最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:364093
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

熱中症の予防について

画像1 画像1
熱中症(ねっちゅうしょう)の予防(よぼう)について

とても暑(あつ)くなってきました。この暑(あつ)さのせいで,登下校(とうげこう)中(ちゅう)や学校(がっこう)で,気分(きぶん)が悪(わる)くなる子(こ)がいます。もっとひどくなって熱中症(ねっちゅうしょう)になると,入院(にゅういん)が必要(ひつよう)になったり,命(いのち)があぶなくなったりすることもあります。
 次(つぎ)の注意(ちゅうい)を守って,熱中症(ねっちゅうしょう)にならないようにしましょう。

1 「お茶(ちゃ)」を多(おお)めに持(も)ってきましょう。
学校(がっこう)だけでなく,登下校(とうげこう)のとちゅうでも,お茶(ちゃ)を飲(の)みましょう。
通学路(つうがくろ)では,安全(あんぜん)なところにとまって,休憩(きゅうけい)しながら飲(の)みましょう。

2 「ぼうし」をかぶりましょう。
家(いえ)や校舎(こうしゃ)から外(そと)に出るときは,かならず「ぼうし」をかぶりましょう。


お家の方へ

熱中症の危険がありますので,上記の2点についてご協力をお願いします。
また,現在,食中毒警報が発令中です。外から帰ってきたときの手洗いなど,食中毒予防対策もお願いします。
※ 学校へ持ってくる飲み物は,「お茶」をお願いします。
  部活動での飲み物については,それぞれの顧問からの指示に従ってください。
※ 「お茶」は多めにお願いします。もし,『帰ってくるまでに全部飲んじゃった』と言う場合には,量を増やしてください。水筒が2個になっても良いです。

防犯交通集会・救急救命講習会

明日30日は,
8時30分〜防犯交通集会
14時50分〜救急救命講習会
が行われます。
ご協力,よろしくお願いします。

救急救命講習会

案内が間違っていました。申し訳ありません。
今年は,児童は参加しません。
例年,6年生と保護者が一緒に講習を受けてきましたが,今年度は「全学級担任と保護者が一緒に」行います。

あ!おぼれている。その時あなたは!

─ 救急救命講習会に参加しませんか? ─

1 日 時
6月30日(木曜) 14時50分〜16時15分

2 内 容
救命法の講習と人工呼吸の実習
自動体外式除細動器(AED)の取り扱い

3 会 場
祖母懐小学校多目的教室(3階西端の教室)

4 講 師
日本救急蘇生普及協会

5 服 装
スラックスなど,実習のできる服装

6 持ち物
ハンカチ

7 その他
5・6年の保護者の方々は,プール監視当番がありますので,参加していただければ幸いです。
今年は6年生は参加しません。大人だけで行います。
また,全学級担任も参加します。

8 申し込み
リンク先の用紙を利用して,6月17日(金曜)までに申し込んでください。

救命法について「よく分からない」「もっと知りたい」という方や,自動体外式除細動器(AED)について知りたい方は,ぜひ参加してみてください。

陶篭(とうろう)を作ろう!!

陶篭(とうろう)を作ろう!!

夏休みの『夕すずみの会』に,自分たちで作った陶篭(とうろう:陶器で作った灯篭)をかざりませんか。陶篭(とうろう)には,ローソクを入れて灯します。キャンドル・ナイトを楽しみ,思い出深い一日にするために,親子で陶篭(とうろう)を作りましょう!

1 日時
7月9日(土曜) 9:00〜12:00

2 場所
祖母懐小学校図工室:児童玄関からお入りください。
 
3 参加費・作品
無料です。ただし,作品は祖母懐まちづくりの会が焼きますので,当日の持ち帰りはできません。できあがった作品は,夕すずみの会で使用します。その後,お子様の作品は持ち帰りができます。保護者の作品は,今後,祖母懐まちづくり協議会が,下の写真のように「陶のあかり路」や「サマーフェスティバル」などで使用させていただきます。

4 定員
25組50人までを予定しています。
定員を超えた場合は,高学年を優先して参加者を決定します。

5 申し込み
リンク先の用紙で,学級担任までお申し込みください。
画像1 画像1

PTA奉仕活動

今日のPTA奉仕活動は,予定通り行います。
暑くなりそうですので,飲み物・タオル等の準備をお願いします。

明日はPTA奉仕活動です。

PTA奉仕活動

1 日時
平成22年6月5日(日曜)
午前8:00〜10:00頃(小雨決行)
※中止の場合は,ホームページに掲載し,祖母懐メールを発信します。
予備日 6月12日(日曜)

2 日程
8:00 飼育小屋前集合
8:00 あいさつ,作業説明 
8:10〜作業開始 ※草刈り・草運び・トイレ掃除
10:00 あいさつ 解散

3 服装
草刈り作業のできる服装,トイレ掃除ができる服装

4 持ち物
軍手,タオル,鎌,(エンジン草刈り機,刈り込み機)

5 他
○ 駐車場は校舎北側をご利用ください。
 運動場南駐車場は草刈りを行いますので,使用できません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383