最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:12
総数:724656
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

Computer In English Class

パソコンを使って、教室のテレビに学習内容を表示しながら英会話の授業を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

二年生の目標

画像1 画像1
二階のホールに、二年生の英語で書いた目標が貼ってあります。皆それぞれの目標があって、かわいい絵が描かれているのもあり、見てて面白いです。みなさんも二階に立ち寄る事があったら、ぜひ見てみて下さい。 三年選択・N

【not title】

画像1 画像1 画像2 画像2
来週には前期試験です…(∵)
前期ではめったに受からないというので、受からない覚悟でやってきま…す…。
ひそかに応援とかあったら、嬉しいです(^0^)←

写真は、書き初めです。
冬休みの宿題で書き初めがでました。
学年の中で上手なのを 金、銀、銅でつけてました。
そのなかでも 最も上手なの、金賞の書き初めだけを職員室前に貼ってあります。
私は「理想の実現」とかいたのですが、一年生でも同じ言葉なのに、
全然迫力が違います。
1年生の方で、「力強い前進」もあったのですが、字が太くって、
本当に”力強い”って感じでした…(∵)
やっぱり、何事も「習ってるから上手」って思うけど、
習っていない人が とても上手だったり。
もともとは、みんな同じなんですよね。
でも、その人と私の違いって努力や気持ちでしょうね。
私は”やってみたいなあ”って思ってをそれを実行に移せなかったり、
やってみても、他のことが気になってやらなかったり(´^0^`)
そういうところに差が出るんでしょうね。

これから、(多分)高校生になるんだから、いい加減しっかり、やりたいことは
ちゃんとやるようにしたいです(`・ω・´)!
夏ぐらいにギターをやりたいから、中古で買ったもののあんまり練習していないので、
受験が終わったら、練習したいと思います。
それまでは、高校生になるために、勉強に努力という言葉を注ぎたいと思います…(`・ω・´)!

来週の前期試験、自分の気持ちを相手に伝わるようにがんばります(^0^) 
(3年選択 竹)

受験シーズン後半戦

公立高校の前期選抜まであと少しです。
1月21日の朝刊で前期選抜の倍率が発表されました。
僕の受ける高校は募集人数が約150人に対して、受験者数が350人を超えていて約3人に1人しか合格できないという高い倍率でした。そのため前期選抜で合格することが難しいので、前期選抜の合格発表を待たずに後期選抜の準備が始まっています。
できれば前期選抜で合格したいのですが、元々前期選抜は合格することが難しいので期待はほとんど後期選抜にかけられています。
私立高校の入試もこの記事が出るころにはもう終わっているか、今まさにその最中かと思います。もうすぐ高校入試の後半戦が始まります。今のベストを尽くしてそれぞれの高校に合格できるように頑張っていきましょう。    3年選択 駿

完全に受験モード(:A:)!!

こんにちは(^^)!

風邪をひいたりなどはしていないですか?
風邪、すごくはやってますね><!!!
でも、3年生を見ているとそーでもなさそうです。笑
3年生は体調管理もしっかりできているということかな?
とても良いことだと思います^^*

受験のことばかり考えると、精神的なダメージが大きくなって
ストレスや軽いうつ病になってしまうらしいので
自己管理も大切ですね♪!

私は勉強の気晴らしに韓流ドラマを見ています^^*
私は韓国が大好きなのでかなりトリコになってます(^^:)笑
私のおススメは「美男(イケメン)ですね」です♪♪笑

きっと、そーゆう独自の気晴らし方法を考えれば、勉強もはかどるのでは?
と、私は思います!!笑


さて、前期の試験は1週間をきりました。
みなさんは面接練習をしていますか?
私は1回しかしてません(:A:)汗
練習もしっかり取り組みたいですが、
自分らしく頑張れば良いとも思います♪

私がうける高校は3人に1人がうかる確率だそうです。

だから私は、あまり期待せずに前期の試験に取り組みたいと思っています。
そーしたら、落ちた時のショックは少しはやわらぐだろうし
受かった時の喜びも大きいと思うからです(^^)!

あと、1週間弱は練習できる時間があります。
その短い間でも、前期のための練習も後期のための勉強も
しっかり取り組みたいです。

3年選択 詩

技術の授業―

こんにちは!
最近、すごく寒いですね((+_+))
みなさんは風邪ひいてませんか?

3年生は、もうすぐ受験なので
風邪をひかないように気をつけたいです!!



さて、この前の技術の授業で、
パソコンのプレゼンテーションの機能を使って
童謡の曲の歌詞にアニメーション作成をしよう
的なコトをしました!!

時間が、4時間しかなかったので、
ちょっと大変でしたが、がんばりました!(^^)!

私は、簡単そーだなぁーと思って、
『しゃぼん玉』を選んだのですが、意外に
難しかったです><

&おもしろおかしくといった感じの課題
だったのですが、
私はセンスがナイので、つまんなくてフツーの
作品ができました(;一_一)

みんなはどんな作品を作ったかは知りませんケド
多分、私よりはおもしろい作品を作っている
と思います(笑)

あ――
センスが欲しい!!!!

センスがある人、尊敬しますっ☆!

将来は、ネイリストになりたいなぁ
と思っているので、
高校に行って今よりマシな
センスを身に付けたいとおもっています→

がんばるぞー(^O^)/オー



  3年選択 玲

☆ありがとう☆


こんにちは☆

今日の朝もとっても寒かったですね><。
この前19日は公立前期試験の出願にほとんどの人が行ってきました^^;

私は行かなかったのですが、クラスには13人しかいませんでした*
それでも英語の授業は少人数に分かれ、結局少人数クラスは4人でした^^;

3年生は皆受験が始まります><
受験の話がいつも廊下のどこかで聞こえてきます^^;
なんとなくピリピリした感じになるのが受験なんだなと思いました。
私の受験は明日です><・

前日に迫ってぜんぜん最近眠れません^^;
面接はとても緊張します!
皆は面接だけなら大丈夫というけど、私はそれが難題です^^;
私は究極のあがり症なので・・・))
この前の面接練習で学校名を忘れかけ、今度本番で名前を忘れないか不安です(笑)

そんな中でも私が楽しみにしているのは、今日の放課後渡される皆からの応援メッセージです^^
この前の記事にも書きましたが受験に行く前日に皆の書いたメッセージをもらってそれをお守りにして受験を乗り切ろうという企画で書いたものです^^*
クラス皆のメッセージを読むことなんてあんまりないと思うし、励みになると思います^^
そういえば、話は変わりますが皆さんの好きな言葉は何ですか??
私の好きな言葉は「ありがとう」と「鼓舞激励」です^^

ありがとうは一日にどれだけ聞いてもいい言葉だなと思います^^
感謝の気持ちは忘れちゃいけないし^^
この前のクラスの中での文集にもこの題名で出しました^^


そして鼓舞激励、聞いたことありますか?
これの意味は、お互い(人)を励ましたり勇気づけたりして相手を奮い立たせるということです^^
なぜ今これを書いたかと言うとメッセージもそうですが今の受験シーズンには必要だと思ったからです^^*

お互い初めての受験だし、緊張するのは誰でもだと思うから皆で一緒に励ましあいながら乗り切れたらいいと思います^^☆

今まで自分の受験や勉強などの支えになってくれた人に感謝しながら、同じ受験生同士励ましあって乗り切れたら一番だと思います^^☆

頑張ってきます☆!


三年選択   *花*

ぽんさん日記


おはようございます。倍率がでましたね!

私の狙っている高校は倍率が上がっていました><
やばいです!本当に!ですが、あきらめずにがんばります。
その高校に対する熱意を伝えればきっと面接官にも伝わります!
ファイトですね\(^^)/

そして、私はその前に明日の併願の面接練習しなければ!!
今でも緊張します><受験は緊張ばかりですね〜。
でも、緊張の後には東京ディズ二ーランドがまってます^^笑

早く安心してミッキーに会いたいですね(T_T)

と、いうことで
いつも言うことは同じになっちゃいますが、皆さん受験頑張りましょう!!!!

三年選択若

【キャリア教育発表会 事前学習(第1学年)】

1/31(月)4・5校時に、1・2年生合同のキャリア学習発表会が行われます。
その事前準備を、1年生は1/19(水)6校時に行いました。

「プロに学ぶ」という学習の中で学んだ事をまとめ、
CM発表会で発表したことを、再度見直しました。
さらに、講師の方の紹介を新たに考えることも行いました。
1年生の持ち時間は3分ですので、
その中で、伝えたいことをしっかりまとめるために、
原稿を考える人、流れを考える人、動きを考える人など、
分担して、作業を行いました。

最後は、リハーサルを行い、先生のチェックに合格するまで、
何回も練習しました。

この「プロに学ぶ」としての活動は、これが最後となります。
2年生での職場体験に向けて、良い発表になることを期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

受験迫る

1月に入り、外が寒くなってきました。
こんな時は温かい家にいるのがいいのですが、寒くなっていくのと同時に3年生に迫ってくるものがあります。
 それは、入試です。
3年生の各クラスでは、公立の前期を受ける人の自己PR書の作成や願書を書いたりしています。
自己PR書や願書というのは、入試を受けるのにかかせない必要不可欠なものです。
だから、自己PR書や願書は失敗は許されないのです。
推薦の人はすぐ入試ですし、そろそろ気合いをいれて学校の授業を集中しないといけません。


             3年選択       村

ぽんさん日記

こんにちは!^^あと少しで前期ですね〜。面接練習をしときましょう!

緊張すると思いますが、緊張してるからって落ちるわけじゃないので
せめて自分の言いたいことを言えるようにしましょう。

私は面接で、「一つ目の私の夢は、貴校で指定校推薦大学を絶対にとることです。」と、
強気でいこうとおもいます。
強気でみなさんいきましょう!笑

後期のテストのためにも、勉強しないとです!
前期で、もし受かったとしても高校で遅れをとらないように勉強しとくべきですね^^☆
そして、高校に受かったら、残り、本当に少ない学校での思い出を大切にしましょう


とにかく、自分のベストを尽くせるように頑張りましょう!
そして、志望校に受かりましょう\(^^)/

三年選択若

ラスト1カ月!

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
3年生の最も大切なことである入試があと1カ月とちょっとになりました。前期選抜まではあと1カ月もないので、今からとても緊張してきています。合格はたぶんしないだろうけど、できれば前期選抜で受かって早くこの不安感から脱出したいです。
後期選抜は2月の17、18日なので、まだ1カ月近くあるけれど多くの人はもうあと1カ月しかないと思って猛勉強をしているはずです。
僕はできれば併願校ではなく公立高校の第一志望校に受かりたいので、残り1カ月でそれが実現できるように猛勉強をしています。この記事を読んでいる中学3年生の人も、それぞれの志望校に合格できるように遊びのことは一旦忘れて残り1カ月を過ごしてください。そして、笑って卒業式を迎えましょう。       3年選択 駿

受験モード!!!


こんにちは!!
寒いです。
寒がりだから特になんですが・・・(泣)

みなさんは、風邪をひいたりなどはしてないですか?
ある私の友達は「暑い!!」とか言って窓を全開に開ける人が
いるんです・・・(苦笑)
本当に元気だなぁと思います。笑


さて、3年生はいよいよ前期の受験が
すぐそこまで迫ってきました。

自己PR書を書き、願書を書き・・・。
来週は願書と自己PR書を受験する高校に提出しに行きます。
その日は提出するだけなので、あまり緊張はしないと思いますが
ものすごく緊張MAXになるのは前期の面接だと思います。

面接は自分と高校の先生の
1:1か1:2で行われます。

1月14日の総合の時間では
もう一度面接練習を行います。

面接の内容はあまり濃くなくてもいいんですが
やっぱり緊張します。笑

もうすぐ、受験です。
体をこわさない程度に頑張りましょう(^^)♪

3年選択 詩

2011年のスタート☆


明けましておめでとうございます!*

また今年も新年を迎えることができました☆

3年生はいよいよ受験本番です><
私ももうすぐで、自分の受験なんて信じられません^^;
出願日が17日から始まり、前期選抜もあと少し、それが終わっても今月終わりには学校のテストがあります。大変なことが続くと思うと自分にできるのか心配です><

総合などの時間があってもほとんどが進路についてで、長い時間真剣に考えなければならないんだなと思いました。今年の初めがちゃんとしたスタートになるように頑張りたいと思います^^

でも、この受験の厳しさが終われば、あとはすごく楽しい計画が沢山残っています^^

2月ごろに学年全員で卒業遠足をします^^皆でディズニーランドへ行って楽しく思い出づくりができたら良いと思います^^b
それから、それとは別の日にまた3年全員で「美女と野獣」を見に行きます^^
これもすごく楽しみです!
そして、行事では皆の大好きな「球技大会」があります^^サッカーとバスケに分かれてクラス対抗で行われます☆皆で一緒に団結する時なので全力で試合して応援してクラス全員で優勝したいです^^*
それから、「百人一首大会」もあります*これは国語の授業でもやった百人一首を少人数のグループに分かれてクラス対抗で戦います^^
100首全部覚えている人はすごい速さで取ってしまうけど皆も頑張って大会が近付くと個々に練習に励んでいます^^

行事全部が今は楽しみです^^
また修学旅行の時みたいに一生の思い出に残るものになるといいと思います^^

受験は全員で乗り切って楽しく笑って卒業できるように今から頑張っていきたいと思います^^☆



三年選択  *花*

癒しの空間

10組、11組のみんなと美術の授業でつくった作品を、事務室と保健室前の通路に吊ってありますが、これがなかなか心地よさを演出してくれています。オーブンで焼ける陶土を使って作ったのですが、制作は陶土を練るところから始め、薄く延ばし、クッキー型で型抜きをした後、一つ一つに穴をあけてから、乾燥したものを城戸先生が時間を見つけては焼いてくれました。それを色や大きさを考えながら玉止めをつくって一つずつつけていったものを何本も準備して、木の枝に取り付けて作りましたから、かなりの時間を要しました。阪井先生が上手に天井から吊って、タイトルも考えてくれました。お昼の放送で、繊細な作品なので、手を触れないでほしいという呼びかけがありましたが、廊下を通る生徒の皆さんがアタックパンチをするようなこともなく、ちょっと見上げて素朴な作品を楽しんでくれているように見えます。こうしたさり気ないアートがちょっとした癒しを提供することに繋がっているようで、とてもうれしく思っています。かくいう私もついつい通るたびに見上げています。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2

霜柱



こんにちは(´`)♪

寒いですね〜。
冬の朝はとても冷えますよね(´;ω;`)辛いです。

私はいつも、学校に来る時東山田中学校の前にある
東山田公園という公園を上がってくるのですが、
東山田公園は芝生などが多いので霜柱がたくさん
ありましたっ☆!
雪みたいに白くてキラキラしてて綺麗でした♪
もちろん、ザクザクと踏みながら来ました(笑)
(帰りの時にはもうないです...。)

私以外にも踏んでいる人がいたんですけど、
小学生でした。
中学生3年生にもなって霜柱で楽しんでいるのは
私だけなのかな...?と、思いながら
改めて私の精神年齢を自覚しました(笑)

そんな中、犬の散歩をしている人を何人も発見!!!
犬は散歩が好きだけど、足...、寒くないのかなぁ..。
霜焼けとかになんないのかなぁ...。

そんな事を思っているうちに学校到着(笑)

朝起きるのは嫌だけど、家を出てからは楽しいです♪!
学校に着くまでに思った事、昨夜の出来事、
学校に着いたら友達に聞いてもらい、
くだらない事で盛り上がりたくさん笑います。
そして毎時間に思う「めんどくさい」勉強が始まります。

卒業まで、あと少し。



3年選択  籠



時間の話

最近、時間の流れが速くなっているような気がします。
気がつけば、2010年の選択は今回で終わりです。
2010年の中で学校に来るのもあと4回となりました。
あと2週間で今年も終わるし、あと2ヶ月で高校受験も始まります。それが終われば卒業をして、高校生活が始まります。いろいろなものがあと3,4ヶ月で終わろうとしています。
今までの小、中学校生活がものすごい速さで過ぎて行ったのに、それよりも短い時間が過ぎ去ろうとしています。
人生という観点から見てみるとほんのわずかな時間だけれども、この3,4ヶ月はこれからの人生をほぼ確定させるとても大事な時間となります。
結局最後は勉強や受験の話になりますが、この大切な時間を無駄にしないように、しっかりと勉強をして志望校に合格し、清々しい感じで卒業式を迎えたいと思っています。                      3年選択 駿

卒業生の快挙

一昨年卒業した栗原さんが、うれしい報告をもって学校に来てくれました。進学先でかねてから興味をもっていた植物の育成に関する研究を行い、それが様々な形で評価をされており、今日もその表彰式に行ってきましたと、いただいた賞状などを持参して見せてくれたのです。新聞にも以前より掲載されたりしていましたが、また明日の朝刊に載るので見てほしいとも言っていました。彼女の進路選択は本当に良いものだったのだと、その生き生きした様子を見て強く実感しました。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2

ぽんさん日記

画像1 画像1

みなさんこんにちは^^いきなりですが
鮭が!!!!!!いくらが孵りました!!

お腹にいっぱい栄養を詰め込んで^^

遠くで見ると全然分かりませんが、よくみると口も目も鰓も
ちゃんとあるんですよね><

生きてるってなんかすごい!って思いました★

この鮭赤ちゃんは、どのくらい大きくなるんでしょうね。
でも、大きくなるって不思議ですね〜。笑
人間も、始めは小さいし、だんだんと大きくなりますからね^^

なぜでしょう?私たち生きている中は不思議なことばかりです。

三年選択若


寒い日、続いてます!!

こんにちは(*^^*)★
最近はずっと、寒い日が続いてます。
風邪をひいたりはしてないですか?

私はものすごく寒がりなので
毎日マフラーをぐるぐるまいて登校してます(^^;)笑
マフラーを「これでもかっ!」というくらいまいていても、
寒いのでなるべく温かい格好をして、
みんなで風邪をひかないように意識していきましょう!!

さて、3年生は高校に送られる成績がもうでました。
早いですね(;A;)泣
上がった人も下がった人もいると思いますが、
後は、実力と運しだいです!
運は自分ではどうにもならないことなので、
実力をあげる努力をしよう!
と、いつも心がけています(^^;)笑

努力すれば本当に、結果ってでると思います!
今回でた成績を見てそー思えました(*^^*)♪

受験が終われば、卒業です。
今日も卒業という言葉を耳にしました。
かなしいです...(;;)
音楽の授業でも卒業ソングを練習し始めています。
「歌いたくない。」という声を聞いて
「みんなも同じ気持ちなんだな。」と思いました。

東山田中学校はとてもいい学校だと思います!
生徒がこんなにも学校を好きなのって、
なかなかないことだと思いますっ(^^)!

今まで無駄に過ごしてきた時間はたくさんあったから、
一日一日を無駄なく後で後悔しないように過ごしたいです。

3年選択 詩
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780