最新更新日:2023/05/20
本日:count up20
昨日:51
総数:353491
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

燃焼の仕組み

 実験結果から考察し、集気瓶の中の変化について複数の予想が出ました。次時は気体検知管を使って、さらに追究するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

燃焼の仕組み

 ふたをした集気瓶の中で、ろうそくを燃やした時の変化を調べました。教頭先生のモデル図の仕掛けに気づいた子どもが発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主題「平和」

 虹、万国旗、鳩、緑の地球、太陽等、それぞれ工夫のある構成で、平和の大切さを発信します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主題「平和」

 モチーフとなるものを選び、各自の「平和」イメージをふくらませて描いています。色使いにも工夫があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字と式

 数字を文字に置き換えて、表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フットゴルフ

 休み時間や体育では、フィジカル・ディスタンスを確保して、マスクを外します。ものすごく顔が涼しくなり、気持ちいいです。マスクが不要になる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1

各省庁のホームページ検索

 内閣の働きを学習し、各自関心が高い省庁から順にホームページを開いています。昨年度のタブレット導入以降、様々な活用を試みており、学習活動が充実できます。臨時休業中には教職員研修を2回実施し、多様な活動で使えるイメージが広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イースター島はどこにあるのか

 国語の説明文に出てくる島を、確認しています。各教室ともにタブレットや大型テレビを効果的に活用しています。画面では担任がタブレット操作をしていますが、この部屋に限らず、時々上手く大型テレビに映らない場面に出くわします。いろいろやってみて、随意に活用できるよう環境整備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの自主製作

 昼休みにエプロンの製作を進めたい子どももいるので、水曜日以外は家庭科室を開け、希望者がミシンを使えるようにしていました。その日に限ってミシンの糸調子が悪く、せっかく縫ったのにほどく羽目になり、時間がかかってしまった子どももいました。それでも気を取り直して地道に作業を進めていました。自主的に取り組み、「がんばったら、それなりの成果が得られる」体験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン完成

 完成記念写真のポーズは、一様にピースサイン。苦労の甲斐あって完成、という気持ちがにじみ出ています。もう一息で完成する子どももたくさんいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エプロン完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度製作途中になっていたエプロンの仕上げに取り組んでおり、続々と完成しています。

外でも離れて

画像1 画像1
 機能アップできなかった授業風景の続きです。
 集合の時も、両手間隔を空けて並び、話を聞きます。先生は、いつもより大きな声で話をしています。
 しかし、遊びや練習では、どうしても近づく場面ができます。子ども同士もお互いに気をつけて活動するようにしています。新しい生活様式は意識改革から、です。
画像2 画像2

【理科】物の燃え方

 いよいよ今日から6年生の単元に入りました。閉じた瓶の中でろうそくのほのおが消える様子を見て、「空気が入れかわらないから」「酸素がなくなったから」等と予想し、上側や下側に隙間を空けて燃え続ける様子を観察しました。授業後のノートを見ると、「ろうそくを増やしてやってみたい」「穴を炎の横に開けてやってみたい」という課題意識が見られました。今後の実験が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

対象な図形

 授業時数にゆとりはありませんが、自分の考えをしっかり伝え、どのように解決できるかを話し合う場は大切にしています。参観に行った際も、穏やかに発言が続き、授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617