最新更新日:2024/06/20
本日:count up19
昨日:11
総数:170601
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

30000アクセス突破!

画像1
 いつも閲覧ありがとうございます。
 本日、学校日記へのアクセス総数が30000を超えました。

 今後とも子どもたちの活動の様子を中心に更新していきますのでよろしくお願いします。

2月 アルミ缶回収

 2月のアルミ缶回収をしました。今月も、たくさんの子どもたちがビニール袋を片手に登校してきてくれました。気温が少しずつですが上がってきており、アルミ缶回収メンバーも元気に校門の前に立つことができました。

 今月の回収は688個でした。

 今年度の回収は今月で最後です。
 一年間ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2月2日 全校集会

画像1
 今日の全校集会では、ボランティアとして来た名古屋芸術大学の学生5人が紹介されました。学生は5人で、今日から12日までの8日間、みんなと一緒に勉強の手助けをしてくれたり、遊んだりしてくれます。

 初日ということで、子どもたちは新しい先生に興味津々でした。積極的に話かけに行ったり、放課も一緒に遊んだりして、大喜びでした。

 これから8日間、学生の方々にとっても、子どもたちにとっても忘れられない学校生活になるといいと思います。
画像2

1月 アルミ缶回収

 昨日今日と、新年一回目のアルミ缶回収がありました。みんな朝早くから集合し、登校してくる友だちに元気にあいさつしながら回収することができました。

 今月の回収は766個と、先月よりも多かったです。ご協力ありがとうございました。

 来月は17日(水)と18日(木)に行います。来月もよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

雪だ〜!

天気予報でも予測しきれないような激しい雪が降りました!!

登校時から子どもたちは大はしゃぎ!!

雪が降っている間は外で遊んではいけないと言われガッカリしていましたが、
 
2時間目の放課には雪も落ち着き、みんなが雪遊びを楽しんでいました!!

大きな雪だるまを作ったり雪合戦をやったり・・・ 

流れ弾が当たりましたよ・・・(笑)

画像1
画像2
画像3

あけましておめでとうございます

画像1
           新年、明けましておめでとうございます。
 
           2010年もよろしくお願いいたします。

職場体験

豊山中学校から、職場体験で中学生が来ました!!

子どもたちはすぐにお兄さん達と親しくなり、

放課には一緒に元気よく遊んでいました!!

今日から3日間よろしくお願いします!!

画像1
画像2

虹!!

画像1
画像2
 歯磨きタイムに学校の北側に大きな虹が出ているのを5年生が発見!!

 3階の廊下には虹を見たい子ども達で溢れかえっていました。

 「初めて見た!!」「すっごいキレイ!!」とみんな大興奮でした。

10月7日 雨の日の図書室

雨の日は図書室が賑わいます。

みんなお気に入りの本を見つけては、

貸し出しカードを持って受付に向かいます!

画像1
画像2

全校集会 教育実習

画像1
画像2
 朝の全校集会では、今日から(〜19日)始まる

 教育実習生の先生からあいさつがありました。

 5年1組が中心となりますが

 子どもたちともたくさんふれあっていきます。

8月19日 飼育・園芸当番

画像1画像2
今日は飼育・園芸当番で6年生のが5人来てくれました。

さすが6年生!学校に来るなり役割分担を考えていて

分担が決まるとすぐに仕事に取りかかっていました!!

夏休みもあと少し。当番になっている人は、忘れずに来てくださいね!!

8月12日 飼育・園芸当番

画像1
画像2
画像3
今日も当番の子達が飼育・園芸の仕事をしてくれました。

飼育小屋に入ると子どもたちが、

「うさぎがいないっ!!」

と、ちょっとした騒ぎになりました。

みんなで一生懸命探していると、まるで最初からそこにいたかのように

隅の方で“ちょこん”と座っていました。

「どこにいたんだよー!!」

と言いながら、安心して仕事を続けられました。

静かな学校

画像1画像2
今日からは、部活もなかよし会もお休みで
学校に子ども達の姿はありません。

セミの鳴き声だけが運動場に響き渡っています。

日食

画像1画像2
 数十年に一度の皆既日食が日本で見られました。

 志水小学校でも、水泳教室の間に部分日食が見えるということで、太陽グラスを持ってきている子がたくさんいました。

 水泳教室をしながらも、先生と子ども達の関心は日食でした。練習の合間を見つけては太陽グラスを片手に「右端が欠けてる!!」「お月さまみたい!!」とみんな大興奮!!曇っていたので、太陽グラス無しでも太陽の形がハッキリと見えました。

 空は雲で覆われていましたが、丸い太陽がお月さまのように欠けていく様子にみんな驚いていました。

 一生のうちに何度も見られない貴重な経験をすることができました。

7月21日 飼育・園芸当番

 5・6年生の子ども達が毎日、飼育・園芸当番をしに学校に来てくれます。

 初日の今日は、前日からの雨で花の水やりは免除されました。

 5年生の子達にとっては初めての飼育・園芸当番。

 どこから取りかかっていいのか分からず、あたふたしていましたが

 力を合わせて仕事をしていました。

 みんながウサギ小屋の掃除を一生懸命やりすぎるので

 ウサギくんも少し心配そうに見ていました。

画像1
画像2

手話の練習

画像1
画像2
画像3
 16日(火)の志水タイムに全校で手話の練習をしました。

 曲は、今月の歌で歌っている「さんぽ」です。
 児童会役員と6年生の代表委員の子ども達が前に立って見本となり、みんな一生懸命に練習していました。前に立っている子達の一つひとつの動作がとっても大きく分かりやすく、子ども達も覚えやすそうでした。

 次の日から、朝の会で手話の練習をする姿が全クラスで見られました。
 「さんぽ」の手話は、9月に行われる運動会の全校親子演技になります。全部覚えて、お父さん・お母さんに教えてあげましょう!!

全校集会 教育実習

画像1
画像2
 朝の全校集会では、今日から(〜12日)始まる教育実習生2人の先生方からあいさつがありました。

 2年1組と4年1組が中心となりますが、子どもたちともたくさんふれあっていきます。

 さっそく20分放課には運動場で実習生の先生の周りに子どもたちが集まっていました。 

一人一鉢運動

画像1
画像2
 今年度も子ども達一人ひとりが自分の鉢で花や野菜を育てます。

 1年生 あさがお
 2年生 野菜
 3年生 ホウセンカ・ヒャクニチソウ
 4年生以上 ベゴニア・サルビア・ニチニチソウ・マリーゴールド を育てます。

 去年から育てていたチューリップの球根を掘り、各学年新しい花の苗を植えはじめました。苗を植える子ども達は「これオレの花!」などと言いながら、新しい苗の成長を願い心をこめて水をあげていました。大切に、大切に育ててほしいと思います。 

算数タイム スタート!

画像1
画像2
画像3
 今年度も、朝の算数タイムがスタートしました。

 火曜日と木曜日の8:30〜8:45までの15分間を使って算数の計算プリントをします。百マス計算や学年に合った内容の計算練習をします。

 久しぶりの算数タイムにみんなやる気十分でした。

新たに・・・

画像1
 志水小学校は今日から新しく7名の先生方を迎え、職員にあいさつし
志水小の職員の仲間入りをしました。

今年度の学校目標
 『力いっぱいがんばる子の育成』
とし、
 『進んで学ぶ子』
を育むために全職員がチームとなり取り組んでいきます。

 新たに加わった職員は7日の赴任式で子どもたちに紹介されます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 卒業生を送る会
3/8 通学団会議
行事予定
3/8 委員会活動
3/9 中学校体験入学(6年生)
社会見学(5年)
3/10 あいさつ運動
読み聞かせ
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519