最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:364139
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

広報せと8月15日号 2

掲載されている記事と写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

広報せと8月15日号 1

「広報せと」の8月15日号で,祖母懐小学校の活動が紹介されました。
以下の文が掲載されています。


「地域講師と共にあるクラブ活動」

祖母懐小学校では、約10年前から地域の方に講師をしていただくクラブ活動を行っています。
今年は、「陶芸」「卓球」「囲碁」「ものづくり」「手品」「レクリエーション」の6つのクラブを作り、年間6回実施します。

電動ろくろを使った粘土作品づくり、染め物やおこしもの・ごへいもち作りなど、本校教員だけではなかなか体験させてあげられない貴重な経験をさせることのできる機会になっています。

地域講師の方からは、
「孫世代の子どもと触れ合えることを楽しみにしている」
「地域で挨拶をしてくれる小学生が増えてきた」
といううれしい話もあり、学校と地域をつなぐ大切な行事になっています。
画像1 画像1

通学路変更のお知らせ 2

新しい通学路は,下の地図の青い線です。
途中に急な階段がありますが,気をつけてゆっくり登るように,ご家庭でもお話しください。

倒れそうな木は,赤い●の場所にあります。対策が済むまで,近寄らないようにお話しください。
学校では,9月1日避難訓練の後,子どもたちに指導しました。9月1日のつきそい下校から,この新しい通学路を使っています。

対策が終わって安全になった場合は,もとの通学路・集合場所に戻します。
画像1 画像1

通学路変更のお知らせ 1

国道155号線から学校の西門に続く部分の通学路を,変更します。

今朝の通学班登校で,付き添い・見守りをしていただいた保護者の方々から,
「道路際の木が,倒れかかっていて危険である。」
と知らせていただきました。

見に行ってみると,たしかに木が枯れていて,かなり斜めになっていました。(写真)

ここは通学班の集合場所が近く,複数の通学班のルートにもなっています。

そこで安全のため,この場所に集合していた班は,萩殿集会所駐車場集合に変更します。
また,この道は通らないようにして,通学路としては,萩殿集会所北側の道を通って西門から入るようにします。下校も同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は始業式

明日,9月1日(月)は,2学期始業式です。
印を押した通知表ファイルを持たせて,気持ちよく送り出してください。
始業式の持ち物が各学年の通信に書いてありますが,まずは笑顔で登校できるようにお願いします。

避難訓練を行いますので,1学期始業式より少し遅く,11時10分一斉下校になります。

通学班に教職員が付きそう,下校指導を行います。

可能であれば,登校時の付き添いや見守りをお願いします。

平成26年7月31日(木)のプール開放

画像1 画像1
今日は,プール開放最終日です。
8時30分現在,瀬戸市には警報注意報は発表されていません。
予定通り,プール開放を行います。

7月30日(水)プール開放中止のお知らせ

本日7月30日(水)のプール開放は、愛知県全域に「雷注意報」が発令されているため中止といたします。

平成26年7月25日(金)のプール開放

今日もプール開放を行います。

今年度は,順調にプール開放ができています。
毎日,60人くらいの児童が来ており,だいたい全校児童の半数が参加しています。

今朝は,薬剤師さんによるプールの検査がありました。
水質OK! きれいな水でした。

平成26年7月22日(火)のプール開放

画像1 画像1
今日のプール開放は,予定通り行います。

お子さんの健康状態を確認して,プールカードに捺印をお願いします。
プールカードに保護者印が押してないと,プールには入れません。

プール開放

プール開放

今年度も,子どもたちへのプール開放を,下記の日程で行います。

1 プール開放日
7月22日(火),23日(水),24日(木),25日(金)
  28日(月),29日(火),30日(水),31日(木)

2 開放時間
午前10時〜 午前11時30分

3 児童の参加
上記の日時なら,学年・町内に関係なく自由に参加できます。

4 プール日程
(1) 児童は9時45分頃までに登校。
(2) 男子は体育館,女子は更衣室で着替え
(3) 出席表を提出して,入場。
(4) 11時30分頃に,方面別下校。

5 中止の場合
(1) 午前8時30分の時点で雨が降っている。
  雷注意報,大雨注意報・警報,暴風警報,光化学スモッグ注意報,
  のどれか,またはいくつかが「瀬戸市」に発令されている場合。

(2) 午前8時30分にテレビ,インターネット,電話(177)などで確認してください。

(3) 午前8時45分頃,祖母懐メール,祖母懐小ホームページでもお知らせします。

集団カゼ・百日ぜきの流行について(お知らせ)

画像1 画像1
集団カゼ・百日ぜきの流行について

先日の中日新聞でも報告されましたが,愛知県で百日ぜきが流行しています。
祖母懐小学校でもカゼのような症状の児童が増えており,長期間,せきが出ている児童も10名近くいます。

百日ぜきは幼児期に予防接種を行いますが,効果は4〜12年と言われており,小学校時代には免疫が弱まっています。そこで

・ せきが2週間以上続いている。
・ せきや鼻水などのカゼ症状が,なかなか治らない。

などの場合は,病院での受診をお願いします。その場合,「百日ぜきの可能性があります。」と伝えて,診察をお受け下さい。

祖母懐小学校でも,予防のため,下記のような指導に努めます。ご家庭でも十分にご留意いただきますようお願い申し上げます。

1 学校としての対応
(1) 手洗い,うがい,咳エチケットの徹底
(2) 体調のよくない児童(特に発熱の場合)は,保護者と早めに連絡を取り,医療機関への受診を依頼します。

2 ご家庭へのお願い
(1) お子様が発熱・長期のせきなどの場合は,専門医の治療を受けて下さい。
(2) 体調不良の場合は,無理して登校させないでください。
(3) 帰宅後は,手洗い・うがいをさせてください。
(4) 咳が出る場合はマスクを着用させてください。
(5) 人の集まる所への出入りは,できるだけ避けて下さい。

「せきエチケット」とは?
@ せき・くしゃみのあるときは,マスクをします。
@ せき・くしゃみのときには,ティッシュやハンカチで口と鼻をおおいます。
@ 口と鼻をおおうのに使ったティッシュはゴミ箱に捨て,他の人が触らないようにします。
@ せき・くしゃみを手でおおったら,石けんでていねいに洗い流します。
また、感染防止のため手洗いやうがいも励行しましょう。

学校公開日について

1学期の学校公開日は,
4月24日(木):PTA総会,学級懇談会
5月18日(日):日曜学校公開日,教育講演会
です。

どちらも終了しました。

瀬戸市の広報に,
祖母懐小学校公開日:6月15日(日)
とありますが,在校生向けにお知らせしたように,上記の日程で行いました。
(昨年度時点での6月予定を,今年度に5月に変更しました。)

隣接学校選択制のため,学校見学の予定を立ててみえた方には,申しわけありませんでした。
隣接学校選択のための見学は,祖母懐小学校までご連絡ください。

2年生校区探検中止

本日,6月11日(水)の午後に予定されていた,2年生校区探検は,延期します。
天候の心配があるためです。

3年生田植え

3年生の田植えは,13日金曜日に延期しました。

月行事予定表では本日実施になっていましたが,天候が心配なため,延期しました。

6月7日(土)奉仕作業は、実施します!

 おはようございます。

 本日の奉仕作業(草刈り・トイレ掃除)は、予定通り実施いたします。

 8:00に「来賓玄関前」にお集まりください。

 なお、PTA資源物回収についてもご協力いただきますようお願いします。集積場所も「来賓玄関」とします。

 以上、よろしくお願いいたします。

正門付近,工事中

正門から校舎に向かう道で,工事をしています。

校門から続く道は,両側に高い木が茂り,祖母懐小学校らしさを作っています。しかし,枯れた枝が落下するといけないので,調査をして,枝を払ってもらうことにしました。

今日,6月4日(水)は,1日かかって作業をしていただきます。正門から車で入ることはできますが,作業車が何台も止まっており,木の上では枝を切っていますので,十分注意して,ゆっくり入るようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時刻変更についておわび

本日の一斉下校は,通常より早く下校しました。
そのことについて,事前の連絡がぬけておりました。
申しわけありませんでした。

通常の一斉下校は14時40分ですが,本日は15分早く,14時25分に学校を出発しました。

本日は,14時30分から「PTA救急救命講習会」を実施させていただきました。その関係で,下校時刻を15分早めました。

下校時刻の変更は,毎月発行しています「下校時刻等変更のお知らせ」で連絡させていただいています。しかし5月号では,本日分の変更が抜けていました。
普段より15分早い下校となったため,お子さんとの行き違いが起こるなど,ご迷惑をおかけしました。
本当に申し訳ありませんでした。

日曜学校公開日

明日、5月18日(日)は、日曜学校公開日です。

朝,児童は通学班で登校します。
保護者の方は,児童と一緒に,歩いて登校して下さい。

8:00〜 8:10 学校到着
8:30〜 8:45 保護者説明会(多目的室)
8:45〜 9:30 1時間目
9:35〜10:20 2時間目
10:30〜11:30 教育講演会
11:45〜  児童引き渡し訓練・下校

緊急時の引き取り下校訓練です。児童と一緒に下校しながら,通学路の危険箇所をご確認下さい。

現在,祖母懐小学校では,インターネットが停止しています。メール受信・発信や,ホームページの確認・アップロードが行えません。
連絡は、電話かFAXでお願いします。

動物情報

画像1 画像1
5月11日(日)午前,小学生が南公園で遊んでいたところ、イノシシの子どもに遭遇しました。
親のイノシシがそばにいる可能性があります。また、周辺に移動していることも考えられます。
安全に気をつけて生活するとともに、発見した場合はむやみに近づかないよう指導をお願いいたします。

萩殿上は付き添い下校をします。

家庭学習の手引き

 今年度、
@基礎的な学力の定着を図ること
@「もっと知りたい!がんばりたい!」と学習意欲を向上させること
を目標に、家庭学習の充実を図りたいと考えています。

教育方針説明会でもご説明させていただきましたように、ご家庭の協力が必要です。
子ども達に家庭学習の様子をできるだけ近くで見ていただき、あたたかいご助言や励ましをよろしくお願いします。

子ども向けに配布しました「家庭学習の手引き」は、児童机の前に貼っていただくか、家庭学習(自主学習)ノートの表紙裏に貼っていただき、ご利用ください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

連絡

基本情報

100周年

学校通信

学年通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383