最新更新日:2023/05/20
本日:count up8
昨日:54
総数:354543
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

教室の掃除をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間に掃除を工夫する単元があります。6年西組では,先週計画を立てて,今日,2・3校時に大掃除をしました。はたきを使ってたまったほこりを落とす子,古新聞を使ってガラス磨きをする子,ほうきで日頃掃除できない所をていねいにはく子,ぞうきんでていねいに床をふく子,ロッカーやたなにたまったほこりをふきとる子。みんなが協力して教室は大変きれいになりました。「きれいになったから気持ちがいいわ。先生。」と,みんな生き生きとした目でやりきって満足した様子でした。21人のみんな,ありがとうございました。

プール清掃 頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日,4校時にプール清掃をしました。6年生は最後の仕上げです。役割分担は決めずにみんなでかわりあってしました。「かわるよ。」「ありがとう。」の声が聞こえてきました。水がなかなか引かずに時間いっぱいまでかかりましたが,プールはとてもきれいになりました。プール開きは6月11日です。みんなとても楽しみですね。

マット運動(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から体育の授業でマット運動が始まりました。
簡単な技から始まり、開脚前転や側方倒立回転の練習もしました。
友だちのいいところでは拍手もありました。
これから回数を重ねて、どんどん上達していきましょう!

英語の授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大平先生と一緒に英語の勉強をしました。
いろんな形の四角の形を探すゲームや、発音の仕方、カードゲームなどをして、楽しく学習しました。

さつまいものつるを植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学級園にさつまいものつるを植えました。進んで植えたいといった子どもたちが参加しました。東原先生から植え方を教わりいざ挑戦。意外と難しく何回かやり直した子もいましたが,無事成功しました。明日から日直が水やりをします。収穫の日が楽しみですね。

いつもありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は読み聞かせがありました。子どもたちはこの日を楽しみにしています。朝の読書は「さあ,がんばるぞ。」というエネルギーをくれます。今朝は,龍のおさんのお話とつばめのお話などでした。とても興味のあるお話でした。これからもよろしくお願いします。

いただきます(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで作ると楽しいですね。笑顔がとても印象的でした。
味の方はどうだったかな?

調理実習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は調理実習で「三色野菜の油いため」と「卵料理」を作りました。
卵料理は、「スクランブルエッグ」「卵焼き」「目玉焼き」の中から、各自で選択しました。
みんなで係を分担して、協力しながら手際よく作ることができてました。

絆2012 組み立て体操

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の全員技,決まりましたね。3段の塔では落ちそうになったこともありました。上に乗る子はバランスをとるのが難しかったですね。最後の全員ピラミッドは,なかなか成功しませんでした。小さい5年生が大きい6年生を支えなければいけないところもありました。一番下の子は石が足に食い込んで痛いのです。しかし,弱音を吐かないみんなはすごかったです。特等席の朝礼台の上からじっくり見せてもらった組み立て体操。感動しました。みなさんの努力と根性に心から感謝します。「ありがとう。」

笑顔100倍 運動会 6東

画像1 画像1
運動会前までは,練習や準備など大変だったことでしょう。でも,みんなは最後まで6年生らしく頑張ってくれましたね。いい思い出がたくさんできた運動会でした。

元気100倍 運動会 6西

画像1 画像1
 運動会へチャレンジする子どもたちの意気込みが伝わってきました。先生(私)には内緒でかいたものです。本番に向けて頑張った子どもたち。小学校最後の運動会は子どもたち一人一人にきっといい思い出となったに違いありません。

徒競走(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生、持てる力を出し切って走りました!

府中小学校の紹介をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に府中小学校のいいなと思うことを出し合い,グループで学校紹介をしました。グループで紹介しあって一番良かったなと思う人をグループごとに発表しました。全体の話し合いも少しずつですが,意見がでて6年生らしい話し合いができてきました。

テント設営

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生が全員で協力してテント設営をしました。
東原先生もお手伝いしてくださいました。
どうもありがとうございました。

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動会予行がありました。
6年生にとって、小学校での運動会は最後になります。
思いっきり頑張って、思い出に残る土曜日にしましょうね。

大平先生と英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大平先生が英語の授業を担当してくれました。
とてもパワーのある先生です。
楽しい歌や、誕生月ごとに並び替えをするゲームを行いました。
とても楽しく、12の月を英語で学ぶことができましたね。

オイスカとの交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、オイスカとの交流がありました。
5.6年生は、組み立て体操など、運動会練習の様子を披露しました。
また騎馬戦や大玉運びでは、5.6年生と一緒に体験をしてもらいました。
とても盛り上がってましたね。



騎馬戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5.6年生の運動会合同練習で、騎馬戦をしました。

紅白対決は、真剣そのもので気合いが入ってました!

運動会本番も、甲乙つけがたい戦いになりそうです。

どちらが勝つのでしょうか。楽しみですね。

運動場での合同練習。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5.6年生の合同練習は、運動場で組み立て体操をおこないました。

みんなが力を合わせて、練習に取り組んでいます。

運動会では全員が完全な演技ができることを目標にしています。

安全に気をつけながら、集中して頑張っていきましょう!


ケヴィン先生と一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の英語の授業には、ケヴィン先生が来てくれました。
身長187cmの大きな先生です。

一緒に発音の勉強をしたり、ゲームをしたり、とても楽しそうに活動できてましたね。
よく手をあげて、発表もできてました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617