最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:14
総数:724723
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

〜将来〜



こんにちは☆


今日もすっごく寒いですねっ><。
今回を含めて残り2回の更新となりました><


今日は私の将来への想いを書きたいと思います!(^^)!

私は将来、どんな大人になるか今は想像付きません。
でも、きっと今と同じように何事にもがむしゃらに何かに打ち込んでるはずです*
今やっている趣味もそうだけど、何事も最初はできなくても練習すればできる事が
ほとんどだと思います(*^^)v

だから、何に取り組んでも途中で諦めたくはないです(`^´)
この3年間で学んだことは、勉強だけではなく「諦めないこと」
「仲間と協力すること」「何かを成し遂げると今までよりもっと楽しめる事」も
学んだと思います(^^ゞ

これからの人生でそれを活かす時が来るのはいつか分かりませんが
無駄にはしたくはありません^^*

ちょっと話が反れましたが、要は将来の自分も変わらずまっすぐに
何事にも取り組みたい、ということです^^/
これから先、高校でも今まで自分が知らなかったこと、経験した事のないことも
出てくると思うけど、一生懸命取り組みます(*^^)v

そういう気持ちで頑張ってれば大人になるころには強い人になれてるんじゃないかな、と思います^^将来の自分は何をしているか考えるのは期待もあれば不安もあります。

ちゃんとした大人になれてるのかなとか、社会に貢献できるのかとか難しいことを考えればキリがないですが、「頑張る」ことを諦めないで、「まっすぐ一生懸命」を当たり前にしたいです☆

私の将来の夢は小さいころから何度も変わってますが、今は「保育士」になりたいと思っています^^

子供の世話が好きだし、自分の心も癒されるし、6年生から決めているこの職業は今までで一番長く「夢」として続いています(笑)
いつも、3年続かなかった夢が今は「夢」を「現実」にしようと考えるところまで来てます^^w

いろいろな職業を職業体験などで見たとき、みんな自分のやりたいことを一生懸命、かつ楽しくやっていました^^
それを見て、自分のやりたいことを自分で見つけて職業にしている人はすごいと思いました^^だから私もせっかく自分の中で見つけた職業があるならそれに向かって頑張ってみたいと思います(^^)/
やっぱり向き不向きはあると思うけど自分と一番長く付き合ってるのは自分自身だから「やりたいこと」「向いている職業」を選ぶのもよく自分の気持ちとも相談してできたらそれが一番だと私は思います!(^^)!



「将来」は見えないし推測に過ぎない今のこの時間もいつか現実にできたら
きっと楽しいんだろうと思います*^^/

自分を支えてくれる人がいて、やる気もあるならやるのは今だといつも
自分に言い聞かせています。

「将来」は見えないと言いましたがだからこそ自分で良い方向に
変えることも今なら出来るんだと思うので、これからも頑張りたいと思います(^^ゞ


さて、こうして自分の気持ちを更新できるのも
あと1回となりました。
今日も思いっきり静かな部屋の中、自分の将来を頭の中で繰り広げられましたw’

残りの更新はこの東山田中学校での3年間の振り返りをしたいと思っています^^
この学校ではとても楽しかったので全部は書ききれないかもしれませんがなるべくこの学校のHPに自分の気持ちを書き残したいので次回も頑張りますっ!(^^)!



3年選択   *花*

3年間




こんにちは(^^)♪
学校生活も本当に残り少なくなって
きました(´`)
とゆー事で、この東山田中学校での3年間を
振りかえってみたいと思います!


1年1組 べっきー級

中学校に入って知らない人が
たっっっっくさん居ましたね〜
唯一知ってる人といえば担任のべっきー(笑)
兄がとってもお世話になっていました(笑)

1組では色々な事がありました。
私はあまり馴染めなくて、学校行くのが
嫌だった日もありました。
でも、べっきーがいたから頑張れました。
2年生も担任はべっきーが良いなと
思いながら2年生(´^ω^`)


2年5組 仁級

中学入って初めてのクラス替え!
これもまた知らない人たっくさん〜
担任べっきーじゃないし最悪〜と思いました(笑)

ですが5組は3年間の中で1番楽しかったです!
みんな、面白過ぎ( ^)o(^ )★
仁先生はべっきーの先輩だそうで、
べっきーと似てる所もあって楽しかったです。
球技大会バスケ優勝したし、戸狩楽しかったし
良い思い出たくさん出来ましたヽ(^ー^)丿


3年1組  永橋級


学校にも慣れてクラスには知ってる人が
たくさんいました(^^)/

1組は真面目な人がたくさんいて、
今でもあまり馴染めてないです(笑)
ですが最近やっと1組を好きになってきたので
卒業悲しいです(´;ω;`)

担任の永橋先生とは本当に合わなくて合わなくて
困ります(笑)
でも、喧嘩する程仲が良いと言うだけあって
なんだかんだ仲良いんだと思います(笑)


3年間本当に色々な事がありました。
楽しかった事たくさんあります。
悲しかった事たくさんあります。

1つ1つが良い思い出です。

卒業まで感謝の気持ちを忘れないで
過ごしたいと思います。


3年選択  籠


もうすぐラスト!!

キェェェェェェェアァァァァァウカッタァァァァァァ!!
いきなりこんなテンションでごめんなさい。前期で合格したのでつい orz
なぜか某CMみたいなテンションになってごめんなさい。
まぁ、前期の話は置いといて、来週の更新で最終回となります。今日がラスト2回なので今日は中学3年間を振り返ってみようかと思います。
中学3年間で一番印象に残ったのは修学旅行に行った時ですかね。1日目に広島で見た「原爆ドーム」の迫力は今でも忘れられないし、泊ったホテルもすごく豪華でした。
2日目に訪れた京都で、銀閣寺が特に印象に残りました。また、旅館で出た料理もおいしかったことも覚えています。
修学旅行のほかに・・・そうそう、合唱コンクールに向けてたくさん歌を練習したときの印象も残っています。ほかにも思い出はありますが、それは来週に回そうかと思うので、楽しみにしていてください。
3年選択 TAKA

私の将来の夢


こんにちは。
今日は私の夢について、語りたいと思います!

私の夢は、犬のトリマーになることです^^*
高校を卒業したあと、
トリマーの専門学校に行こうと私は考えていました。
でも、3,4か月で勉強することは終わってしまうらしいです!

そのぐらいの期間なら、専門学校に行かなくても
トリマーになれるかな?
と思ったので、別の専門学校に行こうかなと思います!

それは、美容師の専門学校です!!!
最初は美容師を目指していたし、私の母もなってほしい
と言っていたので、そー決めました。

美容師の資格を取ったあと、トリマーの資格も取りたいです^^♪
そしたら、将来仕事に困ることはないでしょう!笑

夢を実現するためにも勉強をしなければですね。
大人になっても勉強し続けなければいけないのは
正直嫌ですが、自分がやりたいことに関して勉強するなら
続けられそうです!!

私は将来、バリバリ働いて母と一緒に韓国旅行に行くことが目標です!
そのために、頑張ります^^*

3年選択 詩

ぽんさん日記


おはようございます!いきなりですが
私の将来の夢は保育園の先生です。なぜなら、小さい子供が好きだからです^^

中学三年になるまで私は「夢」というものがはっきりしていませんでしたが
この受験をとおして、将来自分がやりたい職業とは、と考えたときに
一番最初におもいついたのは保育園の先生でした。

ですが私は、まだこれから色々なものと出会っていく中で
保育園の先生よりやりたいと思う仕事があるかもしれません。

そうしたら私は、その夢も叶えたいと思っています!笑
何に関しても諦めない、夢を追い続ける人間になっていきたいです^^

ではみなさん、夢に向かって勉強頑張りましょう!

三年選択若

交流会の復活!

東山田中で初めて職場体験学習を行ったのは4期生が2年の時です。当時学年主任を務めていた私は、次にその同じ体験学習を行う1年生に、2年生ができることはないだろうかと考えて企画したのが、1,2年合同のキャリア学習発表交流会です。2年生からは体験した内容を説明すると共に「大丈夫だよ。不安に思わないで頑張っておいで。」とか「こんな経験ができて、とてもためになったよ。」といったメッセージを伝えることができたら…1年生にとっても良い意識付けになるだろう、何より1,2年生を繋ぐことのできる良い行事になるのではないかと発案して実施したものです。その行事が2年ぶりに行われました。学んできたことを整理してわかりやすくプレゼンテーションする力を育てることもねらいの一つです。私は音楽室で分科会の一つをサポートさせてもらいました。丁寧にみんなが取り組んでくれて、終始和やかに進み、とても楽しかったです。漫才風に説明してくれた2年の男子二人組は、参観してくださった保護者の方を指名するなど、アドリブを入れながらの熱演で笑いをよんでいました。良い交流になったと思います。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【キャリア教育】1・2年合同交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/31(月)4・5校時に1・2年生が合同でキャリア教育の発表会を行いました。

発表の内容は、以下の通りです。
【1年生】「プロに学ぶ」の講師の紹介とCM発表
【2年生】「職場体験」について、質問形式での発表

1年生にとっては、今年の11月に「職場体験」を行うので、
実際に体験した2年生の発表から、様々なことを学びました。
それだけでなく、発表の仕方や態度について、学ぶことが多く、
来年、自分たちがこうやって伝えなければならないということが、
実際に見て理解することができたので、とても良い交流会になりました。


...Time...


こんにちは☆

いよいよ受験も前期は無事終了し結果を待つのみ、後期受験も迫ってきています。
皆何かとそわそわしてるし、話せば受験受かってるかーとか後期受験どうしよう、、
とか、そんな話ばっかです^_^;

31日には試験がありますが、皆は受験で頭がいっぱいでそんなのいつ言ってたの?
みたいな顔でキョトン(・・?としてましたw

これが終わればもうあとは卒業式に向けて今まで以上の速さで時間が経つのが早く感じるんだと思います・・・(>_<)

ほんとに卒業までは早すぎて小学生の時も19日の卒業式がとても早く感じたのに、今度は9日、、小学校の時より10日も早い卒業だから余計に早く感じると思います。。

今だって早すぎて一日の時間すら短く感じるのに卒業ともなれば一日どんだけ早いのかとかそんなことばかり考えてます・・・(/_;)

時間はその人がその時間を心から楽しめれば早く感じるし、
つまらなければ遅く感じるはずです。

アインシュタインの相対性理論ですね(^^)/

時間の感じ方は皆それぞれ違うけど、今は皆が「時間経つの早いっ!」って言ってるので
きっと今楽しめてるんだと思います!(^^)!

私もこんなにも早く感じるのは絶対この6期で過ごすのが楽しいからだと思います!^^



今回は「時間」について話しました(*^^)v

時間は目に見えるものでもなく、ただ一定の時間で進んでいるだけで
早くも遅くもなりません。
でもそれを私たちがどう感じるかで全然感情も時間の使い方も
変わってくるんだと思います。

早く感じるならもっと時間を大切にしなくちゃいけないし、
遅く感じるなら早く感じられるように変えていくのがいいんだと思います(^^♪


この更新も残りあと2回となりました。
残された回数でいい記事が書けるといいと思います^^

最後まで頑張ります*




三年選択   *花*

前期選抜終了!

前期選抜が終了して2日が経ちました。当日は体調が良かったのですが、面接ではすごく緊張して、はたしてこれで合格できるのだろうか不安がつのるばかりです><
(まぁ、これで合格できれば大したものですねwww ちなみに私立では受かりました)
もし、前期でダメなら、後期で頑張るのみです。なので、これから3年生になる2年生はしっかりと体調管理に気を付けて勉強に励んでくださいね。

さて、話は変わりますが、僕が東中のホームページを更新する回数が残りわずかとなりました。いずれは別れる時は来るのです。これからも東中ホームページをよろしくお願いします。m(_ _)m
(あ、最後なんかこれが最後的なこと書きましたけどこの記事が最後という訳ではありませんヨ?でも、残りわずかなのは確かです)

3年選択 TAKA \(^o^)/

ラスト1カ月!

2月の行事予定表が配られ、卒業まであと1カ月弱しかないことに気がつきました。
最近は受験のことばかり気になっていて、卒業のことはあまり考えていませんでした。
受験といえば、前期選抜が終わりそろそろ後期選抜が始まります。後期選抜は2月の中旬に行われるので、あと2,3週間しかありません。この短い時間をどのように過ごしていくかが勝負(受験)のカギになります。僕は今までの生活習慣を改め、最善の状態で受験に臨めるように頑張っていきます。
話を戻して、卒業まで時間がありません。受験が終わってほっとしたらあっというまに卒業です。文章の最後は最近いつも同じような終わり方になりますが、受験が終わって楽しく卒業式を迎えられるように精一杯頑張っていきましょう。   3年選択 駿

3年生は...




こんにちは^^
今日もいい天気です♪
寒さは変わりないですが(+_+)

青森や新潟では、大雪だそうで...。
雪の重みで物置などが壊れてしまったり
道路が凍ってスリップしちゃってたりと
とても大変そうでした(´・ω・`)
そう考えると雪もあまり良いものではないですね(汗)


話が変わりますが
3年生、私立受かった人おめでとうございます〜!
そして前期選抜が終わりました〜。
公立の前期結果発表は2月1日です〜。
みんなドキドキしてて落ちつかない様子ですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/

受かったらラッキー♪
受かんないのが当たり前だと思っておきましょう(笑)

発表の前に3年生は最後のテストです(・へ・)
頑張りましょう(泣)(泣)

私達3年生は、自分自身の問題なので
もちろんドキドキしてますが...。
先生や身内などもドキドキしてると思います(._.)

私達が頑張っていけるのは、
周りの支えあっての事だと思います!

なので私は受験が終わり無事に高校へ入学できたら
恩返しをするつもりです^^☆

もう少し見守ってて下さい!(^^)!

あ、そういえば
S先生に内容が面白いと言われました(*^_^*)
ありがとうございます〜☆
っていうか、見てたんですね...(笑)


3年選択 籠



前期受験!!!

こんにちは(*^^*)!

風邪などはひいてないですか?
私はこの間まで、頭痛と微熱が続いて
お腹も気持ち悪くなっちゃって
最悪な状態でした(;;)泣

ですが、私の友達が毎日メールをくれて・・・。
無事、治りました♪!
友達って、すごいですね!!
改めてそー思いました♪!

・・・ですが!!
かからないようにしましょうね(^^;)笑


さて、前期の公立の面接が終わりましたー!!!
少し気が楽になりました♪!

本番当日は、ものすごく緊張しました!!
ですが、コンコンとドアを開けた瞬間
ものすごく冷静になりました^^笑

冷静にはなったんですが、やっぱり緊張していたみたいで、
コンコンとドアを開けて入ったあとの記憶が
もー無いです。笑

でも、生きてる中でたくさんできることでもないので
やれてよかったと思います♪!

結果発表は、2月1日です。
合否を知るのも緊張します!!!

受験は緊張の連発ですね(;;)!
でも、緊張してるのはやる気がある証拠だと
東山田中学校の先生が言ってました!

なので私も緊張しているのはいい事!
と、ポジティブに考えて結果発表会場に行こうと思います!

3年選択 詩


ぽんさん日記


おはよーございます^^前期終わりましたね><
すんごい緊張しましたが、言いたいことは言えたので私は満足です!

あとは、火曜日までまつでし!笑
宝くじと思っておけば、落ちた時の悲しみが半減されるので←
私は、宝くじと思っておきます。笑

さて、月曜日は!テストですね^^(三年は)
入試のような形らしいので後期に向けて頑張ろうかと。。。

私は英語が本当に苦手です。なので
英語に特にこれから力を入れていこうと思っています。

とにかく、みなさん気を抜かないで、本番の後期まで
あと少しです!頑張りましょう\(^^)/

三年選択若

Computer In English Class

パソコンを使って、教室のテレビに学習内容を表示しながら英会話の授業を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

二年生の目標

画像1 画像1
二階のホールに、二年生の英語で書いた目標が貼ってあります。皆それぞれの目標があって、かわいい絵が描かれているのもあり、見てて面白いです。みなさんも二階に立ち寄る事があったら、ぜひ見てみて下さい。 三年選択・N

【not title】

画像1 画像1 画像2 画像2
来週には前期試験です…(∵)
前期ではめったに受からないというので、受からない覚悟でやってきま…す…。
ひそかに応援とかあったら、嬉しいです(^0^)←

写真は、書き初めです。
冬休みの宿題で書き初めがでました。
学年の中で上手なのを 金、銀、銅でつけてました。
そのなかでも 最も上手なの、金賞の書き初めだけを職員室前に貼ってあります。
私は「理想の実現」とかいたのですが、一年生でも同じ言葉なのに、
全然迫力が違います。
1年生の方で、「力強い前進」もあったのですが、字が太くって、
本当に”力強い”って感じでした…(∵)
やっぱり、何事も「習ってるから上手」って思うけど、
習っていない人が とても上手だったり。
もともとは、みんな同じなんですよね。
でも、その人と私の違いって努力や気持ちでしょうね。
私は”やってみたいなあ”って思ってをそれを実行に移せなかったり、
やってみても、他のことが気になってやらなかったり(´^0^`)
そういうところに差が出るんでしょうね。

これから、(多分)高校生になるんだから、いい加減しっかり、やりたいことは
ちゃんとやるようにしたいです(`・ω・´)!
夏ぐらいにギターをやりたいから、中古で買ったもののあんまり練習していないので、
受験が終わったら、練習したいと思います。
それまでは、高校生になるために、勉強に努力という言葉を注ぎたいと思います…(`・ω・´)!

来週の前期試験、自分の気持ちを相手に伝わるようにがんばります(^0^) 
(3年選択 竹)

受験シーズン後半戦

公立高校の前期選抜まであと少しです。
1月21日の朝刊で前期選抜の倍率が発表されました。
僕の受ける高校は募集人数が約150人に対して、受験者数が350人を超えていて約3人に1人しか合格できないという高い倍率でした。そのため前期選抜で合格することが難しいので、前期選抜の合格発表を待たずに後期選抜の準備が始まっています。
できれば前期選抜で合格したいのですが、元々前期選抜は合格することが難しいので期待はほとんど後期選抜にかけられています。
私立高校の入試もこの記事が出るころにはもう終わっているか、今まさにその最中かと思います。もうすぐ高校入試の後半戦が始まります。今のベストを尽くしてそれぞれの高校に合格できるように頑張っていきましょう。    3年選択 駿

完全に受験モード(:A:)!!

こんにちは(^^)!

風邪をひいたりなどはしていないですか?
風邪、すごくはやってますね><!!!
でも、3年生を見ているとそーでもなさそうです。笑
3年生は体調管理もしっかりできているということかな?
とても良いことだと思います^^*

受験のことばかり考えると、精神的なダメージが大きくなって
ストレスや軽いうつ病になってしまうらしいので
自己管理も大切ですね♪!

私は勉強の気晴らしに韓流ドラマを見ています^^*
私は韓国が大好きなのでかなりトリコになってます(^^:)笑
私のおススメは「美男(イケメン)ですね」です♪♪笑

きっと、そーゆう独自の気晴らし方法を考えれば、勉強もはかどるのでは?
と、私は思います!!笑


さて、前期の試験は1週間をきりました。
みなさんは面接練習をしていますか?
私は1回しかしてません(:A:)汗
練習もしっかり取り組みたいですが、
自分らしく頑張れば良いとも思います♪

私がうける高校は3人に1人がうかる確率だそうです。

だから私は、あまり期待せずに前期の試験に取り組みたいと思っています。
そーしたら、落ちた時のショックは少しはやわらぐだろうし
受かった時の喜びも大きいと思うからです(^^)!

あと、1週間弱は練習できる時間があります。
その短い間でも、前期のための練習も後期のための勉強も
しっかり取り組みたいです。

3年選択 詩

技術の授業―

こんにちは!
最近、すごく寒いですね((+_+))
みなさんは風邪ひいてませんか?

3年生は、もうすぐ受験なので
風邪をひかないように気をつけたいです!!



さて、この前の技術の授業で、
パソコンのプレゼンテーションの機能を使って
童謡の曲の歌詞にアニメーション作成をしよう
的なコトをしました!!

時間が、4時間しかなかったので、
ちょっと大変でしたが、がんばりました!(^^)!

私は、簡単そーだなぁーと思って、
『しゃぼん玉』を選んだのですが、意外に
難しかったです><

&おもしろおかしくといった感じの課題
だったのですが、
私はセンスがナイので、つまんなくてフツーの
作品ができました(;一_一)

みんなはどんな作品を作ったかは知りませんケド
多分、私よりはおもしろい作品を作っている
と思います(笑)

あ――
センスが欲しい!!!!

センスがある人、尊敬しますっ☆!

将来は、ネイリストになりたいなぁ
と思っているので、
高校に行って今よりマシな
センスを身に付けたいとおもっています→

がんばるぞー(^O^)/オー



  3年選択 玲

☆ありがとう☆


こんにちは☆

今日の朝もとっても寒かったですね><。
この前19日は公立前期試験の出願にほとんどの人が行ってきました^^;

私は行かなかったのですが、クラスには13人しかいませんでした*
それでも英語の授業は少人数に分かれ、結局少人数クラスは4人でした^^;

3年生は皆受験が始まります><
受験の話がいつも廊下のどこかで聞こえてきます^^;
なんとなくピリピリした感じになるのが受験なんだなと思いました。
私の受験は明日です><・

前日に迫ってぜんぜん最近眠れません^^;
面接はとても緊張します!
皆は面接だけなら大丈夫というけど、私はそれが難題です^^;
私は究極のあがり症なので・・・))
この前の面接練習で学校名を忘れかけ、今度本番で名前を忘れないか不安です(笑)

そんな中でも私が楽しみにしているのは、今日の放課後渡される皆からの応援メッセージです^^
この前の記事にも書きましたが受験に行く前日に皆の書いたメッセージをもらってそれをお守りにして受験を乗り切ろうという企画で書いたものです^^*
クラス皆のメッセージを読むことなんてあんまりないと思うし、励みになると思います^^
そういえば、話は変わりますが皆さんの好きな言葉は何ですか??
私の好きな言葉は「ありがとう」と「鼓舞激励」です^^

ありがとうは一日にどれだけ聞いてもいい言葉だなと思います^^
感謝の気持ちは忘れちゃいけないし^^
この前のクラスの中での文集にもこの題名で出しました^^


そして鼓舞激励、聞いたことありますか?
これの意味は、お互い(人)を励ましたり勇気づけたりして相手を奮い立たせるということです^^
なぜ今これを書いたかと言うとメッセージもそうですが今の受験シーズンには必要だと思ったからです^^*

お互い初めての受験だし、緊張するのは誰でもだと思うから皆で一緒に励ましあいながら乗り切れたらいいと思います^^☆

今まで自分の受験や勉強などの支えになってくれた人に感謝しながら、同じ受験生同士励ましあって乗り切れたら一番だと思います^^☆

頑張ってきます☆!


三年選択   *花*
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780