最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:17
総数:170460
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

赤い羽根共同募金

 12月6日(木)7日(金)、児童会役員と代表委員が、各教室で赤い羽根共同募金を集めました。
 集まった募金は、豊山町社会福祉協議会に、児童会役員で届けに行きます。

 みなさんの温かい気持ちが、全国で困っている人たちへ届きます。笑顔が増える社会になると嬉しいですね。
 たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

飼育委員会企画 第2回ふれあいタイム

 11月28日(水)から30日(金)の3日間、飼育委員会では「第2回ふれあいタイム」を行っています。
 参加した児童は、うさぎを抱っこして「かわいい〜!」や「モフモフしてる。」ととても嬉しそうな様子でした。中には「可愛いものには目がないんです!」と、目を輝かせている児童もいました。

 うさぎの温かさに、小さな命の大切さを感じてくれたことと思います。
画像1
画像2

全校集会 保健委員会発表

 11月12日(月)、朝の全校集会で、保健委員の児童が、歯の健康についての発表を行いました。

 「歯ブラシの持ち方は?」や「どの学年が一番むし歯が多いでしょう?」などのクイズでは、みんな話し合いながら、とても楽しそうに答えていました。

 今日聞いたことを思い出して、歯磨きをしっかりしてよい歯を保ちましょう。
画像1
画像2

志水いきものマップ

 2学期に入り、飼育委員会では「志水いきものマップ」を作りました。学校にいる生き物の絵を飼育委員会が描き、放送室前の掲示板に掲示しました。

 あまり通らない場所ではありますが、通った際には是非見てください。また、マップに描いていない生き物を見つけたら、飼育委員会に教えてください。
画像1

本の貸し出しスタート!

 9月18日(火)、2学期の本の貸し出しが始まりました。

 夏休みに貸し出していた本がすべて返却され、図書室も少し模様替えをしました。少しでも多くの児童のみなさんが本への興味をもてるように工夫してあります。
 
 本を読むとたくさんの「ことば」を発見できます。また、様々な考え方や人の気持ちを知ることもできます。たくさん本を読んで世界を広げていってください。
画像1
画像2

緑の学習教室

 7月24日(火)、豊田市緑化センターにおいて緑の学習教室が開催されました。

 志水小学校からは5・6年生の児童4人が参加し、豊山町の3小学校の代表児童とともに町のマイクロバスに乗って出発しました。学習教室では、竹箸作りやオリエンテーリングなどを行いました。
 自然や緑を楽しむよい経験となりました。
画像1
画像2
画像3

西日本豪雨の被災地募金

 7月18日(水)、西日本豪雨による被災地への募金活動を行いました。

 児童会が主体となって集めたこの募金は、豊山町から「日本赤十字社」を通して被災地に届けていただきます。朝からたくさんの児童が募金を持ってきてくれました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

うさぎとのふれあいタイム

 7月6日(金)、今年度初めて「ふれあいタイム」を行いました。
 飼育委員会の活動として、5日・6日・9日の三日間、20分放課を利用して各クラス2名ずつ、抽選で当たった児童を対象に、うさぎと触れ合いました。

 飼育委員会の児童たちは、6月に行われた「動物ふれあい教室」で学んだことを活かし、抱っこの仕方やうさぎの特徴などを丁寧に教えていました。また、うさぎの抱っこやえさやりを体験した児童は、「可愛い!」と癒されていました。

 生き物と触れ合うことで、命の大切さや優しさを学んで欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

動物ふれあい教室

 6月4日(月)、飼育委員会では、動物ふれあい教室を行いました。獣医さんを2名お招きし、うさぎについて教えてしただきました。

 はじめにうさぎについての詳しい説明を聞きました。今まで知らなかったことをたくさん聞き、飼育委員の児童は「えっ!そうだったの?」と驚いた様子でした。
 
 うさぎの心音を聴診器で聞いたり、実際に抱っこをするなど触れ合い、より一層うさぎのことが好きになったようです。

 今後飼育委員会では、今回学んだことを全校の児童に発信していく予定です。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

うさぎの名前が決まりました

 5月21日(月)、先週の水曜日から金曜日にかけて、各クラスで新しいうさぎの名前の投票を行いました。その結果、一番票の多かった「ララ」に名前が決まりました。

 ララはうさぎ小屋に人が来ると寄ってくるほど人懐っこいうさぎです。これからたくさん話しかけてあげてくださいね。
画像1
画像2

あいさつ運動

 4月19日(木)、今年度初めてのあいさつ運動が行われました。志水小学校では定期的に朝のあいさつ運動を行っています。生活委員の児童だけではなく、毎回たくさんの児童が参加してくれています。

 今回も長い列ができるほど多くの児童が参加していました。どの児童も大きな声で「おはようございます!」と元気よくあいさつしていました。

 次回は5月10日を予定しています。たくさんの参加を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 通学団会議
委員会
3/5 学年集金日
奉仕活動(6年)
代表委員会
3/6 通学団リーダー指導
読み聞かせ
3/7 バラエティーランチ(6年)
3/8 あいさつ運動
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519