最新更新日:2023/05/20
本日:count up42
昨日:54
総数:353791
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

分数×分数

 長方形の面積と直方体の体積を求めよ!という問題が出ました。ところが、どちらも辺の長さが分数!?子どもたちは、これまでに習ってきた面積や体積を求める公式が使えるのか確かめることにしました。子どもたちは、分数を小数に直し、積が合うのか確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吸う空気とはく空気

 吸う空気とはく空気に違いは、あるのでしょうか?それぞれの空気の気体を明らかにする為に実験を行いました。気体検知管や石灰水を用いながら、酸素と二酸化炭素の体積の割合を調べました。友だちと協力しながら取り組むことができました。次回、結果から分かったことを考察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちの意見を聞いて

 国語では、友だちの意見を聞いて、メモを取りながら自分の考えと比べる学習を行なっています。今日は、単元が始まって初めて友だちと考えを交流しました。子どもたちは、友だちの意見を熱心に聞きながら、メモを取ることができました。自分の考えとの相違点は、あったのでしょうか?
画像1 画像1

テーマは平和

 図工では、画用紙にイラストや文字、色などを工夫しながら描き、平和を表そうと取り組みました。今日は、構想を練る時間だったようで、子どもたちは、どんなイラストやレイアウトで平和を表そうか熱心に考え取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数×分数

 かける数が1より大きい場合や小さい場合のかけられる数と積の大小関係について考えました。これまでに習った整数や小数のかけ算の際にどんな決まりだったのか振り返り、分数でも適用できるのかを計算しながら確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 来週から始まる水泳学習に向けて、高学年団は、午後、プール清掃を行いました。子どもたちは、汚れを見つけたらタワシ等の道具を用いながら、粘り強く掃除に取り組むことができました。
 全校生が気持ちよく水泳が行えると嬉しいですね。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(6年生)

 今日、香川県警察本部少年課から講師を迎え、非行防止教室を行いました。子どもたちは、ネット犯罪の恐ろしさやフィルタリングサービスの利用が有効であること等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数×分数

 今日の問題は、何と、小数×分数!!小数が登場してきました。当然、子どもたちはどうやって解決するのだろうと課題意識をもちました。『小数は分数になおせるよ。分数になおして考えよう。』『小数を10倍して整数にして計算し、積を÷10したらどうだろう。』等と解き方の見通しを立てていきました。その後、子どもたちは、黒板で自分の考えを表現しながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彩色してます!

 自分の作品イメージに合うのは何色だろう。子どもたちは、全体のバランスや色の感じを考えながら彩色に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨を使って!

 これまで墨を使って、色々な技法を試しながら作品を作ってきました。いよいよ完成した作品の仕上げに入っています。和を感じる紙を作品のまわりに貼り付けています。この後、絵の具で彩色するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数×分数

 今日の問題とこれまでの問題を比べると、子どもたちは、『かけられる数に整数があるぞ』『帯分数があるぞ』と気付きを表現しました。すると、子どもたちは、これらの問題をどうやったら解決できるのかという問いをもちました。
 その後、子どもたちは、友だちと相談したり、既習内容を使ったりしながら解決しようと取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でんぷんは・・・。口の中で。考察

 先週の実験結果を考察しました。結果を見ると、でんぷん液の試験管は、青紫色に。でんぷん液+だ液の試験管は、変化なし。これらのことから、でんぷんは、口の中で別のものに変わるということを理解しました。
 その後、口から入った食べ物が体の中をどのように進むのか資料を用いながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数×分数

 今日は、かける数が単位分数ではなくなった場合の計算方法を考えました。教科書にのっている二つの考え方を分析しながらどのように考えたのか説明し合いました。
 分数×分数の計算は、分母どうし、分子どうしをそれぞれかけることで解決できることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちの意見を聞いて考えよう

 これまでに友だちの考えを聞いて、自分の考えが変わったり、深まったりしたことがあるか?という問いについて、約7割の子どもたちが経験があると答えました。人によって、見方や考え方は違うものです。今日からの学習では、友だちと自分の意見とその理由を伝え合い、比べていきます。
 友だちの話をどんな観点で聞くと、比べやすいのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

放送もしたよ。

 放送集会委員会の皆さんが放送をしてくれました。
 日々の放送で、声の大きさ、間の取り方、読む速度を考えながら取り組んでいます。
 今日の放送は、毎日の実践の成果が発揮されていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

Hope for the future

 予想することができない未来だからこそ、希望をもって、力強く、笑顔で進んでいく。子どもたちは、テーマを大切にしながら、数週間の間、リズムダンスや組体操、フラッグ運動に熱心に取り組んできました。
 「動く」「止まる」等、メリハリを心がけたり、「指先の向き」やフラッグの「傾き」、「目線」等、より動きが洗練できるように意識したりしながら取り組みました。
 一人一人が楽しそうに、または、真剣に表現する姿は、とても輝いていて、心に残りました。
 保護者の皆様、数週間に及ぶ練習期間中、子どもたちの体調管理等に気を配って頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

競争遊戯「めくってめくってめくっちゃやーよ」

 制限時間30秒で運動場におかれた「赤色」と「青色」のカードをめくり合いました。
 子どもたちは、一枚でも多くカードをめくろうと走りました。カードの枚数を数えるのも子どもたち全員で協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生最後の徒競走

 昨年度に比べ、走りにより力強さが出てきました。
 全員が一生懸命走り切る姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

でんぷんが口の中で!?

 お米に含まれているでんぷんが口の中で別の物に変わるのだろうか。
 学習課題を解決する為に、実験を行いました。まず、二つの試験管にお米をもみ出した液体を入れました。次に、片方の試験管に自分のだ液を入れました。そして、約40度くらいのお湯で温めた後、それぞれの試験管にヨウ素液を入れました。
 実験後、青紫色になった試験管とならなかった試験管が出てきました。さあ、これは、どういうことなのか。次の理科で考察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数÷分数

 分数×整数、分数÷整数の解き方を学んだ子どもたち。いよいよ分数×分数を学び始めました。
 かける数が分数になった時の計算の仕方について、いくつかの考え方を分析しながら進めました。図を用いて考えたり、自分の言葉で表現したりしながら熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617