最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:364097
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。

写真は,昨年12月の,雪が積もった朝の校舎です。
真っ白な雪のように純粋な子どもたちを「宝」として,大切に育てていきたいと思います。

今年も,瀬戸市立祖母懐小学校をよろしくお願いします.
画像2 画像2

終業式の日の教室 6

画像1 画像1
5年生も6年生も,通知表を配っていました。

5年生は児童会室で。(写真上)
「ここは1学期と比べてって事で書いたからね。」

6年生は教室の隅っこで。(写真下)
「スポーツフェスティバルで,とってもがんばったよね。」
画像2 画像2

終業式の日の教室 5

画像1 画像1
3年生の教室では,「冬の生活」プリントを配って,指導しています。
「遊びに出かけるときには,どんな注意がありましたか?」

終業式の日の教室 4

画像1 画像1
4年生の教室では,通知表を渡していました。
お話をしながら,一人一人手渡します。

終業式の日の教室 3

画像1 画像1
2組では,なぜか裁縫の授業をしていました。
たまどめ,たまむすびが,できるようになったかな?

終業式の日の教室 2

画像1 画像1
2年生の教室です。
「冬休みの生活」プリントを使って,冬休みの注意を話しています。
「遊びに行くときは,誰と,どこに行くか,何時に帰るのかを,お家の人に言ってから,出かけましょう。」

終業式の日の教室 1

画像1 画像1
1年生の教室です。
みんな,配られたPTA通信を見ています。
次に配っているのは1月の下校時刻案内。
「連絡袋に入れてね。」

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期終業式。

 ピーンと冷たい空気の張り詰めた中、校長先生や生活指導の先生からお話しがありました。

 校長先生からは、「地域の人にもっとあいさつをしていきましょう」「冬休み中には、お家の人の手伝いをしましょう」などのお話がありました。

 生活指導の先生からは、冬休み中は大金を手にする機会も多いので、「お金の使い方に気をつけましょう」「ゲームセンターなどには一人で行かないようにましょう」などのお話がありました。

 6年生代表児童による作文発表では、2学期の修学旅行の思い出や、今後のサッカー部の試合に向けての抱負が話されました。

 充実した冬休みを迎えて、3学期に一回り大きく成長した祖母懐っ子に会えることを楽しみにしています。

 よいお年を!

雪 5

お昼には,ほとんど溶けてしまいました。
運動場がぐちょぐちょになったため,黄旗(土の上では遊ばない,アスファルトの上は遊んでOK)になりました。

写真は青空タイム。
雪だるまを作っています。
大人が慣れ親しんでいる雪だるまとは,形が違いますね。
ディズニー映画「アナと雪の女王」の影響です。
画像1 画像1

雪 4

カメラマンにぶつけてはいけません!(写真上)

子どもに雪玉をぶつける1年生学級担任。(写真下)
「何人くらいに,ぶつけました〜?」
「覚えていませんが,ぶつけた倍くらい,ぶつけられました!」
まぁ,当然ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪 3

雪に埋まって遊ぶ4年生。(写真上)
着替えは持っているそうです。

子どもたちに雪玉をぶつけられる6年生学級担任。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

雪 2

今気がついたら,今朝のビュー(このページの閲覧数)が80を越えていました。
ひょっとして,「『大雪警報』が出たから休校になるんじゃないか?」と考えて,ホームページを見て下さったのでしょうか。
ありがとうございます。

万一,急な天候悪化等のために休校になる場合は,祖母懐メールとこのホームページでお知らせします。
暴風警報や特別警報等の他にも,児童の安全のために,休校や引き取り下校を行う場合があります。大雪・大雨や地震などの災害の場合です。
よろしくお願いします。

子どもたちが通学してきました。
もちろん,雪を持っています。(写真上)

運動場では雪合戦が始まりました。(写真中)

青空が広がってきました。(写真下)
校舎前のアスファルトの所は,ほとんど溶けています。
でも,運動場の雪はサラサラです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪 1

本日,12月18日(木)朝7時の学校の様子です。
思ったほど積もっていません。
名古屋の方が,もっとたくさん積もっていました。

教頭先生が,学校への登り坂に,融雪剤を6袋もまいて下さいました。
ですから,一里塚からの坂道も,普通に登って来られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会 5

2年生と2組からのプレゼント,「鬼まんじゅう」です。
「どれどれ〜,見せて〜!」(写真上)

みんなで食べました。(写真中下)

今日の「鬼まんじゅう」は,お土産で持って帰る分も作りました。
ゴメンナサイ!1年生2年生と2組だけですが。
ぜひ,お家でクリスマス会の様子を聞いてあげて下さい。
そして「鬼まんじゅう」については,感想を言ってあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会 4

5時間目,いよいよクリスマス会です。

1年生,2年生,2組が参加しました。(写真上)

「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌ってから,ゲームをしました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会 3

きれいな家庭科室で,調理しています。(写真上)

みんなで小麦粉を混ぜています。(写真中)
なぜか小麦粉は,こぼれませんでした。

スプーン3杯分をカップに入れます。(写真下)
これで15分蒸せば,「鬼まんじゅう」のできあがり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会 2

今日,12月17日(水)に,クリスマス会を行いました。

クリスマス会は5時間目です。
2年生と2組は,4時間目に調理実習をして,クリスマス会で食べる「鬼まんじゅう」を作りました。

イモと砂糖をボウルでこねていますが,なぜか調理台の上に白い粉がいっぱい落ちていました。
甘みがきつすぎない「鬼まんじゅう」ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちょっと早いですが,5時間目にクリスマス会を行いました。
準備は3時間目から。
2組が調理実習の準備をしています。

人権週間 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権週間の全校集会ということで、校長先生に読み聞かせをしていただきました。

 読んでいただいた絵本は、「きみはほんとうにステキだね」というティラノサウルスが主人公の物語でした。

 人にイジワルをすると、そのイジワルはやがて自分に戻ってくる。

 人に優しくすると、その優しさもやがて自分に戻ってくる。

 相手を思いやると言うことは、自分を大切にすることにつながるという、とってもステキなお話しでした。

全日本学童瀬戸予選(決勝) 賞状とトロフィーと楯

画像1 画像1
画像2 画像2
 立派な賞状を3枚とトロフィー・楯もいただきました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

連絡

基本情報

100周年

学校通信

学年通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383