に、「卒業生よろこびの言葉」で、子ども達がどの言葉を担当するかを決めました。いよいよ卒業式に向けての練習がスタートです。

総合の時間 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ卒業式に向けての練習が始まりました。
5時間目は、卒業式で歌う「旅立ちの日に・・・」の練習をしました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の全校朝礼では、保健委員会からの発表がありました。

音楽の授業 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、譜読みとリコーダーの吹き方、音楽鑑賞の学習をしました。
音楽鑑賞では、「ラプソディ・イン・ブルー」を聴きました。馴染みがある曲で、授業が終わった後でも教室で歌っている子どももいました。

体験入学 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は白峰中学校へ行き、体験入学をしてきました。
最初は体育館で全体説明を聞き、それから1年生の教室へ移動して、国語・算数・理科・社会の授業風景を見てきました。

理科の授業 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の理科の時間では、暮らしの中でどのように電気が使われているか学習しました。普段使っている電気機器の中をのぞいてみると、ダイオードやコンデンサーや抵抗器などが使われています。そういう電気素子を知るのが、この学習の目的です。今日はこの手回し発電機で、発光ダイオードや豆電球を光らせました。

たてわり活動 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のたてわり活動は、教室や運動場で各班ごとに楽しい遊びをしました。
6年生は、下級生に喜んでもらえるように、工夫しながら活動をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617