最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:3
総数:364088
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

3年生学年通信 夏休み

チャレンジャー 夏休み

子どもたちが楽しみにしている夏休みがやってきます。夏休み中の生活については、「夏休みの計画」に記入して、長い休みでも生活習慣が乱れないようにしてほしいと思います。また、お手伝い(洗たく、そうじ、買い物など)を経験し、家族の一員としての自覚を持ってほしいものです。お子さんの様子を見ながら、ときにはほめたり、ときにはアドバイスをしたりしながら、見守ってくだい。

1年生学年通信 夏休み

☆キラキラ☆ なつやすみ

夏休みは,家族との楽しいふれあいがもてる良い機会です。また,普段はできないような体験やお手伝いなどにもチャレンジできるといいですね。
今年度は耐震工事のため,夏休み中の出校日はありません。お子さんの体調管理にも気をつけてあげてください。

6年生学年通信 夏休み

5年生学年通信・夏休み

レッツ5ー 夏休み

待ちに待った夏休みがやってきました。夏休みは、こんなことやあんなことをしたい、と子どもたちは希望に満ちあふれているのではないでしょうか。長いお休みとなります。学校では経験できないようなこと、長い休みだからこそできること、ぜひ、一度ご家庭で話し合って、子どもたちが有意義な夏休みを過ごせるようなご配慮をしていただけると助かります。

4年生学年通信・夏休み

ひびきあう 夏休み号

夏休みは生活のリズムがくずれがちになります。規則正しい生活を送るように心がけてほしいと思います。また、宿題はこまめにチェックしてあげて下さい。
夏休み中は、学校では校舎の耐震補強工事を行っています。北門・東門が使えないので、注意して下さい。また、工事車両の出入りが頻繁にあり、校舎に近づくことは危険です。詳しくは、7月12日配布の「耐震工事についてのお知らせ3」のプリントをご覧下さい。

6年生・名古屋社会見学 2

6年生は,全員そろって電車に乗りました。欠席はありません。尾張瀬戸駅発8時48分の電車で,出発します。

6年生・名古屋社会見学

今日は,6年生の名古屋社会見学です。尾張瀬戸駅に集合して,瀬戸電で名古屋方面に向かいます。4つの班に分かれて,班で計画した場所を見学します。
瀬戸電は,東大手と栄町で分散して下車します。名古屋城,愛知県警,エコパルなごや,愛知県立図書館,中日新聞社,などを見て回る予定です。

6年生学年通信・7月号

学年通信・やっぱりコリン君4

6月は日曜学校公開日や個人懇談会など、何度も学校に足を運んでいただきましてありがとうございました。7月は、名古屋方面の班別社会見学を行います。電車賃(往復)と昼食代を持たせて、できるだけ子どもたちの力で行動できるようにさせたいと考えています。修学旅行の計画も、7月中に進めていきます。

5年生学年通信・7月号

学年通信・レッツ5ー

先日は、授業参観、個人懇談会等、お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。個人懇談会では、学校での普段の様子とは、また違った子どもたちのお話を聞かせていただくことができ、大変有意義な時間となりました。
さて、月日の経つのは早いもので、1学期も残りわずかとなってきました。残り1か月、学習のまとめをしっかり行っていきたいと思います。ご協力、よろしくお願いいたします。

4年生学年通信・7月号

学年通信・ひびきあう

日曜学校公開日・個人懇談会、
ありがとうございました!

梅雨の重い雨雲の切れ間から、時折ギラギラした真夏の太陽が顔を出しています。1学期の締めくくりの時期を迎え、保護者の方々はいかがお過ごしでしょうか。
先日に行われた日曜学校公開日では、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。また、23日(水)から行われた個人懇談会では、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。有意義な情報交換ができました。今後の学級経営に活かしていきたいと思います。

3年生学年通信・7月号

学年通信・チャレンジャー
暑い夏がやってきました!
早いもので7月を迎えます。校庭の桜の木や草花もすっかり夏の装いを見せています。子どもたちは、いろいろなことにチャレンジして、前向きに取り組んでいます。
夏休みまであと3週間。子どもたちが充実感、満足感をもって夏休みを迎えられるよう支援していきたいと思います。

2年生・学年通信

学年通信・ともだちいっぱい!
日曜参観、懇談会に、お忙しい中お越しくださりありがとうございました。学校での子供たちの様子をご覧いただけたでしょうか。
6月は、校区のあちらこちらを探検して回りました。普段から見慣れた「マイタウン」ですが、子供の視線で探検してみると思わぬ発見がいくつもありました。
例えば、「招き猫の交通安全看板」「グー・チョキ・パーじゃんけんの彫刻」「名古屋城まで見えたという山」「ジェットコースターみたいな坂」「指輪みたいなものがたくさん落ちている神社」「カバの遊具のある公園」「季節に合わせたお菓子を売るお店」などなど。まだまだいっぱいあります。お子さんに聞いてみてください。
また、あるお家では、畑の野菜の育て方を教えていただく機会にも恵まれました。校舎の北側には、2年生の畑があります。教えていただいたことを思い出しながらせっせと世話をしています。
子供たちの成長には、学校と家庭の連携プレーがとても大切だと感じます。いろいろな面でご協力していただき、本当にありがとうございます。

1年生通信・7月号

学年通信・☆キラキラ☆
梅雨の合間の日差しが強く感じられるようになりました。本格的な夏の訪れももうすぐのようです。
早いもので,入学から3か月が過ぎました。子どもたち一人ひとりが,さまざまな面で成長していることが感じられ,嬉しく思っています。おうちの方々の支えがあったからこそ,子どもたちはのびのびと学校生活のスタートを切ることができたのだと思います。これからも,ともに子どもたちの笑顔を支えていけるよう,ご理解・ご協力をお願いいたします。

6年生・調理実習

幡山東小学校の栄養教諭・村瀬先生に来ていただいて,6年生が調理実習をしました。野菜炒め,卵焼き,みそ汁,焼きそば,など,多彩なメニューを班ごとに作りました。(写真上中)
給食の時間には,理科室で試食会です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の畑

栗の花を見に行くと,2年生が畑の草抜きをしていました。雨の合間をぬって,支柱も立てています。自分で選んだものなので,キュウリ,ラディッシュ,トマト,カボチャ,サツマイモなど,いろいろな野菜が育っています。
左後ろに,栗の木が見えます。
画像1 画像1

3年生・社会見学 2

11日(金)に,3年生が社会見学に行きました。尾張東部卸売市場,幡山地区と回って,次は宝生寺です。お寺の由来などを,お話ししていただきました。みんな,しっかり正座してお話を聞いています。(写真上)
宝生寺には,「猿のミイラ」があります。見せてもらったら,あっというまにみんなが群がりました。(写真下)
宝生寺でお弁当を食べ,海上の森センターを見学して学校に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・社会見学

11日(金)に,3年生が社会見学に行きました。瀬戸市のバスを借りて,瀬戸市南部を中心に見学しました。
尾張東部卸売市場では,係の方に卸売市場の役割を説明していただきました。(写真上)
次に,田んぼや畑の多い幡山地区をバスから見ながら,デジタルリサーチパークに行きました。愛知県のデジタルTV放送を行っているデジタルタワーでは,放送の仕組みやテレビ局のマスコットなどを教えていただきました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃?

9日(水)の午後,5・6年生でプール清掃?をしました。10日(木)には満タンの水が入り,いつでも泳げるようになりました。
6年生の子たちから,「プール清掃の記事も載せて下さい!」と頼まれたので写真を探したのですが,どう見ても「水遊び」の写真にしか見えません。プール清掃?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生・田植え

9日(水)に,5年生が,校内の田んぼで田植えをしました。田んぼは,花壇に手を加えて作ったものと,ビオトープの一部を使います。自分たちで苗床を作り,発芽させた苗を,全員で植えました。
指導は,大澤博男氏にお願いしています。クワの使い方を,見せて下さっています。(写真上)
狭い田んぼです。みんなで交代して,作業しました。(写真下)
植えたのは餅米で,冬に餅つき大会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

やきもの講座・5年生

今日は,5年生の児童がやきもの講座です。午前中いっぱいを使って,一里塚・本業窯 の水野雅之先生に指導していただきました。
手回しろくろを使って,手びねりで立体作品を作ります。5年生は,シーサーを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 全校集会
3/3 通学班会
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383