最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:364099
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

低学年ダンス 練習初日

画像1 画像1
今日の3時間目,初めて子どもたちにダンスを披露しました。
体育館で,低学年の子どもたちに見本を見せました。(写真上)

さあさあ,みんなで踊ってみよう!(写真下)
1回分だけ,動きをまねて,踊ってみました。
画像2 画像2

始業式の職員室

画像1 画像1
始業式の終わった午後,職員室では,グループSKI(SoboKaI)がダンス練習をしています。(写真上)
夏休みから練習していて,今日は最後の仕上げです。

うん?
なんか,踊りがそろってないぞ?

始業式の日の教室 5

画像1 画像1
1年生だけが,教室にいませんでした。
あれ?

1年生は,窯業室に行っていました。(写真上)
夏休みに素焼きした,自分の粘土作品を取りに行っていました。(写真上)

1年生は「お面」を作りました。
「いいでしょ〜。」
「これ,お母さんだよ!」(写真下)
画像2 画像2

始業式の日の教室 4

画像1 画像1
5年生の教室です。(写真上)
夏休みの宿題を,集めていました。

早速,廊下に掲示します。(写真下)
夏休みの宿題で作った,「フォトフレーム」です。
画像2 画像2

始業式の日の教室 3

画像1 画像1
4年生の教室です。(写真上)
プリントの説明を聞いています。

6年生の教室です。(写真下)
宿題だった冊子,「夏休み」の答え合わせをしています。
画像2 画像2

始業式の日の教室 2

画像1 画像1
3年生の教室です。
「『元気です〜!』って,窓の方を向いて大声で言ってみましょう!」(写真上)

「元気で〜す!」(写真下)
画像2 画像2

始業式の日の教室 1

画像1 画像1
2年生の教室です。(写真上)
プリントを配っていました。

2組の教室です。(写真下)
明日の予定を連絡帳に書いていました。
画像2 画像2

2学期始業式 3

画像1 画像1
教頭先生にお話です。(写真上下)
「2学期は,あいさつをしっかりしましょう。」

あ……明るく
い……いつも
さ……先に
つ……続いて

が,大切です。
画像2 画像2

2学期始業式 2

画像1 画像1
児童代表の言葉です。(写真上)
2学期の行事を頑張りたいと,発表しました。

表彰がありました。(写真下)
夏休みに行われた,消防学校の修了証です。
祖母懐小学校の児童は,全員,少年消防クラブに所属しています。
今回は希望者が参加しました。
画像2 画像2

2学期始業式 1

画像1 画像1
9月1日(火曜)が,2学期の始業式でした。
体育館で始業式を行いました。(写真上)

校長先生のお話です。(写真下)
「今日は,元気に学校に来ていますか?」
『は〜い!』

「夏休みには,楽しかったことがありましたか?」
「2学期の学校にも,楽しみな行事がたくさんあります。」
「本番だけでなく,準備でも頑張って,楽しい2学期にしましょう。」
画像2 画像2

防犯教室 4

画像1 画像1
児童会の代表者から,お礼の言葉です。(写真上下)

大声大会で児童が先生に勝ったので,防犯用の笛を賞品にいただきました。
アニマルホイッスルです。

一斉下校の集合時に,「普段は鳴らさない」という話をしました。
オオカミ少年の話と一緒に。
「関係ないときに鳴らしていると,本当に困ったときに鳴らしても,助けてもらえないよ。」です。

逆に,「必要なときには鳴らせる」ことが大切です。
防犯ブザーと合わせ,取り付け場所や持ち歩き方を,ご家庭で話し合ってみて下さい。
画像2 画像2

防犯教室 3

画像1 画像1
今日習ったのは,「つみきおに」という合い言葉。

つ……付いていかない
み……みんないっしょに
き……きちんと言う
お……大きな声で助けを呼ぶ
に……逃げる

「大きな声で助けを呼ぶ」では,大声コンテストをしました。
クラスから2人の代表が出て,声の大きさを機械で計って競争しました。(写真上下)
画像2 画像2

防犯教室 2

画像1 画像1
みんな真剣に聞いています。(写真上)

と思ったら,後からも不審者が……。(写真下)
画像2 画像2

防犯教室 1

画像1 画像1
今日の2時間目に,体育館で防犯教室を行いました。
瀬戸警察署の生活安全課の方が,防犯の劇を見せて下さいました。

最初の解説。(写真上)
瀬戸警察署の方が,お話をして下さいました。

小学校1年生(?)のあけみちゃんが,不審者に声をかけられています。(写真下)
画像2 画像2

出校日の様子 4

画像1 画像1
5年生も,宿題を集めていました。(写真上)

6年生は,宿題を集める前に答え合わせをしていました。(写真下)

夏休みの宿題がまだ終わっていない人は,頑張って下さい。
先生達の宿題は,出校日前に終わっていますよ。

現在,スポーツフェスティバルのダンスや組み体操を,練習中です。
つまり,宿題が終わって予習をしている状態です。
画像2 画像2

出校日の様子 3

画像1 画像1
4年生です。(写真上下)
夏休みの思い出について書いた文の,発表会をしていました。
一つの事柄を,5つ以上の文章で表現するのが条件です。
画像2 画像2

出校日の様子 2

画像1 画像1
2組(写真上)も,3年生(写真下)も,宿題を集めていました。
画像2 画像2

出校日の様子 1

画像1 画像1
8月17日は(月)は出校日でした。
100周年記念ビッグアート除幕式の後は,学級の時間でした。

1年生の教室では,読書感想文の発表会をしていました。(写真上)
夏休みの宿題は,「全員がやるもの」と「自由に選んで提出するもの」があります。
読書感想文は自由課題ですが,毎年,とてもたくさんの子が書いてきてくれます。
(注:「全員提出しましょう!」という学年もあるそうです。)

2年生の教室では,夏休みの宿題を集めていました。(写真下)
画像2 画像2

夏休みの宿題E 準備室整理

画像1 画像1
「夏休みの宿題(先生版)」として,「2学期始業式までに,準備室の整理をする」を実施しました。

図工準備室。(写真上)

社会と算数の教材室。(写真下)

きれいになりました!
3年生担任の先生,ありがとうございました!

画像2 画像2

夏休みの宿題D ビオトープ

画像1 画像1
「夏休みの宿題(先生版)」として,「出校日までにビオトープの散髪をする」を行いました。
ビオトープは,葦が繁殖しすぎて,東部分の水面が見えなくなっていました。
そこで,周りを刈り込んで,水面がしっかり見えるようにしました。

メダカや水棲昆虫も住んでます。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 一斉下校
2/29 全校集会
3/2 東保育園交流授業

連絡

基本情報

子どもをゲーム依存から守るために

100周年

学校通信

学年通信

保健だより

PTA

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383