最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:364139
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

「やきものフェスティバル」のご案内

「やきものフェスティバル」のご案内

やきものフェスティバルに向けて、着々と準備を進めてきました。
心をこめて作ったアイデア豊かな作品がいっぱいあります。
このパンフレットを参考にぜひご来店ください。

1 期日
平成26年2月17日(月)

2 場所
瀬戸市立祖母懐小学校体育館
*プレゼン発表は、理科室で行います

3 内容及び時間
3限(10:45〜11:30) 会社ごとのプレゼン発表
4限(11:35〜12:20) 商品販売体験

雪の様子

画像1 画像1
本日,2月14日(金),朝7時現在の,祖母懐小学校付近の様子をお伝えします。

正門付近には雪が積もっていますが,深くはありません。車も,普通に走行できます。
心配される,一里塚側からののぼり道は,まだ雪が積もっていません。職員室から見た様子もこの通りで,アスファルトの上には積もっていません。

なんだか白黒写真のように見えますが,普通のカラー写真です。雪景色で,モノクロに見えます。

雪は降り続いていますので,これからの方が積雪が心配です。学校へ来る方は,十分お気を付け下さい。

雪の様子

今日,2月9日(日)17時30分現在,国道155号線まで降りると雪は溶けています。正門から校舎までの道も,ほぼ溶けました。

しかし,敷地内の少し日陰になる部分では,雪が残っています。夕方から夜にかけても,まだまだ溶けていくと思われますが,その分,明日の朝は凍っている可能性があります。
学校に登る坂道も,道の中央は溶けていますが,両側には雪が残っています。この坂道も凍る可能性がありますので,学校に来るときは十分ご注意下さい。

ところで,運動場の雪だるまは,小さくなりましたが,まだ残っています。野球グランドの真ん中にあるのが,困ります。次からは,運動場の隅っこに作って下さい。そのほうが,長持ちしますよ。

資源物一時保管

ご協力ありがとうございました。12時を過ぎましたので,倉庫を閉鎖します。

12時現在,雨樋を流れる水音が,非常に大きくなってきました。屋上にたまった雪が,どんどん溶けています。
運動場に立っている雪だるまは,まだがんばっていますが,だいぶ小さくなりました。

校舎北側の雪は,あまり溶けていません。凍って滑りやすくなっていますし,場所によってはぬかるんでいます。資源物を運んできた車が2台,スリップして抜け出せなくなり,人力で押して脱出しました。
滑りやすい場所にコーンが立ててあります。近寄らないようにお願いします。

資源物一時保管

今日,2月9日(日)は,100周年記念事業資源物回収の,学校一時保管の日です。北倉庫に一時保管可能です。

ですが,昨日の雪が残っており,学校に上ってくる道にはかなりの雪が残っています。もちろん,学校敷地内にも残っています。
また,雪の重みで垂れ下がった枝が,歩道や車道に垂れ下がっている場所もあります。

学校にいらっしゃる場合には,通行に十分お気をつけ下さい。

なお,一時保管は8時〜9時とお知らせしていますが,この天候を考えて,8時から12時までとします。お昼まで延長しますので,雪が溶け出してからお持ちいただいても大丈夫です。

また,地域での資源物回収は,22日(土)8時〜9時で行います。

5年生,2組 社会見学

中日新聞社の見学が終わりました。
予定通りの瀬戸電に乗って,尾張瀬戸駅へ向かいます。

5年生,2組 社会見学

今日は5年生と2組の,社会見学です。
8時50分,全員そろって元気に出発しました。

NHK名古屋放送局と中日新聞社を見学します。

1月のカウンセラー来校日のご案内

冬休み前に、「1月のカウンセラー案内」のお手紙を配布させていただきました。申込期日は特に設けていませんが、間に冬休みが入っているため、忘れてみえる方もあるのではないかと思い、再度、ご連絡させていただきます。
・相談日  平成26年1月10日(金)
・相談時間 10:00〜16:00(1時間以内)
・担当者  前田冨美子先生(スクールカウンセラー)
・場所   祖母懐小 1階相談室
*申込は予約制になっています。申込は電話や連絡帳でも結構です。

明けましておめでとうございます

平成26年がスタートしました。
今年もよろしくお願いします。

始業式は,1月7日火曜日。
1月8日水曜日には,給食が始まります。

子どもの自転車事故が増えています! 2

画像1 画像1
瀬戸市内で,子どもの自転車事故が増えています!

〇 新しい自転車の交通ルールを知っていますか?
〇 自転車の点検はしていますか?(ブレーキ,ライト,タイヤ,ハンドル,……)
〇 交差点や脇道のあるところでは,ゆっくり走っていますか?
〇 ヘルメットをかぶっていますか?
〇 自転車事故を補償する保険に入っていますか?
画像2 画像2

子どもの自転車事故が増えています! 1

画像1 画像1
瀬戸市内で,子どもの自転車事故が増えています!

祖母懐小学校校区は道路の環境が悪く,危険箇所が沢山あります。しかし,最近,自転車に乗っている子どもをよく見ます。
「自転車の交通安全」は学校でも指導していますが,今一度,各家庭でも指導をお願いします。
画像2 画像2

消防出初式への参加について(2次案内)

平成26年瀬戸市消防出初式への参加について(2次案内)

先日ご案内したとおり,祖母懐小学校は「平成26年瀬戸市消防出初式」に参加します。出初め式で,消防車両と一緒に行進します。
一次案内で申し込みを戴きましたが,さらに多い人数で分列行進をしたいと思い,再度,4〜6年生の参加を募集します。
保護者の方のご承諾のもと,ぜひお子さまの参加にご協力いただきますよう,お願い申しします。

1 日時
平成26年1月12日(日)午前9時40分〜正午まで
※現地集合9時30分ごろの予定です。詳細は参加者に連絡します。

2 場所
パルティせと付近

3 内容
第1部式典後に行われる徒歩での分列行進に参加します。
その後,消防フェアに自由に参加できます。

4 その他 荒天の場合は中止となります。

交通死亡事故多発警報発令 2

12月に入って交通死亡事故が激増し、愛知県から「交通死亡事故多発警報」が発令されました。

年末は気ぜわしくなる時季、心に余裕をもって安全運転・安全行動を!

○ドライバーは、
 *信号・速度など交通ルールの厳守を!
 *飲酒運転は犯罪、絶対ダメ!

○自転車は、
 *信号無視や逆行しないなど、交通ルールを守ろう!
 *暗くなったら早めの点灯を!

○歩行者は、 
 *夜間は反射材など目立つ服装を!

なお、瀬戸市内の小中学生の交通事故報告数は、現時点で24件と例年を大きく上回っています。(昨年同時期17件)
とりわけ下校後の交差点における自転車事故が多発しておりますので、特に冬休みの交通安全にご注意ください。

無事故で、良い年末をお過ごしください。

交通死亡事故多発警報発令

交通死亡事故多発警報

愛知県では、交通事故の抑止及び交通事故死者数全国ワースト1位の返上に向けて、全県挙げて各種交通安全施策を推進しているところでありますが、依然として交通死亡事故が多発しており、昨日現在の交通事故による死者数は200人(前年同期比−15人)で全国ワースト1位と、憂慮すべき事態となっています。
この状況を広く県民に訴え、交通ルールの遵守とマナーの向上、そして安全行動の実践を促して交通事故の抑止を図るため、愛知県交通死亡事故多発警報等発令要綱に基づき、ここに

「交通死亡事故多発警報」

を発令します。
県民の皆様におかれましては、交通安全を自らの問題としてとらえて
いただき、悲惨な交通事故を起こさないよう、また、交通事故に遭わないよう、お願いいたします。

《警報発令期間》
平成25年12月9日(月)から平成25年12月18日(水)までの10日間


平成25年12月9日
愛知県知事 大村秀章

あいち・読書タイム文庫

あいち・読書タイム文庫のご注文,ありがとうございました。
12月9日(月),本日届きましたので,封筒に入れて配布します。

消防出初式への参加について

平成26年瀬戸市消防出初式への参加について

本校は瀬戸市少年消防クラブに属しており、その活動の一環として「平成26年瀬戸市消防出初式」に参加することとなりました。
お子さまの参加にご協力いただきますよう、お願いします。

1 日時
平成26年1月12日(日)午前9時40分〜正午まで
※現地集合9時30分ごろの予定です。詳細は参加者に連絡します。

2 場所
パルティせと付近

3 内容
第1部式典後に行われる徒歩での分列行進に参加します。その後、消防フェアに自由に参加できます。

4 その他
荒天の場合は中止となります。中止決定は午前7時30分、消防テレホンサービス(tel82-0119)で案内されます。

平成26年瀬戸市消防出初式 案内パンフレット

就学時検診

本日,11月5日(火)は就学時検診です。
学年通信等でお知らせしたとおり,午後の授業はありません。

お問い合わせがありましたので,祖母懐メールを発信し,11月下校時刻の案内文を配布します。

消火技術競練会は中止

明日,10月26日(土)に,市民公園で行われる予定だった消火技術競練会は,天候に心配があるため中止になりました。

台風の接近にともなう給食中止と授業について

画像1 画像1
台風の接近にともなう給食中止と授業について

非常に強い台風27号が,今週末に東海地方に接近する可能性が強くなってきています。そこで,本日,瀬戸市教育委員会から,「10月25日(金)の給食を中止する」という連絡がありました。
祖母懐小学校としては以下のように対応します。よろしくお願いします。

1 登校について
@10月25日(金)6時30分に,暴風警報が出ていない場合
→ 平常通り授業を行います。弁当を持たせてください。

@6時30分から11時の間に暴風警報が解除された場合
解除された時刻から2時間遅れで授業を行います。
6時30分から11時の間に警報が解除されたら,弁当を持たせてください。

・ 通学班登校です。通学班で,集合時間を確認して下さい。
・ 教員も通学路の安全確認に回りますが,地域でも安全確認をお願いします。
安全が確認されてから登校させて下さい。
・ 登校に危険があると思われる場合は,理由を学校に連絡し,自宅待機させ自宅学習させてください。理由によっては,遅刻・欠席にはなりません。

@11時以降に暴風警報が発令されている場合
→ 授業を行いません。自宅学習をさせてください。

2 登校してから暴風警報が発令された場合
→ 授業を中止し,通学班集合場所まで付き添い下校します。
場合によっては,安全に下校できるようになるまで学校に待機させます。
お迎え下校にして,児童の引き取りをお願いする場合もあります。

情報は,ホームページと祖母懐メールで発信します。

欠席ゼロ

今日は,修学旅行1日目,学校公開日,給食試食会と,多くの行事がありました。

10月22日(火),久しぶりに全校全員出席で,欠席ゼロです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

100周年

学校通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383