最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:364116
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

祖母懐小学校・キャリア教育の流れ

画像1 画像1
祖母懐小学校・キャリア教育の流れ

祖母懐小学区は瀬戸のやきものに深く関わる「藤四郎伝説」,「民吉伝説」の土地である。学区の特性を活かした教育活動を,総合的な学習「めざそう21世紀の民吉」というテーマで進めている。

「めざそう21世紀の民吉」の中心が,5・6年生の『祖母懐やきものフェスティバル』である。

@昨年度・事前学習(瀬戸の陶磁器をテーマに調べ学習)
・歴史……愛知県陶磁器資料館,瀬戸蔵,一里塚本業窯,等
・現在……招き猫ミュージアム,中外陶園,等

@今年度・1学期
これらの学習後,5・6年生合同で8つの会社を設立し,販売を目的にやきものを作る。それぞれ会社名を決め,経営目標を設定し,社長、営業などの役割分担,アイデア商品の企画を行った。

窯業の講師が,ひもづくり・手びねり・たたらづくりの技法を指導。
児童は,製品づくり,素焼き,絵付け,釉薬がけ,窯入れ,窯だしの一連の作業を体験学習として学習。

@今年度・2学期
※ 売るための作品(商品)作り、アイディアのある作品作りをする。

※ 12月13日(火) バリ取り等
・紙やすりを使ってバリ取り

※ 12月15日(木) 絵付け(下絵)・釉薬がけ
*講師,本業窯:水野雅之氏

12月16日(金) 余分な釉薬のふき取り
・商品に余分に付いている釉薬のふき取り作業を行った後,窯場へ移動。

12月19日(月)〜21日(水) 校区内へのPRチラシやポスター作り
・1月の回覧板用に,各会社ごとのPRチラシ作成。
・町内の集会所等に掲示してもらうPRポスター作成。

1月 学校の窯で本焼き

1月27日(金) マナー講座
・販売のためのマナーを学ぶ。
講師 横井暢彦(有限会社ワッツビジョン社長)

2月16日(木) ・祖母懐やきものフェスティバル

2月29日(水)・キャリア教育発表会実施
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383