最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:11
総数:170582
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

バスケ部 お別れ会

 今までバスケ部を引っ張ってくれた6年生とのお別れ会をしました。体育館でのお別れ試合と、ランチルームで感謝を伝えるお別れ会をしました。

 お別れ試合では、5年生が考えた5・6年生合同試合をしました。6年生は、5年生にアドバイスをしたり、声を掛けたりと最後まで頼りになる6年生としての姿を見せてくれました。
 ランチルームでのお別れ会では、お楽しみビンゴをして楽しい時間を過ごしました。また、5年生が用意した色紙や感謝の言葉、6年生から5年生へ贈る言葉、先生方から6年生へのはなむけの言葉、さらに6年生から先生方へのサプライズプレゼントもありました。

 部活動の中で学んだことを、これからの自分の生活に生かしてほしいと思います。
 3年間、本当によく頑張りました!!
画像1
画像2
画像3

サッカー部 お別れ会

 2月18日、サッカー部は6年生お別れ会を行いました。室内で5・6年生対抗の伝言ゲームやミニちゃれらん大会、運動場でボールを使った遊び、ゲームをしてみんなで楽しみました。

 はじめに、5年生児童によるはじめの言葉や選手宣誓を行った後、種目に移りました。
 伝言ゲームはチーム対抗で口パクで言葉を伝えるというもので笑いあり、珍解答ありで大いに盛り上がりました。
 ゲームでは、はじめに5、6年生対抗で試合を行いました。どちらの種目でも6年生が見事なプレーで試合をわかせました。また、5年生も積極的にボールに絡みました。

 5年生と6年生が同じ部活でプレーするのも今日で最後となりました。今までともに同じボールを蹴り合った仲間です。これからもサッカー部での経験を忘れず、これからもっと活躍できることを期待しています。

 子ども達がのびのびサッカーができたのは、保護者の皆様のおかげです。3年間、たくさんのご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 6年生のお別れ会

 2月17日、ブラスバンド部では、6年生とのお別れ会を行いました。

 はじめに、「クリスマスメドレー」と「銀河鉄道999」を演奏しました。久々に仲間と演奏をし6年生はとても嬉しそうでした。5年生も、6年生の先輩たちと演奏できたことを喜んでいました。
 その後、運動会で披露したドリル演奏のビデオを見ました。演奏を聴きながら、楽しそうに体を揺らしたり手拍子をしたりする子もいました。
 最後は、6年生から5年生に向けて一人一人が挨拶をしました。「元気で面白い5年生のみんなと一緒に部活ができて楽しかったです。」「心をひとつにして頑張ってください。」という6年生の言葉を、5年生はしっかりと受け取った様子でした。
 5年生から6年生に色紙のプレゼントを渡すと、6年生からもサプライズで5年生と先生に色紙のプレゼントがあり、温かい雰囲気で会が終わりました。
 
 6年生のみんな、本当にお疲れ様でした。後輩たちにとって、あなたたちはとてもかっこよく、頼もしい存在でした。ブラスバンド部を引っ張ってきてくれてありがとう。中学校での活躍を期待しています。

 今までご協力してくださった保護者の皆さま、応援してくださり本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クリスマス集会 ブラスバンド部

 ブラスバンド部は、クリスマス集会で演奏をしました。

 6年生にとって最後の演奏会ということで、6年生はもちろん4・5年生も一生懸命練習をしてきました。

 6年生は、約3年間部活動に熱心に取り組んできました。特に今年は、最高学年として、練習の時に声を掛け合ったり、教え合ったりすることができました。楽しいことや辛いことなど、様々なことがありましたが、多くのことを吸収し、成長できたと思います。
 最後のステージとなったクリスマス集会では、自信をもって堂々と楽しそうに演奏することができました。
 3年間本当にお疲れ様でした。

 当日の動画をご覧になられる方は、以下の曲名をクリックしてください。
1.クリスマスメドレー
2.銀河鉄道999

 動画なので、ダウンロードに1分間ほどかかりますが、ぜひ見てください。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 産業祭り

 10月23日(日)、ブラスバンド部は、豊山町産業祭りのオープニングセレモニーで演奏をしました。

 曲目は「スターウォーズ」「365日の紙飛行機」「銀河鉄道999」です。たくさんのお客さんを前に緊張する子もいましたが、最後には全員満面の笑顔でした。3曲の演奏が終わると、アンコールの声がかかったので、「となりのトトロ」を感謝の気持ちを込めて演奏しました。

 温かく見守ってくださった地域のみなさん、応援に駆け付けてくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

 これからブラスバンド部は、12月に行うクリスマス集会に向けて頑張っていきます!
画像1
画像2
画像3

サッカー部 競技会 2日目

 22日、サッカー部は競技会2日目に臨みました。

 準決勝は師勝西小と対戦しました。前半に志水が先制点を決めると、すぐに師勝西に1点を返され1−1で前半を折り返しました。後半も攻めつ、攻められつ両校なかなか得点に結びつきませんでしたが、後半終了間際、コーナーキックからゴールへ押し込み2点目を決めるとその流れのまま追加点を奪い、勝利することができました。

 決勝は師勝小と対戦しました。前半は終始一進一退の攻防が続きました。先制点を師勝小に奪われると、なんとか追い付こうとシュート数も稼ぎ、チーム一丸となって前線へボールを運びますが決定打にならず、後半には追加点を奪われ敗れました。

 今大会では惜しくも決勝戦で敗れてしまいましたが、準優勝という輝かしい成績を収めることができました。たくさんのご声援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 競技会

 10月15日に、北名古屋市総合体育館で競技会が行われました。一回戦は、師勝小学校と対戦しました。

 序盤から、攻めの姿勢で挑むことができ、先制することができました。中盤までは、粘り強いディフェンスや強気なオフェンスで、両者一歩も譲らない試合展開となりましたが、後半になると少しずつ相手チームのペースになってしまい点差をつけられてしまいました。14対40という結果で負けてしまいましたが、終了のブザーが鳴るその瞬間まで、諦めずに戦うことができました。

 3年間、日々の練習の中で苦しかったり辛かったり、上手くいかないことが多かったと思います。それでも、仲間を信じて互いに励まし合い、バスケのプレーだけではなく、人として成長してくれたことが一番嬉しいことでした。残りの小学校生活、この悔しさを糧に、後悔のないよう全力で頑張ってほしいと思います。
 本当に、本当に、よく頑張りました。

 保護者の皆さま、子どもたちへのたくさんの応援や励ましをしていただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 競技会

 15日、サッカー競技会が白木小で行われました。今まで練習してきた成果を発揮し、チーム一丸となって頑張りました。

 1回戦目は、師勝南小と対戦しました。立ち上がりから志水小のペースで試合が進みまひたが、シュートを打つものの決定打にならず0−0で折り返しました。後半に入ると、少しずつ選手たちに疲れが見え始め、師勝南にペースを握られる場面もありました。しっかりと防ぎ切り、試合は延長戦にもつれ込みました。延長戦の終了間際、絶妙なパスを受けてゴールを決め、勝利しました。

 2試合目は、白木小と対戦しました。1試合目の疲れもあった二試合目でしたが、前半、先制点を決めるとそのままペースを掴み、集中力を切らすことなくその後も2得点を決め、勝利しました。

 2試合とも、前へ前へとチーム一丸となってボールを運びシュートで終わる、という意識が感じられ、またどれだけ攻めこまれようと決してあきらめずヘディングで弾いたり、相手に抜かせまいと粘り強いディフェンスをする姿が見られ、とても良い内容の試合でした。

 来週はいよいよ準決勝・決勝戦です。あと2勝!残り一週間優勝目指して練習頑張りましょう!
 今日来てくださったたくさんの保護者のみなさま、応援ありがとうございました!来週も宜しくお願いします!
画像1
画像2
画像3

サッカー部大会前

10月14日(金)、大会1日前の練習風景です。練習試合をする前に、「勝つ」イメージを高めます。

詳しくは、こちらをクリックしてください。

動画なので、ダウンロードに1分間ほどかかりますが、ぜひ見てください。

明日、これまでの練習の成果をしっかり発揮できるよう応援します!

バスケ部 練習試合 vs栗島小

 8月10日バスケ部は、栗島小へ行き練習試合を行いました。

 今回は、これまでの練習試合での課題を生かせるようにそれぞれの役割を確認して挑みました。
 序盤から、相手の勢いに押されてしまいましたが、パスカットをしたりリバウンドをとったりなどそれぞれの仕事を頑張りました。しかし、まだまだ課題が残る結果となりました。

 今日の練習試合で、夏休み前半の部活動は最後になります。後半の練習まで日にちが空きますが、今回の練習試合で収穫したことが生かされるように、しっかり体を動かして後半の練習に臨みましょう!
画像1
画像2

バスケ部 練習試合 vs師勝北小

 8月5日、バスケ部は師勝北小学校へ行き練習試合を行いました。

 今回の練習試合では、粘り強いディフェンスを目標にゲームに挑みました。
 序盤から、パスカットをするなどしつこいディフェンスをすることができ、自分たちのペースで試合を運ぶことができました。しかし、2試合目では気持ちが切れてしまい課題が残る結果となりました。

 今日得たものや新たな課題を、次の試合で生かせるように頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習試合 vs師勝小

 8月8日、バスケ部は師勝小へ行き、練習試合を行いました。

 立ち上がりから相手の勢いに押され、自分たちのペースを掴むことができず、思うようなプレーができませんでした。
 試合が進むにつれて落ち着きを取り戻しましたが、練習してきたことを生かしたプレーがなかなかできませんでした。

 練習でやってきたことを試合で出すことが、いかに大変かということを再確認した試合だったと思います。
 また、ひとつひとつの練習で試合を意識し、さらにレベルアップできるように頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 楽器のお手入れ講座

 ヤマハ師勝音楽センターの方と中部楽器専門学校の方をお招きして、「楽器のお手入れ会」が開かれました。

 使っている楽器の掃除や修理の様子を見させていただいたり、楽器の手入れの仕方を詳しく教えてもらいました。楽器は柔らかい布で丁寧に拭くことや、ロッドに布の巻き方などを、子どもたちは一生懸命にメモを取りながら聞いていました。積極的に質問をする姿も見られました。

 これからも楽器を大切にして練習できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習試合vs豊山小

 6月18日(土)、バスケ部は、豊山小学校と今年度初めての練習試合を行いました。

 序盤はとても緊張した様子で、思うようなプレーができず、相手にペースを握られてしまいました。
 しかし、必死にボールを追いかけ、序々にシュートに行けるようになると、自分達のペースを掴み、試合を進めることができました。

 今回の試合で今まで練習してきたことができた場面もたくさんありましたが、課題も見つかりました。反省を胸に刻んで、今後の練習に取り組みましょう!
画像1
画像2

サッカー部 練習試合 vs師勝南小

 サッカー部は新チームになって初めての練習試合を行いました。子どもたちは少し緊張した様子でしたが、練習してきた成果を出そうと一生懸命戦いました。

 Aチーム戦では、序盤は相手のペースで試合が進みましたが、ディフェンスが得点を許さず、前半は0−0で折り返しました。後半に入り、ボールを回すことができるようになりました。先制点はとられたものの、パスをつないでゴールを奪った子どもたちは、とてもうれしそうでした。

 5年生が主体のBチーム戦では、ドリブル突破から2得点をあげることができました。課題も多いですが、必死になってプレーする姿がたくさん見られました。

 初めての練習試合で、すべてが良い経験になったと思います。試合の時の緊張感、プレーする喜び、ゴールを奪ったときの達成感など、一つ一つをよく覚えておき、これからの試合につなげていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年生 部活動見学

 18日、4年生は部活動(サッカー部、バスケ部、ブラスバンド部)の見学を行いました。

 すでに入りたい部活動を決めている子も、どの部活動に入ろうかまだ迷っている子もいましたが、5・6年生が熱心に練習する姿を見て、「すごいなあ!」「部活に入れば僕もできるようになるかな!」と、入部することを楽しみにしていました。

 部活動見学をして感じたことがたくさんあると思います。おうちの方とよく相談して、自分に合った部活動に入部してほしいと思います。
 4年生の部活開始日は、6月1日(水)です。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 榎本先生とのお別れ会

 バスケ部は、離任式の後、榎本先生とのお別れ会を行いました。

 代表の児童が、今まで熱心にご指導して下さった感謝の気持ちや、教わったことを胸にこれからもチーム一丸となって頑張っていく決意を伝えました。
 最後に、5・6年生から感謝の気持ちを込めて作った寄せ書きを渡しました。

 これから練習試合や競技会など、たくさんの試合があります。次に榎本先生に会った時に、活躍や成果が報告できるように日頃から一生懸命練習に励んでいきましょう!
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 松田先生とのお別れ会

 離任式の後、ブラスバンド部の6年生は、入部当初からお世話になった松田先生とのお別れ会をしました。

 ブラスバンド部の全員で書いた手紙を、これまでの感謝の気持ちと共に渡しました。

 松田先生からは「みんなは周りのことを見ることができる、本当に心の優しい子たちです。困ったときは、一人で抱え込まずに、仲間を頼って、支え合って頑張っていってくださいね。」と応援のお言葉をいただきました。

 また素敵な演奏を聴いてもらえるように、毎日の練習を、楽しみながら頑張っていきましょう。
画像1
画像2

28年度 部活動開始

 子ども達が待ちに待った部活動が始まりました。

 新年度になってから最初の部活動だったので、子ども達も気合い十分でした。今日は久しぶりの練習ということもあり、どの部活でも基礎的な練習を中心に行いました。

 サッカー部、バスケットボール部、ブラスバンド部、それぞれの目標に向けて、力いっぱい練習に取り組みましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(5年)
4/6 入学式

学校(全学年)

豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519