最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:238
総数:1475622

用具の準備も着々と進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
用務員さんが、台や得点板の色を上塗りしてくれています。
「緑色がなかなか届かないんですよー」と話してました。たぶん間に合うと思いますけどね。

体育祭応援練習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
桃組団です。
応援の種類は増えているんでしょうか?ちらちら見ているだけでは全貌が見えてきません。
まずは一つの応援を完璧にしようという作戦でしょうか?(たぶん違うと思います。)
今後の練習から目が離せないとても楽しみな桃組団です。

体育祭応援練習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
青組団です。
今日の練習では一番まとまっていた感がありました。でもまだまだです。
青組団は、細かい動きの応援が随所にあります。きびきびと動いて、動きと手足、腰の角度が揃えば完璧ですね。

体育祭応援練習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
オレンジ組団です。
だんだん形になってきました。時折、かわいい仕草が入ります。
悩みながらもじわじわと前進している様子が伝わってきます。
いいぞ!オレンジ組団。

体育祭応援練習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
緑組団です。
今日は「歌」の練習が主で、動きがないのでバックに岩手山を入れてみました。
きっと、あと2・3日で声も歌も動きも揃いダイナミックな応援になっていく予感があります。(あくまでも予感です)

体育祭応援練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
赤組団です。
個人的には、この大きく足をあげて踊る「赤組ほいほい」が今のところは一番大好きです。

午後の体育祭応援練習の様子です。 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄組団です。
とにかく広い隊形です。はじめから本番を意識しての練習でしょうか。
どこまでも広いです。
全体を入れるには、どこまでも下がらないといけません。

3年、学北は会議をしていました。

(「学年北陵会」を省略して「学北」と言います。学年委員会ですね)

3年学北は、いわゆるランチミーティングをしていました。
昼食時間まで体育祭のために全力投球です。
画像1 画像1

3年生、昼食風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から 4組 5組 6組 です。

クラスで全然雰囲気が違います。3年生ともなると、組団応援練習のことをいろいろ考えたり大変です。がんばれ!3年生。

3年生、昼食風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、14:40〜16:05まで組団応援練習があります。
3年生はしっかりお弁当食べて(組団応援がなくてもしっかり食べるんですが)
英気を養っ、て午後張りきって頑張ります。
上から順に、1組 2組 3組です。

あっぱれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1−5 大章学級 オール5ジャンジャンですね。
と思ったら、1−4 榊学級は5連続ですと。
体育祭も授業もどちらも大事です。みんな頑張れ―!

今朝の各学級の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上ふたつは、上野学級3−4。
なぞなぞは、見たことがあります。(ヒント)消すんですよね。ルートなんて関係ないのよ。上野先生には似合わないかな。
下は、塩井学級3−6。

体育祭取り組みがいよいよ本格化します。

おはようございます。

今朝の岩手山には鷲の雪形がくっきりと出ていますね。
岩鷲山⇒巌鷲山(がんじゅさん)の別名の由来です。

今週の予定。
5月1日(月) 朝 学区小学校あいさつ運動(VFC地区長)
        体育祭組団活動
5月2日(火) 全校朝会 (遅刻しないでね!)
        体育祭組団活動
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626