最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:14
総数:724723
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

ただいま選挙運動中

12月10日の生徒会役員選挙に向けて、毎朝選挙運動が行われています。写真は各教室での訪問演説の様子です。緊張感が伝わってきます。生徒の皆さんも真剣に話を聞いています。選挙の際には都筑区の選挙管理委員の皆様が、本物の投票箱をもってクラスに一人づつ入り、皆さんの投票を見守ってくださる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会役員選挙、活動スタート

12月10日の次期生徒会役員選挙に向けて、選挙運動がスタートしています。候補者は全部で16名!!これからの東中を引っ張っていくリーダーになるため、1週間が勝負です。頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の癒しコーナー

師走を迎えました。3年生は進路目標を決定する進路面談がスタートしています。癒しコーナーのツリーの明かりを見て、少しでも和んでくれるといいなあ…
画像1 画像1

都筑ウォークアンドフェスタ 表彰式

式典では、横浜市青少年指導員主催のポスターコンクールで、都筑区優秀作品として選ばれた生徒たちが表彰されました。本校の美術部の生徒にも、感謝状が授与されました。おめでとうございます。これらの応募作品は、都筑区役所のロビーに展示されるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

都筑ウォークアンドフェスタ 吹奏楽部演奏

スキップ広場では、各中学校の吹奏楽部が次々と演奏を披露しています。本校の吹奏楽部演奏は10時30分から。少し肌寒い中でしたが、元気一杯の演奏を聞かせてくれました。吹奏楽部さんいつも素敵な音楽を聞かせてくれてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都筑ウォークアンドフェスタ ボランティア

11月23日、あいにくの曇り空でしたが、都筑ウォークアンドフェスタがセンター南駅を中心に行われました。区内の各学校から、中学生がスタッフとしてボランティア参加しています。本校からも9名の生徒が受付などを行っていました。都筑区はこんな素敵なイベントがたくさんあっていいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

11月18日、今日はPTA校外委員さんとちょいボラで参加してくださった保護者のかたがた、そして生徒会本部役員の皆さんによる朝の挨拶運動が行われました。挨拶で気持ちのよい一日がスタートします。これは開校以来続いている活動で、各委員会の生徒の皆さんやバスケット部の皆さんも日替わりで行ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉委員会 服の力プロジェクト

11月14日(土) 山田小学校の授業参観日にお邪魔し、福祉委員会の「届けよう!!服の力プロジェクト」の活動をやらせていただきました。先週の東山田小学校・北山田小学校に引き続き、たくさんの子供服を持ってきてくださいました。小雨のなかありがとうございました。 今回もこんなにたくさん集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 図書委員会・福祉委員会主催の朝会

今日の朝会は、図書委員会と福祉委員会の企画による朝会でした。図書委員からは、各学年の本の貸し出しベスト3の人の発表と、図書委員おすすめの本の紹介がありました。図書室も委員の皆さんによる努力で、リニューアルされとても使い良くなっています。また福祉委員会の発表では、絵本「どうぞの椅子」の読み聞かせがありました。とても心が暖まるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

届けよう!!服の力プロジェクト始動

10月26日から11月2日まで、 本校は学校を開く週間です。合わせて福祉委員会がユニクロの服プロジェクトを始動。朝昇降口にて、子供服の回収を呼び掛けています。今朝は生活委員の皆さんによる挨拶運動と福祉委員の呼び掛けとで、活気が溢れていました。11月2日まで受付中。尚学区内3小学校のお祭りでも受付します。皆さんご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北山田地区センターまつり その3

元気が出る曲・ゆったりとした癒しの曲・穏やかな優しい気持ちになれる曲。吹奏楽部の演奏は、会場を爽やかな空気で包み込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北山田地区センターまつり その2

地区センターまつりでは、吹奏楽部が素敵な演奏を披露してくれました。楽器ごとのアンサンブルは、それぞれの楽器の音色がわかり、聞き応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北山田地区センターまつり その1

10月25日、北山田地区センターのお祭りが開催されました。本校から5名の生徒が、ボランティアとして、会場準備を始め、飲食コーナーやゲームコーナーのお手伝いをしました。天気も良くたくさんの人で賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の放課後

10月20日。放課後の校舎をぐるり…1年生は合唱コンクールの自由曲の歌詞を、模造紙に書き込んでいました。みんなで協力しながら、思いを込めて書いています。2年生は職業体験でお世話になる事業所へ、訪問に向けてのアポイントメントの電話中。緊張しながら、でも丁寧に電話をかけていました。順調な滑り出しです。3年生は本日が進路面談最終日。ドキドキしながら、真剣に相談中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山田連合町内会親子運動会 その2

老いも若きも一緒になって白熱した戦いが繰り広げられています。中学生も頑張りました。午後からは部活を終えた生徒もボランティアに駆けつけてきてくれました。運動会っていいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山田連合町内会親子運動会

10月12日、快晴の体育の日に、東山田連合町内会の親子運動会が開催されました。本校の中学生もボランティアや町内会の一員として、大活躍。福祉委員会の生徒は、服プロジェクトで子ども服の回収も行っています。みんな生き生きと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初 英語検定試験!

今年から本校も、中学3年生を対象にした横浜市一斉の英語検定試験が始まりました。4級から2級受検者まで様々ですが、各教室に分かれて真剣に受検していました。中には3級以上の受検者で、一次合格のため、試験が免除の人もいて、図書室で静かに自習していました。横浜市では、昨年度から中学3年生に3級以上の級を取得させることを目標に、英検を各学校で実施しています。今年は横浜市の約3分の2の中学校で実施しました。来年からは市内147校すべての学校で導入されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健朝会 その2

歯のポスターコンクールでは3名、朝食レシピコンテストでは、1、2年生それぞれから1~3位計7名が表彰されました。受賞された皆さん始め、素晴らしい発表をしてくれた保健委員会の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カフェミーティング その2

各チームには地域住民、保護者、教職員、生徒と様々な立場の方がいます。いろいろな視点で意見が出され、皆さん悩んだり困ったり。新しい発見もたくさんあったようです。付箋紙で体育館の敷地図に通路をつくったり、いろいろな条件を付箋にかいてペタペタ貼ったり、それぞれ工夫しながら行っていました。床に座って頭を付き合わせている様子はさながら避難所のようでもありました。いざというときは今日のことを思い出してみてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋バージョンにしました

今年は残暑と言っている間もなく、秋の気配が感じられる今日この頃となりました。明後日は、土曜参観、そしてお楽しみの東Pフェスタが開催されます。シルバーウィークが過ぎると、27日はお月見です。(満月は翌28日だそうですが…)学校では癒しのコーナーをリニューアルし、秋バージョン「お月見」飾りにしました。花ボラのお母さんたちが生けてくださっているお花も、秋バージョンです。授業参観に来られた折りにご覧ください。十三夜の10月25日まで飾っておきます。素敵なスーパームーンが見られると良いですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健室より

学校運営協議会

学校

防災対策等

事務室より

生徒会新聞「東色」

横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780