最新更新日:2017/04/21
本日:count up12
昨日:17
総数:725001
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

PTA本部役員の推薦のお願い

生徒を通じて以下のような文書を配布しています。

来年度のPTA本部役員の推薦のお願いです。
自薦または推薦する方をご記入いただき、12月5日まで学級担任を通じて副校長までご提出ください。
よろしくお願いします。

画像1 画像1

前期PTA決算の監査が行われました

10月26日、本校PTAの前期の活動に関する決算の監査が行われました。
会計監査の3名の保護者の方が、公正な目で一つひとつ丁寧に監査してくださいました。

しっかりと時間をかけ、最終的には前期監査の結果、相違ないことが認められました。
詳細については別途このホームページで報告いたします。



画像1 画像1 画像2 画像2

親と子が成長する対話「コーチング」を知ろう

10月21日(土)にアリーナにて本校PTA家庭教育学級が開催されました。

昨年度に引き続き本年度もテーマは「コーチング」。
講師にコーチトゥエンティワンの安部昌伊さんをお招きしました。

約2時間の中で、
1)聞いてもらう
2)質問する
3)提案する・要求する
の3つのことを学び身に着けることができるように講演が進みました。


・「ほめる」というのは、その相手が一番聞きたい言葉を、一番聞きたいタイミングで伝えるのが大切。
・質問にはオープンクエスチョンとクローズクエスチョンの2種類がある。オープンクエスチョンを活用しましょう。
・「なぜ+過去の出来事」の質問をすると、人は責められている気分になる。「どのように+未来」の質問を変換しましょう。

などなど、たくさんのヒントが盛りだくさんの2時間でした。

たくさんのご参加、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親と子が成長する対話「コーチング」を知ろう!

PTAでは、昨年度に引き続き「コーチング」をテーマにした講演会を開催します。

「コーチング」とは、仕事をはじめ家族や友人など、幅広い人間関係に役立つ注目のコミュニケーションのスキル(技術)です。講師の安部昌伊さんから「聞く」「質問する」「認める」などのコーチングスキルの紹介を受けながら、対話を通して、親も子も成長していけるようなあり方を一緒に考えてみませんか?

日時 10月21日(土) 開場14時〜 開演14時30分〜16時30分
場所 東山田中学校 アリーナ
*スリッパ等上履きと下足用の袋をご持参ください。
*自家用車でのご来校はご遠慮ください。

講師 安部昌伊(あべまさい)さんのプロフィール
  ■ 経歴
   文学部社会福祉学科卒業。都内総合病院社会福祉相談室の
   医療ソーシャルワーカーをへてコミュニケーション研修講師を12年間務める。
  ■ 資格
   国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ
   財団法人生涯学習開発財団認定マスターコーチ
  ■ 著書
   『おかあさまのためのコーチング』
   会計事務所のためのコーチングスキル・テキストも執筆。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780