最新更新日:2024/06/04
本日:count up68
昨日:168
総数:1468145

一斉メールのシステム障害について

 現在、一斉メールにおいてdocomoとauのキャリアメールで登録している方にメールが届かないという不具合が発生しています。解消方法については、 https://g-renraku.com/news/1325/ にアクセスしていただくと載っています。
 不明な場合は株式会社リードコナン(019-656-3600)にお問い合わせください。
 また、どうしても解消方法がわからない(できない)、という場合は下のQRコードを読み取るか、 e-hokuryochu@g-renraku.jp にアクセスしていただき、新たに登録してください。なお、その際は携帯電話のキャリアメールではなく、WEBメール(Gメール等)での登録をお勧めします。

画像1 画像1

3学期始業式

 今日から3学期が始まりました。はじめに校長先生からの式辞、その後、各学年と生徒会の代表から3学期の決意発表をしてもらいました。
 校長先生からもお話されたとおり「3学期は1年間のまとめをするとともに、次年度へ向けた0学期として準備する期間」でもあります。ぜひ、最後の学期を充実させてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

地区奉仕活動

 冬休みの地区奉仕活動を行いました。今年は雪があったので、交差点や消火栓の周りの除雪、歩道のゴミ拾いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日で2学期が終わりました

 今日は終業式、2学期の終わりです。表彰発表と校長先生・各学年代表・生徒会代表の話がありました。コロナにに負けず新人戦、北陵祭、50周年式典とみんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中学生による税に関する書写展

 現在「小中学生による税に関する書写展」が盛岡税務署で開催されていますが、その書写展に応募した作品の中から、本校2名の生徒の作品が入賞しました。

 盛岡税務署長賞 3年 谷地 花乃
 税団協会長賞  2年 福士 凜

 17日(金)には、税務署の方が賞状を持参し、本校で授賞式を行いました。
 本当におめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生訪問

 今日は学区の小学校3校の6年生が北陵中学校に集まる小学生訪問が行われました。短い時間でしたが、中学校の授業を体験した後、中学校生活のきまりを2学年執行部が寸劇で披露しました。小学生が気になっている中学校のことをコミカルに披露しました。小学生も楽しんで中学校の生活のきまりを学ぶことができたようです。最後に2年生全員による本気の合唱・応援が披露されました。2年生にとっても北陵中のリーダーの船出として最高の行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大時計復活!

 校舎正面で、長きにわたって北陵生や来校された方々に時刻を知らせてきた時計。昨年から調子が悪かったのですが、今年に入りついに止まってしまっていました。取り外して用務員さんに見てもらったところ、老朽化による部品の摩耗が原因とのこと。
 先日行われた50周年記念事業の協賛金の一部を修理費として使わせていただき、本日ようやく復活しました。これからも末永く、私たちに時を知らせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 NHKヴァーチャル訪問学習

 本日午後、コロナ禍により実施できなかった職場体験学習に代わり、ヴァーチャル訪問学習を実施しました。
 渋谷のNHKハートプラザと教室をオンラインでつなぎ、ニュースや大河ドラマなどの番組制作の方法を学ぶとともに、様々な質問などにリアルタイムで回答をいただきながら「働く」ことについてより深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の引き継ぎ式

 後期生徒会が終わった後、生徒会役員の引き継ぎ式が行われました。ピアノの美しい調べの中、51期生徒会役員から50期生徒会役員に感謝状が手渡され、50期役員からそれぞれの仕事のファイルが引き継がれました。新エール委員長の音頭で50期生徒会役員へのサンキューコール、50期生徒会役員からの返礼ととても気持ちのいい景色が広がりました。
 第50期生徒会役員のみなさん、おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50期 後期生徒総会が行われました

 今日は、第50期 後期の生徒総会が体育館で行われました。第50期のまとめということで、活発な審議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校入試説明会

 10日午後、3年生とその保護者を対象に高校入試説明会が行われました。県立、市立、私立各校の入試概要についての説明とあり、生徒たちの表情は真剣そのものでした。
 いよいよ、本格的に進路決定、入試へと進んでいくこととなります。それぞれの目標達成に向けて頑張れ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 いきがい講座

 今日の午後、1年生の総合的な学習の時間に「いきがい講座」を実施しました。
 「医療・保健・福祉」「芸能・マスコミ」「技術・技能」「サービス」「保安」「運動・スポーツ」の6分野で、実際に活躍されている方を講師としてお迎えし、講話をいただきます。生徒たちは、自分の興味のある分野のお話を聞きました。
 真剣なまなざしで、メモをとりながら話を聞く姿、話を聞く中で疑問に思ったことを質問し、さらに理解を深めようとする姿がありました。まとめとして個人新聞を制作します。今後の進路や生き方について、じっくりと考える機会としてほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのいい朝です

11月3日 文化の日。気持ちのいい秋空が広がっています。学校の広葉樹の落葉も一気に進みました。今朝は、練習前の吹奏楽部・野球部の部員が、学校の周りの清掃をしていました。今日もいい日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立50周年記念式典 その5

創立50周年記念式典は、北陵祭と同日開催となりました。第50期生徒会執行部は、この日のために、長期間準備をしてきました。素晴らしい北陵祭・記念式典となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立50周年記念式典 その4

吹奏楽部は、吹奏楽コンクール自由曲を披露し、新体操部とコラボして創立時の70年代レコード大賞曲をメドレーにして演奏しました。特に、「魅せられて」と新体操部のリボンの演技はバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立50周年記念式典 その3

式典の第2部は合唱部と吹奏楽部の記念演奏でした。3大会で東北大会に進んだ合唱部と、3年男子有志によるアカペラが披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立50周年記念式典 その2

応援歌の後は、合唱部と3年男子有志がステージに上がり、校歌「あけぼの」を歌いました。混声3部合唱が美しくホールに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のキャップハンディ体験

 本日、3年生は総合的な学習の時間に「キャップハンディ体験」を行いました。内容は「白杖体験」と「車イス体験」です。ハンディを持つ側と、それを支援する側と両方を体験することで、お互いの気持ちを理解することができました。
 日頃から、全ての人々に思いやりを持って接することのできる北陵生でありたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もいい日になりますように

毎朝、吹奏楽部の生徒が正門から昇降口、学校周りの歩道の掃除をしています。通りかかる小学生と元気な挨拶を交わしたり、近隣の方から「ごくろうさま」と声をかけていただき、毎日嬉々として掃除をしています。今朝も大量の落ち葉を集めて、嬉しそうに戻ってきました。今日もいい日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立会演説会

 第51期生徒会執行部を決める役員選挙。今日は立ち会い演説会が行われました。
 どの候補者も、「これからの北陵を支えるのは自分である」という決意に満ちた演説を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 期末テスト
2/22 期末テスト
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626