最新更新日:2018/06/12
本日:count up1
昨日:6
総数:94324
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

6年学年行事その3

 巻き寿司を食べた後、みんなでゲームをして、楽しいひとときを過ごしました。
画像1画像2

6年学年行事その2

 出来上がった巻き寿司をみんなでおいしくいただきました。
画像1画像2

6年学年行事

 1月9日(金)6年学年行事がありました。みんなで巻き寿司を作りました。
画像1画像2

加茂遺産巡り 明治時代

 12月5日(金)加茂遺産巡りの最終回、明治時代の加茂遺産を見学に行きました。デレーケの堰堤と大仏鉄道跡を見学に行きました。この写真は、大仏鉄道の橋台跡です。当時汽車が走っていた様子が思い浮かびます。
画像1画像2

泉川中学校体験入学

 11月28日(金)の5,6時間目に泉中へ体験入学に行きました。4教科に分かれて、中学校の授業を受けました。その後クラブ見学をしました。4月からは中学生。夢と希望がふくらみます。
画像1画像2

6年 総合的な学習 加茂遺産巡り 当尾

画像1画像2
 加茂遺産巡り2回目は、当尾方面へ行きました。岩船寺から石仏の道を歩いて浄瑠璃寺へ行きました。岩船寺と浄瑠璃寺では、住職さんにていねいにお話をしていただきました。社会科で学習した事柄や人物の名前も出てきて、興味深く聞くことができました。

加茂遺産巡り 恭仁宮跡

 6月19日(木)6年生は、総合的な学習:加茂遺産巡りで、恭仁宮跡を見学に行きました。現地では、ふるさと案内人のみなさんにお世話になり、わかりやすく教えてもらいました。小雨の降る中、熱心にメモを取る姿も見られ、学習に対する意欲が感じられました。
画像1
画像2

6年 春の校外学習その2

 平城宮跡では、遺構館と資料館を見学しました。資料館では、ガイドさんにていねいに説明してもらいました。下の写真は、そこでの展示物です。
画像1画像2画像3

6年 春の校外学習

 6年生の春の校外学習は、奈良世界遺産巡りに出かけました。奈良公園、西ノ京、斑鳩の3つのエリアに分かれて午前中は活動し、お昼に朱雀門で合流しました。その後平城宮跡で奈良時代の遺跡等を見学し学習しました。
画像1画像2画像3

6年生のスタート

 新年度を迎え、最高学年としてクラスがスタートしました。全校のリーダーとして、この1年間がんばりましょう。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 全校クリーンアップ週間開始
2/17 クラブ活動
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232