最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:12
総数:170462
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

サッカー部 20日 練習試合!!

 鴨田小学校に練習試合に行ってきました!!

 第一試合では、足の速さや突破力を生かし、3対1で勝つことができました!!しかし、中央の守りやディフェンダーの攻守の切り替えなど、課題も浮き彫りになりました。

 第二試合では、4年生中心のチームで試合をしました。サッカー大好き、やる気満々という気持ちがひしひしと伝わってくる積極的なプレーがたくさん見られました!!

 第三試合は、再びスタメンチームで戦いました。第一試合の反省を生かし、中央の守りを固めたり、ディフェンダーも積極的に攻めていったりと、いいプレーがたくさん出てきました!!結果は2対1で勝ち、実り多い試合となりました!!

 昨年度までお世話になっていた溝口先生が、相手チームの監督をしており、試合後にはお褒めの言葉やアドバイスをいただきました!!

 お忙しい中応援に来てくださった保護者の方々、本当にありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3

サッカー部 お楽しみ会

 昨日の先生達との試合に引き続き

 今日も6年生を呼んで「お楽しみ会」を行いました!

 4・5・6年生の混合チームを2つ作り、3種目競技で対戦しました。

 1種目目は、なわとび

 2種目目は、サッカーコートを使った『ハンドボール』
 
 3種目目は、ドッジボールでした。

 2勝1敗で赤チームの勝ちとなりましたが

 雪の舞う中、全員が息を切らしながら楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

バスケ部 お別れ会

 今までバスケ部を引っ張ってくれた6年生とのお別れ会をしました。体育館でのお別れ試合と、ランチルームでのお別れ会の2部構成で行われました。

 お別れ試合では、まず5年生VS6年生を行いました。実力差は歴然で、6年生が終始圧倒しましたが、5年生もスピードを生かした攻撃をするなど意地を見せました。その後、くじ引きで4チームに分けてトーナメントを行いました。ファールやトラベリングの判定も本番さながらで、子どもたちも本気で勝ちにいく姿勢が見られました。

 ランチルームのお別れ会では、5年生が用意した色紙や記念品贈呈や、6年生から5年生へ贈る言葉、先生方から6年生へのはなむけの言葉、さらに6年生から先生方へのサプライズプレゼントがあり、とても濃密な時間を過ごすことができました。

 今まで本当に、全力でバスケ部を支えてくれました。ここで学んだことを、これからの自分の生活に生かしてほしいと思います。
 3年間、本当によく頑張りました!!

画像1
画像2
画像3

サッカー部 先生VS子ども

 今日は以前から計画していた、先生VS子どもの試合を行いました。
 サッカー部の先生や6年生の担任、ボランティアの学生達も試合に参加しました!校長先生も楽しそうにコート内を走っていました!!
 4・5年生はもちろん、校内にいた人ほぼ全員が運動場を注目して応援してくれました。

 当初の計画では試合時間は15分の予定でしたが、終わってみれば25分の長丁場でした。6年生に体調不良者が多く、全力を出し切れずに結果は3対1で先生チームの勝利。これがフルタイムの試合なら結果は違っていたと思います!

画像1
画像2
画像3

バスケ部 合同練習

 5年生は師勝小へ合同練習に行ってきました。今日の目標は、「声を出す」「分からないことは自分から積極的に聞きに行く」「友達をつくる」の3つでした。
 
 初めて他校と合同練習を行いましたが、始まりのあいさつからとても大きな声ですることができ、緊張が吹き飛びました。
 練習内容は、主に師勝小の練習メニューを中心に行いました。分からないことも多かったですが、自分から師勝小の子に聞きにいく姿が見られました。また、師勝小の子たちも丁寧に教えてくれて、仲良く練習することができました。
 最後には混合チームでミニゲームも行うなど、充実した合同練習となりました。

 体育館を出るときには、師勝小の子達もたくさん見送ってくれました。今日の3つの目標が十分達成できたと思います。今日学んだことをこれからの練習に生かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

サッカー部 土曜日練習

今日は久しぶりの休日練習でした。

気温が暖かく、子ども達は動きやすそうでした。

練習時間が普段の6倍もとれるので、いろいろな練習をじっくり行えました。

ゲームの動きも良くなってきました!

画像1
画像2
画像3

サッカー部 1月18日練習風景

サッカー部は寒さに負けず、練習に励んでいます!!

基礎練習の後はジグザグパスなど、

できるだけたくさん体を動かすメニューを取り入れています。

まだまだ寒い日が続きますが、

今週寒さが和らぐとのことなので、

少しは体を動かしやすくなるのではないかと思います。

画像1
画像2

バスケ部 土曜日練習

画像1
画像2
画像3
 年が明けて初めて土曜日に練習をしました。3時間、みっちり練習することができました。

 まず、いつも通りアップを行った後、体を温めるために4グループに分かれ大縄跳びをしました。中には、8の字跳びを90回以上跳ぶグループもあり、楽しみながらとりくんでいました。
 
 バスケの練習に入ると、皆真剣な表情になりました。今日はディフェンスの練習を集中して行いました。オフェンスのコースに入るという基礎をした後、一対一での練習を繰り返しました。そのほかにも、2人組でのレイアップやパスの練習もしっかりと行い、寒い中みんな一生懸命でした。

 最後には5年生対6年生での試合をしました。5年生は敗れてしまいましたが、6年生から何かを学ぶことができたと思います。今後はもっとレベルの高いプレーが必要になってきます。より上達するように常に考えながら、集中して練習に取り組んでほしいと思います。

12月19日 サッカー部

画像1画像2
初雪です!遊具や木などに3〜4cm積もっていました!!

今日は突然の雪と気温の低さを考え練習を中止にしました。


サッカー部 12月4日 おわかれ試合

画像1
画像2
画像3
 今日、サッカー部では6年生チーム対4、5年生チームでのお別れ試合を行いました!!

 前半4、5年生チームが2対1で勝ち越し、このまま後半も・・・と思いきや、6年生チームがうまくボールを運び、鮮やかなシュートが決まる、という予想外の展開に!!

 2対2のまま後半が終了し迎えた全員参加のPK戦。4対3で6年生の勝利という結果で幕を閉じました!!6年生の底力が見られ、とても良い試合になりました!!

 最後には多目的室で表彰式を行い、これまでの努力を讃えた賞状が贈られました!!6年生のみなさん、これで終わりと思わずこれからも是非練習に参加してくださいっ!!

バスケ部 土曜日練習

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに土曜日に練習ができました。

 いつもは30分しか練習出来ませんが、今日は3時間もありしっかり練習ができました。
 ドリブル、パス、シュートの基礎練習をしっかりしました。6年生も練習に参加してくれているので、4・5年生は6年生をお手本にして一生懸命に真似をして練習していました。

 最後は、4・5・6年生混合チームで試合形式の練習をしました。大会を経験した6年生が中心となって作戦を考えて、それぞれのチームがどうやったら勝てるか考えながら試合をしていました。

 2学期の練習もあと7回。頑張りましょう!!

11月21日 サッカー部練習

今日は晴れの予報ながら、小雨がいきなり降り出したり風が吹いたりと、練習しにくい天気でしたが、子ども達は元気にボールを追いかけました!

パス、ドリブル、シュート、トラップを「1」から練習して、前に練習した事を応用した練習へとつなげています。

6年生も練習に戻ってきました!!


画像1
画像2
画像3

サッカー部 11月18日 練習風景

画像1
画像2
サッカー部は久しぶりの練習となりました。

短い時間でしたがいろいろな練習メニューで体を動かし

楽しそうに活動していました!!

明日も天気にな〜れっ!! 

ブラスバンド部 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 ブラスバンド部の学習発表会でのオープニングは「A列車で行こう」でした。

 子ども達にとって少し背伸びをした曲でしたが、一生懸命取り組みました。そのほか、楽器紹介や「名探偵コナン」を演奏しました。

 6年生にとっては、小学校生活最後の発表会でしたが、日頃の練習でも率先して下級生を指導するなど、先輩としての成長を見せてくれました。 

サッカー部 11月7日 練習風景

キャプテン、副キャプテンが決まり

新チームでの練習が本格的に始まりました!!

基本的なパスやドリブルの練習をして、

それを使った実践的な練習も行いました。

来年の競技会では優勝するんだ!!

という目標に向かってみんなで頑張っていきます!!

画像1
画像2

サッカー部 新チーム始動!!

画像1画像2
サッカー部では今日から新チームでの練習が始まりました!!

チーム全体での決まりを確認し、基本の練習に入りました。

一人一人が目標を持ち、それを達成するため

練習に励んでほしいと思います!!

バスケ部 競技会 準決勝

画像1
画像2
画像3
 準決勝は、白木小学校との対戦でした。

 初めて戦う相手だったので、どんな試合になるのか予想が出来ませんでした。しかし!!第1ピリオドから積極的に攻め、前半を13対14の1点ビハインドで終えました。
 第3ピリオドには、オフェンス、ディフェンスともによく頑張り、終始志水小ペースで試合が進み、5点リードで終えました。第4ピリオドは、今まで体験したことのない白木小の追い上げに合い逆転され、24対29で負け、優勝を目指し頑張ってきたみんなの顔は悔しさでいっぱいでした。
 
 この3年間で、バスケットの楽しさ・厳しさを知り、技術的にも精神的にも大きく成長をした子ども達。本当に力いっぱい頑張りました。

 たくさんの応援、ありがとうございました。

バスケ部 競技会 準決勝進出!

 2回戦は師勝南小学校と対戦しました。

 今日は昨日の緊張から解き放たれて良い緊張感で試合に臨めました。第一ピリオド、最初の1本が中々入らずベンチはドキドキしていました。しかし、1本入ると次々とシュートが決まり出し、前半を24対4で折り返すことができました。

 後半はメンバー全員が出場し、43対20で勝利することができました。昨日の反省をいかしてプレーできたことがこの結果につながったのだと思います。

 明日が勝負!去年果たせなかった決勝進出をかけて白木小学校と対戦します。自分たちの力を信じて、力いっぱい頑張りましょう!!

画像1
画像2
画像3

サッカー部 競技会

サッカー部は競技会第一試合、師勝小学校と戦いました。

うまくパスを回し攻めてくる相手に対し、「みんなで守る」

ということを意識してプレーしていました。

そして、パスを回し、チャンスがあればシュートを打っていく、

という攻める気持ちも忘れませんでした。

結果は2対1で負けてしまいましたが、

全力で戦えた分、みんなの心に残る一戦となりました。

今後、6年生は5年生、4年生を育てる役目になります。

自分たちの成し得なかった夢を後輩たちに託しましょう。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 競技会 初戦突破!!!

画像1
画像2
画像3
 バスケ競技会が始まりました。6年生にとって今までの部活動の集大成となります。そのため、子ども達も先生も朝から緊張の面持ちでした。

 初戦は、同じ町内の豊山小と戦いました。第一ピリオドは、出だしから子ども達の緊張が観客席まで伝わってくるほど動きが鈍く、開始2分が過ぎても点が入りませんでした。しかし、先制点は志水でした。そこから、動きがよくなり第一ピリオド終了までには11対0まで点差をつけるこができました。

 第2ピリオドからも順調に点を重ね、終わってみれば40対13で勝つことができました。メンバー全員出場することができ、全員が笑顔で初戦を終えることができました。この調子で勝ち上がって優勝できたら最高ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 卒業生を送る会
3/8 通学団会議
行事予定
3/8 委員会活動
3/9 中学校体験入学(6年生)
社会見学(5年)
3/10 あいさつ運動
読み聞かせ
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519