最新更新日:2023/05/20
本日:count up15
昨日:55
総数:354435
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

外でも離れて

画像1 画像1
 機能アップできなかった授業風景の続きです。
 集合の時も、両手間隔を空けて並び、話を聞きます。先生は、いつもより大きな声で話をしています。
 しかし、遊びや練習では、どうしても近づく場面ができます。子ども同士もお互いに気をつけて活動するようにしています。新しい生活様式は意識改革から、です。
画像2 画像2

【理科】物の燃え方

 いよいよ今日から6年生の単元に入りました。閉じた瓶の中でろうそくのほのおが消える様子を見て、「空気が入れかわらないから」「酸素がなくなったから」等と予想し、上側や下側に隙間を空けて燃え続ける様子を観察しました。授業後のノートを見ると、「ろうそくを増やしてやってみたい」「穴を炎の横に開けてやってみたい」という課題意識が見られました。今後の実験が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

対象な図形

 授業時数にゆとりはありませんが、自分の考えをしっかり伝え、どのように解決できるかを話し合う場は大切にしています。参観に行った際も、穏やかに発言が続き、授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617