最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:11
総数:170583
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

平成26年度 最終日

画像1
 平成26年度も終了です。

 たくさんのご支援をありがとうございました。

 4月から、また新たな気持ちで子供たちのために努めたいと思います。

 一年間、本当にありがとうございました。

最後の給食

 今日は、今年度最後の給食の日でした。
 大好きなクラスの仲間と、楽しく食べてきた給食も今日が最後です。

 いつものようにみんなで協力して準備をして、みんなで楽しく食べました。仲の良い友だちと楽しそうに話しながら食べている子、「桃ゼリー、一番すき!」と大好きなデザートを味わって食べている子、それぞれに最後の給食を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

縦割り掃除 最終

 今年度最後の、縦割り掃除が終わりました。

 4・5・6年生が“お兄さん・お姉さん”となって大活躍してくれました。そのお陰で、学校もピカピカになり、低学年の子も頑張って掃除をする姿を見て、積極的に掃除をすることができました。

 1年間、班長として頑張ってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

通学団リーダー指導会

 6年生の分団長・副分団長は、今日が最後のお仕事でした。登校した後6年生から、新分団長、新副分団長に分団旗が引き継がれました。

 リーダー指導会では、引き継がれた分団旗を持って横断歩道での立ち方や、笛吹き方を確認し、練習をしました。
 また、分団の安全を守るために分団長・副分団長の心構えを学びました。

 明日は、新分団長と新副分団長の初仕事です。しっかりと安全に登校させてくださいね。

画像1
画像2

明日から新学期です!

画像1
画像2
画像3
 冬休みは、クリスマスにお正月とみんなの大好きな行事が盛り沢山でしたね。
 楽しい冬休みは過ごせましたか?

 明日から3学期が始まります。
 生活リズムを取り戻して、「力いっぱい」がんばりましょう!

明けましておめでとうございます

画像1
            新年、明けましておめでとうございます。
 
              2015年もよろしくお願いします。

雪遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は今年初の大雪でした。

 朝からみんな遊びたくてウズウズしていましたが、朝放課は外で遊べませんでした。しかし、1時間目には全学年が運動場に出て、雪遊びをしました!

 外に出た子ども達は大はしゃぎで遊んでいました。自分の身長よりも大きな雪だるまを作る子や、雪合戦をする子、先生に雪をぶつけて遊んでいる子。みんな思い思いに雪遊びをしていました。子どもたちの楽しそうな声が運動場に響き渡っていました。

 明日は地面が凍結しているかもしれません。気をつけて登校してきてくださいね。
 

暴風警報が解除されました

 暴風警報が、午前9時15分に解除されました。

 午前11時に分団の集合場所に集まり登校をしてください。

 授業については、1年生〜4年生は4時間目、5時間目を行います。
 5・6年生は6時間目に委員会も行います。
 お弁当も持ってきてください。

暴風警報が発令されています

 現在、豊山町に暴風警報が発令中です。登校せず、自宅待機してください。

 なお、午前11時までに暴風警報が解除された場合は、解除後2時間後に授業を開始しますので、登校してください。
 また、そのときは登校時刻に応じて、家庭で昼食を済ませるか、弁当持参で登校してください。

 午前11時を過ぎても暴風警報が解除されていない場合、本日は臨時休校となります。

おやじの会 校内整備

画像1
画像2
画像3
 PTA活動のおやじの会で校内整備を行いました。今年は、体育館の扉にひまわりの絵を描きました。今までピンク一色だった扉も、お父さん達の腕によって鮮やかなひまわりの絵が描かれました。

 お父さんと一緒に参加してくれた子供たちも楽しそうにペンキを塗っていました。ひまわりだけでなく、てんとう虫やハチなども描かれ、とてもかわいい扉になりました。

 時間を作りご協力いただきました保護者の皆さま、本当にありがとうございました。児童のみなさん、新学期をお楽しみに!

校長先生との会食

画像1
画像2
 縦割りウォークラリーで優勝した班のご褒美として、校長先生との会食がありました。子どもたちは校長室で校長先生と会食ができるということでずっと楽しみにしていたようでした。

 会食では、会話が弾み、とても楽しく給食が食べられました。教室に戻ってきた子どもたちは、とても嬉しかったようで、いろんな子に会食の話をしていました。

 すてきな思い出がまた1つできましたね!

教育実習生が来ました!

画像1
 今日から教育実習生が来ました。柴山侑美先生と船瀬友季先生です。柴山先生は4週間、船瀬先生は2週間、志水小学校で子どもたちと過ごします。

 今日の全校集会で、「志水小学校にいる間に、この学校のいいところやみんなのいいところをたくさん見つけたいと思います!廊下や校庭で見かけたら気軽に声をかけてください!」とあいさつされました。

 短い期間ですが、子どもたちとのふれあいを大切にし、充実した実習にしてください!

3・4年生 体力テスト 〈屋外種目〉

画像1
画像2
画像3
 3・4年生は、屋外種目の体力テストを行いました。

 種目は、50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目です。子どもたちは、授業で学んだポイントを思い出しながら、「良い記録を出すぞ!」と、どの子も必死に頑張っていました。
 これまでの記録で、一番良い記録がでた児童は「やった!新記録だ!」と、とても喜んでいる様子でした。

 3・4年生の体力テストは今日で終わりです。一年前の記録と比べて、どのように結果が変わっているのか楽しみですね!

離任式

画像1
画像2
画像3
 この4月から転任された小塚先生、後藤先生、廣野先生、細野先生の離任式が行われました。

 お世話になった先生方からは、志水小学校で過ごした思い出や新しい学校での様子などを聞きました。10年もの間、志水小学校でご指導いただいた先生もおり、驚きの声もあがりました。
 その後、代表の児童から感謝の気持ちを込めて花束を贈り、最後に元気いっぱいに校歌を合唱しました。

 最後に「また会える日まで」を心を込めて歌い、花のアーチの中をくぐる先生方とハイタッチをしたり、最後のお別れをしたりしました。涙を見せる児童もいて、とても温かい離任式になりました。

4年生 授業スタート

画像1
画像2
画像3
 教科書配布や係決めなどの学活から始まり、授業もスタートしました。

 算数では、色紙とストローを使ってまるく開くおうぎを作り、「角とその大きさ」を勉強しました。そのおうぎを使って、教科書や机、いすや床のマス目などの角を調べて、「机の周りは直角が多いなぁ」と、新たに発見したり、いろんな角の大きさがあることを学びました。

 体育では、集団行動を行いました。4列縦隊への並び方や体操隊形への広がり方などを、何度も練習しました。少しずつ自分の場所へ素早く移動することができるようになりました。

分団リーダー指導会

画像1
画像2
画像3
 通学団の分団長と副分団長を集め、リーダー指導会が行われました。

 指導会では、分団旗の持ち方や、横断歩道の渡り方、渡った後の動きを代表者が実際に行い、みんなで良い点や改善すべき点を確認しました。
 また、あいさつについても考えました。「いつも見守ってくださる地域の方に感謝の気持ちを込めて、自分たちから元気よくあいさつをしましょう。」というお話がありました。

 新たに1年生も加わり人数が多くなった通学団もあります。今日学んだことを生かして、みんなで安全に登校しましょう。

教科書配布

 教科書を配布しました!

 新しい教科書が配られると子どもたちは、「教科書が分厚くなった!」と嬉しそうな声を上げたり、「難しそうだなあ。」と後ろの方のページを開いてみたり、思い思いにページをめくっていました。

 新しい教科書と一緒に気持ちも新たに勉強に励みましょう!
画像1
画像2

赴任式・始業式・任命式・対面式

画像1
画像2
画像3
 平成26年度赴任式、始業式、任命式、対面式が行われました。

 赴任式では、新たに今年度より赴任した7名の先生方が紹介されました。先生方のあいさつでは、「元気いっぱいの志水小のみんなに会えるのが楽しみでした」「一緒に勉強したり、運動できるのを楽しみにしています」と、あいさつをしていただきました。

 始業式では校長先生から、校訓である「力いっぱい」を目標に、「進んで学ぶ子」「仲良く助け合う子」「元気でたくましい子」になりましょうとお話をしていただきました。
 その後、担任の先生の発表があり自分のクラスの先生の発表をわくわくしながら待つ子や、先生の名前が呼ばれる度に驚きや拍手をして喜ぶ表情を見せていました。

 任命式では、6名の児童が児童会役員として任命状を受け取りました。代表で男子児童会長のあいさつがあり、志水小の代表として心強いあいさつをしてくれました。

 対面式では、新1年生が前に出て、新2年生〜6年生が初対面をしました。先輩を代表として女子児童会長のあいさつがあり、「みんなに会えるのを楽しみにしていました。これから楽しい学校生活を送っていきましょう。」と新1年生を歓迎してくれました。

 これから1年間、楽しい思い出ができるよう元気いっぱいがんばりましょう!!

新たに・・・

画像1
 志水小学校では、今日から新たに8名の先生を迎え、職員の前で挨拶をしてくださいました。
 
 今年度の目標も「力いっぱい」です。力いっぱい「進んで学ぶ子・仲良く助け合う子・元気でたくましい子」が目標とする子どもの姿です。

 子供たちともに職員一同力いっぱい頑張っていきますので、よろしくお願いいたします!

平成26年度 スタート

画像1
☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆

 いつも志水小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

 なお、2013年度(平成25年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の過去の記事「2013年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

 また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
行事予定
4/3 入学式準備(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519