最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:3
総数:95880
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

どこが一番早く伝わる?

教頭先生の理科の授業を見学させていただきました。4年生の「もののあたたまりかた」です。

今日の実験は、鉄板に温度で色が変わるシールを貼って、熱の伝わり方を調べると言う授業でした。
しかい、鉄板には仕掛けが!1枚は普通の鉄板ですが、もう1枚には切れ込みが入れてあります。
子どもたちは、思い思いの場所にシールを貼り付け、真剣な目で、どこから色が変わってくるのかを観察していました。その後、各グループで分かったことを発表し合いました。

授業後、教頭先生と少しお話をさせていただきましたが、その中で「理科の授業では、子どもが実感することがとても大切。実験を通じて身をもって経験することで理解がより深い物になる」とおっしゃっていました。ただ板書で教えるだけではなく、実際に経験させることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校便り

データ

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746